タグ

ブックマーク / webtan.impress.co.jp (28)

  • 企業で使えるオープンソースCMS一挙12種類解説(機能やインストール/管理の難易度評価付き) | Web担当者Forum

    企業で使えるオープンソースCMS一挙12種類解説(機能やインストール/管理の難易度評価付き) | Web担当者Forum
  • 男性は「比較」女性は「クチコミ」「サンプル」で購入検討/消費行動に関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のメディアインタラクティブと共同調査のもと、インターネット上での情報収集に関する調査を実施した。 その結果、商品を購入する前にインターネットで情報収集を行うユーザーは約94%で、検索サイト、クチコミサイト、比較サイトを主に利用していることがわかった。また、商品購入において、「価格」と「機能性」が重視されていることがわかった。 ※調査概要に関しては、記事の末尾に記載している。 94%が商品購入前にネットで情報収集するまず、商品を購入する前にインターネットを利用して情報収集をしたことがあるかを尋ねた(Q1)。 その結果、94.4%のユーザーが「利用したことがある」と回答し、多くのユーザーがインターネットを使った情報収集を行っていることがわかった。ただしこの結果は、インターネットリサーチによるものであることに留意する必要がある。

    男性は「比較」女性は「クチコミ」「サンプル」で購入検討/消費行動に関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
    sweetlove
    sweetlove 2008/06/20
    女性の場合、サンプルがなくても「あそこはサンプルくれない!」と口コミされますw
  • SEO基本技術のチートシート(トラの巻)を作ってみた | Web担当者Forum

    9か月前、最初にSEOmozで働き始めたとき、僕はウェブ制作のインターンだった。それ以前の経験といえば、コードを書いたことがあるくらいだった。 SEOmozに参加してから、それこそ何百時間もかけて、いろいろな分野の知識を広げていった。特に、定番のSEO手法と中小企業向けの実務は力を入れて勉強した。この間投稿したSEO初心者のためのチェックリストは、僕が新しく手に入れた知識の結晶なんだ。 原点に立ち帰るために、SEO技術のトラの巻の母体となるべきものを丸1日かけてまとめてみた。このトラの巻は、ブログ記事として読むよりもPDFで印刷して読んだ方がいいよ(ブログ記事は印刷しにくいからね)。 ダウンロードする前に内容を確認できるように、簡単な説明をしておくよ。じゃあね! SEO技術のチートシート(トラの巻)――表面

    SEO基本技術のチートシート(トラの巻)を作ってみた | Web担当者Forum
    sweetlove
    sweetlove 2008/06/09
    和訳がなんとなくはまちちゃんっぽいね!
  • 第11回 PCサイトとこんなに違う!携帯サイトのフォーム設計ポイントとは | ユーザー視点のウェブデザインガイド

    その半面、携帯サイトの設計については、PCサイトとは異なるユーザー特性があるにもかかわらずノウハウは少なく、中規模以上のサイトであっても「とりあえず作っただけ」のサイトや、やみくもに見た目だけを新しく装ったサイトが多いのが現状である。 今回は、携帯サイトの設計、その中でも特にビジネス成果に直結するフォームについてピックアップし、携帯ユーザー特有の行動に対していかに対応すべきかを考えてみたいと思う。 さて、複数のブラウザを立ち上げて、画面を切り替えながら操作が可能なPC環境と違い、モバイル端末では一度サイトから離れると、戻ってくるのが非常に大変である。そのため、携帯サイトのフォーム登録はPC以上に「一発勝負」であることを強く意識する必要があるだろう。 まず、ユーザーの入力負荷を減らし、自動入力が可能な部分は可能な限り実装するなどの配慮を欠かさないようにする必要がある。さらに、「携帯特有の機能

    第11回 PCサイトとこんなに違う!携帯サイトのフォーム設計ポイントとは | ユーザー視点のウェブデザインガイド
    sweetlove
    sweetlove 2008/05/29
    携帯サイトのフォーム登録は「一発勝負」
  • キーワード使用の要因 - グーグル&ヤフーのSEO 57要因 日米プロの重要度&コメント付き | Web担当者Forum

    SEOで効く! 検索エンジンが順位を決定する57個の要因 日米SEOプロ60人のグーグル&ヤフー対応版キーワード使用の要因 - グーグル&ヤフーのSEO 57要因 日米プロの重要度&コメント付き [特集] グーグル&ヤフーに完全対応 SEOで効く順位決定57個の要因―保存版 日米のSEOプロ60人が重要度を評価 検索エンジンで上位を獲得するポイント SEOするなら手放せない、SEOmozの「検索エンジンが順位を決定する53の要因」。あの大人気記事に日SEOプロがYahoo! JAPAN向け評価を加えた日SEO要因リストが完成! さらに、雑誌版の記事では省略されていた、SEOプロ全員分のコメントがウェブ版記事では読める! 検索エンジンが検索結果にページを表示する順位を決定する仕組みは非常に複雑になっており、200個以上の要因が使われているといわれている。 この特集では、日米のSEO

    キーワード使用の要因 - グーグル&ヤフーのSEO 57要因 日米プロの重要度&コメント付き | Web担当者Forum
    sweetlove
    sweetlove 2008/05/27
    発注側も知っておいたほうがいいですよ。
  • 仕事中に襲ってくる睡魔に打ち勝とう! | Web担当者Forum

    短時間リフレッシュで仕事の効率UP 仕事の合間や自宅で、短時間でできるリフレッシュ法やエネルギー充填法を紹介。疲れたとき、気分転換したいときなど、いつでもピットイン! TEXT:加藤さこILLUST:田中斉 ポカポカ陽気で身体が温まり、仕事中に猛烈な睡魔に襲われる……そんな経験、ありませんか? 眠気で大事な業務に穴を開けては大変。身体をしっかりリフレッシュさせて睡魔を撃退しましょう! 日中の眠気には、後に眠くなるような生理的な眠気と睡眠不足の2種類あります。まず、生理的な眠気は後に消化器官に血液が集まるために脳の酸素が不足するのが原因。そして睡眠不足で脳が疲れているときは、いきなりガクッと落ちるような睡魔に襲われます。これは事のあとの眠気よりも強烈です。 前者の後の眠気については、ツボなどを押して刺激を与えると効果的です。後者の脳の疲れについては、刺激とともに栄養補給が頓服薬になり

    仕事中に襲ってくる睡魔に打ち勝とう! | Web担当者Forum
    sweetlove
    sweetlove 2008/04/15
    暖色系は覚醒水準を下げて眠気を高める。会議中眠くなったらこの体操がオススメ → http://www.youtube.com/watch?v=2XnAvEaEhwo
  • すばらしいコンテンツを作って「読者」を「ファン」にする4つのポイント | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    読者の興味を惹きつけ、読者が読みたいと思い、何度でも訪問したいと思ってくれるような、すばらしいコンテンツを作り続けること。これがうまくいけば、その読者たちがいわゆる「信者状態のしきい点」に達してファンになり、君のサイトのエバンジェリストになってくれる可能性もある。そうなれば、彼らが自然と君のサイトのビジターを増やしてくれる。 それじゃ、すばらしいコンテンツを作るための4つのポイントって何だろうか? その要点を簡単にまとめてみよう。 読者を惹きつけてこちら側に引き込むには、考えるべきコンテンツ作りのポイントが4つある。 読者の関心を惹きつける素材まあ悪くはないという程度のコンテンツで満足なんだったら、ここは飛ばして、適当に通り一遍のことを書いていればいいと思う。たとえば「ペンキの乾き方」というような話をね。 けれども、コンテンツをすばらしいものにしたいというのであれば、「ペンキが乾いていくと

    すばらしいコンテンツを作って「読者」を「ファン」にする4つのポイント | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    sweetlove
    sweetlove 2008/03/20
    ↑「やあ、id:kanimaster 」わかりやすく質の高い文章が書けるようにがんばろう
  • 申し込みフォームを使いやすくして途中であきらめる人を減らす具体的な方法論【前編】 | カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論

    [コラム]カスタマーエクスペリエンスで 道は開ける ~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論 by ジョナサン・ブラウン フォレスター・リサーチのシニア・アナリストであるジョナサン・ブラウン氏によるウェブコラム。 主にカスタマーエクスペリエンスとマーケティングの側面から企業のビジネスをサポートしているジョナサン氏が、企業サイトにおけるユーザー志向の考え方や方法論をさまざまな切り口で解説します。 前回のコラムでは、ウェブサイトを使っているお客様がなぜ途中であきらめるのかというテーマで話しました。「ウェブサイトの欠陥」を大きくくくると、次の4つのどれかに当てはまります。 サイトのコンテンツ自体が足りない(価値の欠陥)価値のあるコンテンツが探しにくい(ナビゲーションが悪い)価値のあるコンテンツは見つかったがよくわからなかった(プレゼンテーションが悪い)サイトに信頼がなかったために使うのをやめ

    申し込みフォームを使いやすくして途中であきらめる人を減らす具体的な方法論【前編】 | カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論
    sweetlove
    sweetlove 2008/03/20
    べ、別に申し込みしてほしいわけじゃないんだからねっ!
  • 40分でできるホームページ診断 ~最低限クリアしたい40項目のチェックシート | Web担当者Forum

    40分でできるホームページ診断 最低限クリアしたい40項目のチェックシート[訪問者目線編 2008年版] SEO? ユーザビリティの向上? それ以前にしなきゃいけない「サイト作りの基のキ」を、あなたのサイトではちゃんとできているだろうか? 高度な施策に目を向ける前に、最低限クリアしておきたいチェックポイントをまとめてみた。あなたのサイトは何点とれるだろうか? TEXT:編集部 協力:株式会社 環 ウェブサイト作りの基のキSEOやユーザビリティに限らず、キーワード広告、アクセス解析、LPO、リッチインターフェイスなど、サイトの効果をアップさせる手法はさまざまあり、Web担でも詳しく解説してきている。 しかし、そういった施策にコストを割く前に、現状の自社サイトが、訪問者が「あれれ?」とマウスをうろうろさせてしまうような状態になっていないか確認したことがあるだろうか。 そんなあなたのために、

    40分でできるホームページ診断 ~最低限クリアしたい40項目のチェックシート | Web担当者Forum
    sweetlove
    sweetlove 2008/03/17
    最低限クリアしたい40項目のチェックシート
  • ビジターを顧客にするサイトデザイン | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    オンラインの、切実だけど思うように行かない話を取り上げる。サイトにやってきた人々が、サイトでどんな行動を選択するのか? うまく計画を立てられれば、その答えは「サイト側が望むもの」になる。 サイトにビジターが集まったとする。ビジターはサイトのいろんなページを思い思いに見て回っている。さてどうするか。アクション(行動)の道筋を明確にする必要がある。ここでいうアクションの筋道とは、手取り足取り情報を案内し、ショッピングカートや登録プラン、ダウンロードなどへとビジターを導く緻密で手の込んだ視覚による刺激のことだ。 顧客とトラフィックに関する僕の記事(日語版記事)からの続きで、今回は、ビジターがたどる明確なアクションの道筋を作るために、ページをどうデザインするかという問題に取り組む。 サイトでのビジターの行動に影響する要因として、どんなものが考えられるだろうか。 サイズ――文字サイズ、ページサイズ

    ビジターを顧客にするサイトデザイン | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    sweetlove
    sweetlove 2008/03/14
    1.反復 2.余白 3.色 4.バランス 4つのデザイン要素に重点的に取り組むこと
  • 1日最大500ページのコーディングに対応! Web標準対応の高品質HTMLコーディングサービス | Web担当者Forum

    ゴーフィールドは5月23日、ウェブ標準に対応した大量、高品質なHTMLコーディングをスピーディーに低価格で代行制作するサービス「Go-factory」を開始した。 「Go-factory」は、大量HTMLの制作、チェック、納品までをライン化した“大量HTMLコーディング専門工場”を開発。工場内のそれぞれのラインがひとつの制作タスクに集中して取り組むことで、高品質、短納期でのサービスの提供を実現した。 「Go-factory」では、高松社に編成されたコーディングチームにより1日100ページの大量制作に対応。さらに生産性を高めたい場合は関連会社である中国法人(大連)のコーディングチームを用意しており、日・大連両コーディングチームの利用で1日500ページの大量制作が可能だ。 大連での制作作業は、現地に常時5名以上常駐している日人スタッフの指導のもと行われ、日語レベルも高い、優秀な中国人ス

    1日最大500ページのコーディングに対応! Web標準対応の高品質HTMLコーディングサービス | Web担当者Forum
    sweetlove
    sweetlove 2007/05/24
    中国法人(大連)のコーディングチームが何人なのか不明
  • ユーザーが作り上げる取扱説明書 | [コラム]長谷川恭久のCGM海原と共に

    電化製品を買うと付いてくる取扱説明書ですが、最近では取扱説明書をオンラインで公開しているところも増えて来ており、検索すれば欲しい情報をすぐに見つけられるようになってきました。また、最近はソフトウェアのアップデートや仕様変更のように、発売してから変動する情報が増えてきています。年々複雑になってきている家電の操作に関する疑問に応えるには、印刷媒体のみでは不十分になってきています。 いっぽう、取扱説明書に書かれているような基的な操作方法を理解しただけでは“使いこなしている”とはいえない場合もあります。携帯電話やパソコンをはじめとした「ガジェット」と呼ばれる種類によく見られる傾向ですが、こういった製品は、自分のライフサイクルに取り込み、自分なりにアレンジして使うことによって、取扱説明書を超えた、ガジェットのもつ隠されたポテンシャルを引き出せるものです。しかし、こうしたTipsは、メーカーのサイト

    ユーザーが作り上げる取扱説明書 | [コラム]長谷川恭久のCGM海原と共に
    sweetlove
    sweetlove 2007/04/16
    Wikiを利用した取扱説明書
  • 第4回 予想外の行動をするユーザーの心をつかまえるデザイン術 | ユーザー視点のウェブデザインガイド

    第4回 予想外の行動をするユーザーの心をつかまえる ~ユーザー中心設計実践のコツ~ 現実の店舗や窓口では、目の前にいるお客が困っていればすぐにわかるし、同じトラブルが重なれば問題が起きないように施策をとる。しかし、ウェブサイトを作っているときにはお客は目の前にいないし、公開後にお客の対応をするのはウェブサーバーやスクリプトという機械だ。そのため、現実の商売では当然のように行っている接客ができない、いや忘れてしまってはいないだろうか? 今木 智隆(株式会社ビービット) 「情報構造が整理されていればよい」と思ったら大間違いこれまで、「ウェブページのフォーム」や「ユーザーの目線」といったテーマを採り上げて、ユーザーにとって使いやすい(≒ビジネスに貢献する)サイト設計のコツについて書いてきた。今回は、実際にユーザビリティテストを行った結果わかった特徴的な行動パターンを具体的に交え、ユーザーの行動や

    第4回 予想外の行動をするユーザーの心をつかまえるデザイン術 | ユーザー視点のウェブデザインガイド
  • 話題のソーシャルメディア最適化を知る+ソーシャルメディア最適化の16のルール (4/5) | Web担当者Forum

    01リンクのしやすさを向上させようSMOの最優先事項として挙げられている基は、将来にわたって変わらずそのページを指し示す固定のURLでコンテンツを公開することだ。サイト内のページがリンクしにくいものだったら、そもそもSMOも何もない。ブログを公開できれば一番だが、そうでなくとも、固定のURLでページを公開することや、ホワイトペーパーをまとめること、それも難しければ、あちこちにあるコンテンツを使いやすいフォーマットに変換して集めておくだけでもいい。いずれにしても、リンクされやすいようにサイトのシステムやコンテンツを作り上げていくことはSMOの基となる。 02タグ付けやブックマークをしやすくしよう「はてなブックマークに登録」や「del.icio.usに追加」のようなリンクを設置しておくこともタグ付けしやすくする一例だが、それだけではなく、関連するタグのリストを作って提案(自動的にそのタグで

    話題のソーシャルメディア最適化を知る+ソーシャルメディア最適化の16のルール (4/5) | Web担当者Forum
    sweetlove
    sweetlove 2007/03/01
    これからはYST対策よりもHBM(Hatena Book Marker)対策
  • ブログを運営する10の方法、あなたはどのタイプ? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    あなたのブログ運営スタイルはどんなタイプだろうか。 「収集魔」タイプに「自己完結」タイプ、ほかにもいろいろあるけれど、ブログは運営の仕方次第で、検索エンジン最適化(SEO)の観点から非常に優れたものになったり、訪問者のためのすばらしい情報源にもなれば、知的所有権の墓場にもなり得るんだ。 以下に挙げるブログの運営スタイルをチェックして、どれが一番良いと思うか、ぜひあなたの意見を聞かせてほしい! 「収集魔」タイプ: わき目もふらずに先へ先へ進むタイプのブログ。リンクがデッドリンクになっていないかなど、お構いなし。以前に取り上げたテーマについて、重要な進展があっても追加しない。十中八九、タイプミスがあったり、言葉遣いが間違ってる。「神経質な管理者」タイプ: リンクを張る際には必ず直リンする(リンク先のウェブサイトの内部ページに直接リンクを張る)。デッドリンクの確認を定期的に行い、古い記事に遡って

    ブログを運営する10の方法、あなたはどのタイプ? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    sweetlove
    sweetlove 2007/02/28
    ブログのデッドリンクはある程度仕方ないと思うけど気が付けば修正するかな
  • 変化するウェブサイトの位置づけとWeb担当者の役割 | 『ウェブ進化論』で語られなかった大切なこと

    変化するウェブサイトの位置づけとWeb担当者の役割 企業がWeb 2.0時代を生き抜く鍵は ウェブサイトとWeb担当者にあり 『ウェブ進化論』によって、グーグルの脅威やネットの「あちら側」で起こっていることを突きつけられたものの、何をすればいいのかわからず不安やあせりだけを募らせたWeb担当者も少なくないだろう。企業のWeb担当者が『ウェブ進化論』から読み取るべきことは何か? そしてどうすべきか? 特集のテーマともいえるこの命題を、日インタラクティブ・マーケティングの真野英明氏にぶつけてみた。そこで返ってきたのは、重要度を増す企業のウェブサイトとWeb担当者の目指すべき姿だった。 編集部 協力:真野 英明(日インタラクティブ・マーケティング) 企業全体のマーケティング活動のなかに ウェブサイトを位置づける「『ウェブ進化論』に書かれていることで、企業とそのWeb担当者が読み取らなければ

    変化するウェブサイトの位置づけとWeb担当者の役割 | 『ウェブ進化論』で語られなかった大切なこと
  • ユーザー視点のウェブデザインガイド 第3回 「資料請求」「問い合わせ」「会員登録」を増やすコツ | Web担当者Forum

    第3回 「資料請求」「問い合わせ」「会員登録」を増やすコツ 現実の店舗や窓口では、目の前にいるお客が困っていればすぐにわかるし、同じトラブルが重なれば問題が起きないように施策をとる。しかし、ウェブサイトを作っているときにはお客は目の前にいないし、公開後にお客の対応をするのはウェブサーバーやスクリプトという機械だ。そのため、現実の商売では当然のように行っている接客ができない、いや忘れてしまってはいないだろうか? 今木 智隆(株式会社ビービット) サイト目的を踏まえた設計の重要性ウェブサイトは、「販売」「プロモーション」「ブランディング」など、さまざまな目的のために作られている。 そういった目的を達成するにあたって、サイトがユーザーに行き着いてもらいたい代表的なアクション(=ビジネスゴール)には、以下のようなものが挙げられる。 製品の購入メルマガ登録 会員登録 資料請求お問い合わせこのゴール設

    ユーザー視点のウェブデザインガイド 第3回 「資料請求」「問い合わせ」「会員登録」を増やすコツ | Web担当者Forum
  • グーグル? ヤフーで問題ないしという国民気質 | Web担当者Forum

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の八 「ゴーグルいいよ」と言い続けた時代1月21日のNHKスペシャル「“グーグル革命”の衝撃 あなたの人生を“検索”が変える」が放送されて以降、リアル社会の各方面に話題を呼んでおります。番組の内容はこのサイトに訪れている方の多くにとっては目新しいものはなかったでしょうが、リアルな社会のネット認知度はあれで「最先端」だという温度差があるのです。 私自身のグーグルとの付き合いは、1999年頃から参加していたS

    グーグル? ヤフーで問題ないしという国民気質 | Web担当者Forum
    sweetlove
    sweetlove 2007/02/07
    「ゴーゴルいいよ」あー、風月堂のアレ?おいしいよね。
  • 『ウェブ進化論』と重要キーワードアンケート①「不特定多数」編 | 『ウェブ進化論』で語られなかった大切なこと

    『ウェブ進化論』と重要キーワードアンケート①「不特定多数」編 | 『ウェブ進化論』で語られなかった大切なこと
  • クリエイティブコモンズ

    文中にもあるように、厳密には団体名のことを指すが、一般的にはライセンス自体のこととして使う場合が多い。コンテンツには著作権がからむが、それを踏まえつつも積極的な再配布や再利用を促すことで、よりよいコンテンツを生み出しやすくするためのライセンス。特にネットのようにコピーや流通が容易な環境で活かされる考え方だといえる。 クリエイティブコモンズ(以下CC)は、2001年に設立された非営利法人の名称だ。米国の憲法学者ローレンス・レッシグを中心に、著作物の積極的な流通を目指し現在は世界約40か国でその活動を展開している。この団体が提示するクリエイティブコモンズライセンス(以下CCL)とはどういうものなのだろうか。 CCが目指すのは著作物がより活用され流通しやすい仕組み CCの考えを理解するには、大まかに著作権法とそれを取り巻く現状を知る必要がある。現在、日や米国、欧州各国のみならず、世界150か

    クリエイティブコモンズ