タグ

swordbeanのブックマーク (2,053)

  • 【追記の追記】今電車なんですよぉ

    ええはい。 とかいいながら電車内で電話出る奴って馬鹿なの? だいたいそのままええ、はい、今電車なんでとかいいながら通話続けて駅着いておりていくけどさ、数分間電話出なければいいじゃん? あのタイミングで電話取らないと自身が爆発するなら仕方ないけど。 自分は電車内で職場の携帯が鳴っても当然出ないし、というかメールで連絡来る。 なんなんだ! 口抑えてるけど、声丸聞こえだから! 当になんで出るの。 モヤモヤモヤモヤモヤモヤモヤモヤする! 追記!まさかのホッテントリかい! トラバとブコメで肯定している人は今日から電車内で電話してね。 そしてここだけじゃなくて、家族、友人、職場等でも電車内で電話しても別にいいと喧伝してね。 追記2 トラバとブコメ全部見た。 こんなに肯定的な意見が多いってことはさ、電車に乗るほとんどの人が実は電車内の通話に対して寛容であるってことになるけど。 自分が書いたエントリーだ

    【追記の追記】今電車なんですよぉ
    swordbean
    swordbean 2018/08/11
    電話使わないのでよくわからん
  • lalamiamor.net

    This domain may be for sale!

    lalamiamor.net
    swordbean
    swordbean 2018/08/11
    コミュニケーション能力低いだけやんけ
  • 2018-08-10

    「貯蓄から投資へ」と言われ続けて数十年。 未だに日では「投資は怖い」と貯金だけする人が多い一方、 人生一発逆転を狙って高レバレッジをかけたり、ものすごくボラティリティ(=価格変動幅)の高い商品に投機する人もいます。 定年後に退職金を(大手証券、大手銀行や郵便局、大手保険会社みたいな、ものすごーく信頼できるっぽく見えて実はそうでもない)金融機関のバカげた商品につぎこんで失ってしまう高齢者もいれば、 働き盛りの多忙な会社員や医師などが「それ、どう考えても詐欺でしょ?」みたいな不動産投資話に騙されて自己破産の憂き目にあったりもする。 「なにもしなくても毎月○万円ずつ儲かります!」なんて営業トークを、医学部に入れる学力のある人が信じてしまう「信じられない!」世の中。 いったい、なんなん? とくに「不動産投資」を「不労所得」などと呼ぶのは、その時点で詐欺です。 不動産投資はかなりめんどくさい「事業

    2018-08-10
    swordbean
    swordbean 2018/08/11
    いや多分普通の投資してる人はいっぱいいあるよ。普通だから見えないだけ。そりゃ変な商品に手を出して失敗すれば騒ぐから目立つだけ
  • 制限してくる彼氏に文句言ったら「じゃぁ俺イラネ」ってキレた(追記)

    アイスうなだ、○○するなだ色々と制限をかけてくる彼氏が居る。 まぁ確かにデブだ。 でも、アイスは1日1個だし、甘いもの自体アイスくらいしかべていない。 そもそも、アイスべない日の方が多い。週に2回程度しかアイスをべていない。 それなのに彼は「アイスうのやめような」って言ってくる。 「俺はお前の健康を思って!糖尿病とかにならないようにと思って!」と言ってくる。 正直、毎日酒を飲む彼に言われたくない。 うきうきしながら「じゃぁ俺、酒飲んじゃおっかなー!」って言いながら氷結のロング缶をあけた。 彼が一口飲んでいる間に、自由にしている彼に制限されまくる私のイライラが溜まり思わず 「毎日お酒を飲むのは良くないんじゃ無いかな。健康面考えると、今度から控えたほうが良いと思う」と軽く言ったところ 「あぁ?飲む気無くした!そこまで言うならもう飲まねぇよ!これももう捨てる」とブチ切れた。 一口…日

    制限してくる彼氏に文句言ったら「じゃぁ俺イラネ」ってキレた(追記)
    swordbean
    swordbean 2018/08/11
    デブは日々のたゆまぬ努力で維持されていることを知らないらしいな
  • じゃがいものおかず力が低い気がする…

    コロッケとかべてても 「こいつはソースやひき肉があるから白米と戦えるのであって、ピンで戦える力はないのではないか…」 と思ってしまう じゃがいもの気を見たい

    じゃがいものおかず力が低い気がする…
    swordbean
    swordbean 2018/08/11
    お前それジャーマンポテトやビシソワーズの前で言えるのか?
  • 日本が見直すべき「水力発電」の底力 既存ダムの有効活用こそ日本文明存続のカギ | JBpress (ジェイビープレス)

    は既存ダムの運用を見直すことで、さらに多くの純国産電力を生み出せる──。川治ダム、大川ダム、宮ケ瀬ダムといった巨大ダムの建設に従事してきた元国土交通省河川局長の竹村公太郎氏(日水フォーラム代表理事)が、日特有の自然環境とダムの現状を踏まえて、日がとるべきエネルギー戦略を提示する。(JBpress) 水力発電は高度経済成長のエンジンだった 第2次大戦で敗戦した日は廃墟になった。第2次大戦は「石油をめぐる戦い」であった。戦後、日は世界銀行から借金をして水力発電開発に向かった。 その代表が、三船敏郎と石原裕次郎が出演した映画『黒部の太陽』(1968年公開)の黒四ダム(正式名称は「黒部ダム」)発電事業だった。当時高校生だった私は、この映画を観て、ダムを造る土木技術者になろうと決めた。 我々の年代にとって、水力発電は最も当たり前の国産エネルギーであった。水力発電は日の戦後の高度経済成

    日本が見直すべき「水力発電」の底力 既存ダムの有効活用こそ日本文明存続のカギ | JBpress (ジェイビープレス)
    swordbean
    swordbean 2018/08/09
    本当にそんなこと思ってるなら山林の管理をちゃんとしようよ
  • 深夜にじっくり見たい、世界史の「戦闘経過」の動画20本 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    じっくり歴代将軍の大戦術を楽しもう 動画サイトには数多くの歴史関連のコンテンツが上がっていますが、みんな見たいに違いないのが、戦闘経過の解説動画です。 ニコ動にはそれなりにあるんですけど、今回はYouTubeから英語圏の動画を20ピックアップしました。ぜひ帰宅後、寝る前の落ち着いた時間などにドリンク片手にじっくりお楽しみください。 できれば音声付きでご覧いただきたいんですが、状況によって音声を再生できないかもしれないし、再生しても英語なので、日語の簡単な解説も記載します。 1. 古代 実は戦闘経過動画で一番充実しているのが古代の戦闘動画なのです。 アレクサンドロス大王、ハンニバル、スキピオ、カエサルなど、偉大な将軍たちの戦いぶりはやっぱり興味ありますもんね。 1-1. イッソスの戦い(紀元前333年) www.youtube.com イッソスの戦いは、アレクサンドロス大王がペルシア帝国の

    深夜にじっくり見たい、世界史の「戦闘経過」の動画20本 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • イケダハヤト「資産運用で儲けるとか基本無理ゲー」といいながら資産運用を若者に勧める謎について - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    肉級です イケダハヤト尊師のお金儲けのためだけのダブスタっぷりが半端ないのでご報告させていただくわよ。 このツイートをみてください #ブログネタメモ 「資産運用で儲けるとか、基無理ゲーですよ」 — イケハヤ@ブロガーズギルド (@IHayato) August 3, 2018 「資産運用で儲けるとか、基無理ゲーですよ」 といってますが、「資産運用」で検索すると4番目ぐらいにイケハヤの資産運用おすすめ記事が来ます。 ブログ記事の中では 突然ですが……みなさん、いくら預金がありますか? もしも「常に100万円以上、口座に貯まっている」のなら、ぜひとも資産運用を始めるべきです。 引用元: https://web.archive.org/web/20180627065857/http://www.ikedahayato.com/20170202/68794994.html 100万円以上あるな

    イケダハヤト「資産運用で儲けるとか基本無理ゲー」といいながら資産運用を若者に勧める謎について - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    swordbean
    swordbean 2018/08/07
    いやいやいつもどおりやんけ、アフィの犬
  • 「ラジオ」止まらぬ高齢化、若者呼び戻せるか

    4月からTBSラジオでスタートした平日夜18~21時の番組『アフター6ジャンクション』にはヒップホップグループ「RHYMESTER」のメンバー・宇多丸さんと、日替わりで人気アナウンサーが出演。65年以上続いた野球中継から撤退してまで枠を取り、若手リスナー獲得に向け攻勢をかけている(撮影:梅谷秀司) 「えー、メールが来ております。設楽さん、三村さん。こんばんは」「三村さん、いねーよっ!!」 東京・赤坂にあるTBSラジオのスタジオ。日付も変わった深夜の時間帯で、『JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD』(毎週金曜)の生放送が行われていた。お笑いコンビ・バナナマンの設楽統さんがリスナーのとぼけたメールを読み上げ、コンビを組む日村勇紀さんが間髪入れずにツッコむという“茶番劇”がこの日も繰り広げられた。 2017年のテレビ番組出演ランキング1位を獲得し、「日で最も忙しい芸能人」と呼ばれる設

    「ラジオ」止まらぬ高齢化、若者呼び戻せるか
    swordbean
    swordbean 2018/08/05
    単に年齢別人口ボリュームの時間経過によるスライドで減少しているだけに思える。
  • 9割の悪事を「教養がない凡人」が起こすワケ

    二度と悲劇を起こさないために 筆者が、ビジネスパーソンが哲学を学ぶべきと考える理由はいくつかありますが、なかでも重要だと感じるのが「二度と悲劇を起こさないために」というものです。 残念ながら、私たちの過去の歴史は、これほどまでに人間は邪悪になれるのだろうか、という悲劇によって真っ赤に血塗られています。そして、過去の多くの哲学者は、同時代の悲劇を目にするたびに、私たち人間の愚かさを告発し、そのような悲劇が二度と繰り返されないために、どうそれを克服するべきかを考え、話し、書いてきました。 一般的な実務に携わっているビジネスパーソンは、それらに耳を傾ける必要があります。なぜなら、教室の中にいる哲学者が世界を動かすことはないからです。サルトルやマルクスがかつて発揮した影響力を考えれば、この指摘に違和感を覚える人は多いでしょう。しかし事実です。世界を動かしているのはそういった人たちではなく、実際に実

    9割の悪事を「教養がない凡人」が起こすワケ
    swordbean
    swordbean 2018/08/04
    日本企業の経営者も思考停止してるよ
  • 「暑さはチャンス」なぜ東京オリンピックは「太平洋戦争化」してしまうのか? | 文春オンライン

    「ピンチはチャンス」論法 1944年、東条英機の場合 たとえば、東条英機は1944年7月のサイパン島陥落後にこう述べている。 「正に、帝国は、曠古の(前例のない)重大局面に立つに至つたのである。しかして、今こそ、敵を撃滅して、勝を決するの絶好の機会である」 そこまでいうならば、なにか特別な秘策があるのかと思ってしまう。だが、続く箇所を読むと、それが空虚な精神論にすぎないことがわかる。 東条英機 ©AFLO 「この秋(とき)に方(あた)り皇国護持のため、我々の進むべき途は唯一つである。心中一片の妄想なく、眼中一介の死生なく、幾多の戦友並びに同胞の鮮血によつて得たる戦訓を活かし、全力を挙げて、速かに敵を撃摧し、勝利を獲得するばかりである」(『週報』1944年7月19日号) 同じような例は枚挙にいとまがない。いわく、土に戦線が近づいたので有利。いわく、空襲で日人の覚悟が固まったので有利――。

    「暑さはチャンス」なぜ東京オリンピックは「太平洋戦争化」してしまうのか? | 文春オンライン
    swordbean
    swordbean 2018/07/31
    とにかくさっさと年寄りを追い出さねば日本が立ち直るのは半世紀はかかりそう
  • なんで日本って内戦&内ゲバ系コンテンツあんま好かれないんだろうな

    MCUのシビルウォーとかゲームオブスローンズとか あるいは進撃のクーデター編とかさ 何か内戦系のコンテンツがあると絶対 「なんでコイツら身内と戦ってんの?」とか 「グダグダしてねえではよ外敵と戦え」みたいなことばっか文句上がるよな? ウォーキングデッドとかも、人間の闘いの方がメインじゃん とか言ってる奴いてびっくりしたわ むしろゾンビものって人間のエゴあぶり出すための舞台装置だろ バイオハザードみたいにQETバク宙しながら訳の分からんモンスターと戦えってか? 日国民の思考が単一的とか ゼノフォビアだからとか理由あるだろうけど 日人、あまりにも内ゲバ系コンテンツ嫌いすぎるから アニメ漫画みんな 味方サイドは仲良しこよしでギスギスありません&謎の宇宙人or巨人と戦います! みたいな展開の作品ばっかでつまんねえわ 騙し合い、思想のぶつかり合い、権謀術数こそ作品の醍醐味だろうに

    なんで日本って内戦&内ゲバ系コンテンツあんま好かれないんだろうな
    swordbean
    swordbean 2018/07/29
    日本だとやっても派閥抗争だから島耕作みたいのしかできないよ。マッチョなかんじでやるのは今の製作者の属性的にまだ無理
  • ニセ科学には怒り狂うけど「ネコは人語を解する」には寛容なはてなー

    まあ様はヒトカスの上にあるから仕方ないよね! ……正直にいうと、騙されたり金儲けでない程度の与太話ならいいんでないの。なのでEM菌商法は滅びるべき。

    ニセ科学には怒り狂うけど「ネコは人語を解する」には寛容なはてなー
    swordbean
    swordbean 2018/07/29
    はぁ?昔から馬だって人語理解してただろ!
  • カルピスって売れてんのな

    カルピスのビール割りが飲みたくて、産まれて初めてカルピスの原液自分で買ったんだけど、 プレーンな奴はスーパーの棚で結構ハケてた。 みんな結構日常的にカルピスの原液買ってるんだな。 誰が買ってるの? ところでカルピスって打とうとしたらケルピスって打っちゃった。 そう考えると、カルピスとケルビムって似てるよな。 アヌビスも似てる気がする。 さすが初恋の味。

    カルピスって売れてんのな
    swordbean
    swordbean 2018/07/28
    おやつカルパス涙目
  • 最低賃金 首都圏は1千円目前? 中小企業は悲鳴(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    今年度は最低賃金を全国加重平均で26円引き上げるべきだとの目安を、厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会がまとめた。引き上げ額は比較できる2002年度以降で最大で、3年連続で政権が目標とする引き上げ率3%を確保した。目安通り上がれば平均874円となり、最も低い県も750円を超えるが、より多く上がる東京都や神奈川県は来年度にも1千円を突破する。非公開の議論での大幅引き上げや地域間格差の拡大に、懸念の声も出ている。 【写真】 都道府県ごとの引き上げの目安額は、物価や所得水準などの指標をもとに分けたA~Dのランクごとに示された。Aの27円とDの23円には4円の差があり、目安通りに上がれば都市と地方の格差はさらに広がる。 労使と学識者ら公益委員による小委委員会の審議では、大幅な引き上げを求める労働者側と引き上げに慎重な経営者側が主張を戦わせたほか、こうした地域間格差も議論になった。格差是正を重視

    最低賃金 首都圏は1千円目前? 中小企業は悲鳴(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    swordbean
    swordbean 2018/07/28
    結局企業努力というものをコスト削減のみでしかしなかった報いだろうね
  • 寿司屋でライスを醤油につける癖が治らない

    子供の頃からライスに醤油つけてたから刺身の方につけるよりもライスに染み込ませるほうがうまいと感じる。 自分の中ではそれが「普通」だからマナー悪いとわかっててもやってしまう。 ただこっちにも言い分はあって、醤油は皿の中に溜まってるんだから、下にあるものにつけるほうが自然だろうと。 最初から刺身とライスを逆さまにして出せばいいんじゃない、って思う。

    寿司屋でライスを醤油につける癖が治らない
    swordbean
    swordbean 2018/07/28
    漬け食っときゃいいだろ
  • https://www.zentei-happy-end.com/entry/2018/07/26/120507

    https://www.zentei-happy-end.com/entry/2018/07/26/120507
    swordbean
    swordbean 2018/07/27
    よくわからんのだがさくらんぼ畑というのは耕すものなのか?
  • teruastarはかく語りき

    子どもには性欲も、征服欲も、加害欲もある。 そして子どもは自分がある程度悪いことやっても裁かれずに守られる事を知ってる。 ならば子どもでも悪いことすれば名前が記録され、成人後に何か犯罪起こしたり、冤罪に巻き込まれたとき裁判官に警察記録を読まれ悪印象になるということまで知ってもらえばどうだろうか? 就職先には伝えないので、犯罪さえ起こさなければ子どもの将来や就職機会を奪うものにはならないとする。だが、子どもは大人の言うそんな事は絶対信じない。公務員関連の職業にはつけず、そこに記録がある限り金のある大企業も調べようと思ったら調べられるんじゃないかとか、公務員のデータ管理で個人情報流出しないかと不安になり、子どもの噂はさらに尾ひれがつくほど、より強い抑止力となる。 というかそもそも大人は全員、倫理観や道徳が身についてるから犯罪をしないわけではない。男女関係なく「捕まるから」「仕事友人、下手すり

    teruastarはかく語りき
    swordbean
    swordbean 2018/07/25
    超できる人たちだけを集めてもその中で相対的にランク付けしてしまうので無意味。そういう価値基準1つしかない集合体は変化や想定外の結果に弱いから時と場合によってはあまりいいとは言えない。
  • Git初心者はコマンドラインを使うべきか、GUIクライアントを使うべきか? - okuzawatsのブログ

    Quoraに面白いトピックがあったので要約してみるテスト。Git初心者はコマンドラインを使うべきか、GUIクライアントを使うべきか? As a Git beginner, should I use command line or a GUI based client? - Quora コマンドラインを使うべき派 GUIのツールはあんまり良くない。直感的でない。 最初はコマンドラインを使った方が良い。とは言え、GitGUIクライアントも便利だ。SourceTreeの提供しているGitのネットワークグラフをビジュアル的に表現したものは、リポジトリがどのようにバージョン管理されるのかについての理解を深めてくれた。 コマンドラインだ。これは絶対だ。GUIのクライアントは、自分が何をしているのかについての理解を難しくしてしまうんだ。 Gitをコマンドラインで学ぶことの苦痛は理解しているが、コマンド

    Git初心者はコマンドラインを使うべきか、GUIクライアントを使うべきか? - okuzawatsのブログ
    swordbean
    swordbean 2018/07/24
    どっちでもいいと思います。Gitを使うことが目的なら自ずと決まってきそうであるが使うことが目的ではない人のほうが多いと思うので
  • メタファーを身につけてプログラミングの生産性を向上させる - メソッド屋のブログ

    インターナショナルチームでプログラミングの仕事をしていると、いろんなところで同僚との差を感じてしまう。いろんな国の人がいて、レベルは人によりそれぞれなんだけど、一般的にいうと、アメリカのプログラマのレベルは平均してとても高い場合が多い。とにかくコードがきれいでシンプルで仕事が早い。 彼らがなぜそれができるのかを観察しているが、一つ気が付いたことについてその対策も含めて書いてみたい。 彼らがプログラマとして優れているところ USにいるとお客様の技術レベルが高いとか、新しいことにチャレンジするとかいろいろ要素はあるのだけど、個人の生産性、コードの美しさをみても、平均値を観察するとアメリカの人が一番に感じる。その他にも、ドキュメントを見てすぐ理解できる能力は、アメリカの人はおろか、ヨーロッパ圏やインドの人と比べても、私は圧倒的に負けていると感じる。 Williams 衝撃の読解力 新しいライブラ

    メタファーを身につけてプログラミングの生産性を向上させる - メソッド屋のブログ