タグ

programmingとlispに関するsyqueのブックマーク (3)

  • Emacsカスタマイズ入門(Emacsをsetqする方法)

    資料のライセンス ライセンスはOPLに従います。 OPL日語訳(参考) 資料のめざすところ なるべく例を多く使います Emacsのカスタマイズを行なうための基的な事柄を解説します(後で応用がきくように) 概要 Emacsを自分流にカスタマイズすればプログラミングやメール、Webブラウジ ング等、最高の環境を手に入れることができます。しかし、Emacsに新しいソ フトウェアを追加したりカスタマイズするためにはelispの基礎知識が必要に なる場面も多く、ソフトウェアの追加を躊躇される方もいらっしゃるようです。 Emacsカスタマイズに必要な最低限のelispの知識や、Emacsの設定ファイル(.emacsファイル)で発生するエラーの対処方法などを中心に解説したいと思います。 Emacsをカスタマイズしよう Emacsってどんなもの? 世間ではテキストエディタということになっていますが

  • M.Hiroi's Home Page / xyzzy Lisp Programming

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    syque
    syque 2011/04/08
    xyzzy lisp リファレンス
  • erefactor.el - まにっき

    最近、長年書き溜めた色んな elisp を公開してます。 Emacs Lisp の refactoring 用ツールをまとめた erefactor.el を公開しました。 http://www.emacswiki.org/emacs/erefactor.el https://github.com/mhayashi1120/Emacs-erefactor erefactor.el は大きく三つの機能に分けられます。 symbol 名の変更 ローカル変数 highlight 外部 elint 似た機能を持つ elisp として https://github.com/mitsuo-saito/auto-highlight-symbol-mode がありますが、あちらは色々な言語用の汎用版で、こちらは Elisp 限定版と捉えればよいと思います。highlight 機能が被ってしまったので、その場

    erefactor.el - まにっき
    syque
    syque 2011/01/26
    Emacs Lisp の refactoring 用 elisp
  • 1