タグ

batchに関するsyqueのブックマーク (3)

  • BAT上でのヒアドキュメントの代替 - さすらいのプログラマ:楽天ブログ

    2009/07/23 BAT上でのヒアドキュメントの代替 (11) カテゴリ:シェル UNIX系のシェルにはヒアドキュメントという便利な機能がある。 BATでできないか、調査したが見つからなかった。 以下のような方法で代替した。 ( ECHO./^^$/d ECHO./レコード/d ECHO./---/d ECHO./^^[A-Z]/{ ECHO. h ECHO.} ECHO./^^ *[0-9][0-9]*/{ ECHO. H ECHO. g ECHO. s/\n//g ECHO. s/ */,/ ECHO. p ECHO.} ) >%SEDFILE% 一旦ファイルへ書き出してそれを使うようにしたのだが、 ECHOそれぞれにリダイレクト(>)を使ってもよいが、 見た目がよくないのリダイレクト(>)記号の前のスペースまで 書き出されてしまう。(上記はsed用であるため、末尾のスペースがある

    BAT上でのヒアドキュメントの代替 - さすらいのプログラマ:楽天ブログ
  • 猫科研究所 - コマンドプロンプトのエスケープ仕様

    コマンドプロンプトで、コマンドに空白を含む文字列を渡したい場合、二重引用符「"」で囲む必要があることは多くの方が知っていると思う。 しかし、その他のエスケープシーケンスはどうなっているのだろうか。Windows XP SP3のマシンでヘルプ内を探してみたが、それらしい記述が見つからない。どうしてそんな基的な仕様を明確に書いていないのだろうか…。 等と思っていたところ、殆ど偶然に、MSDNにその記述を発見したのでメモしておく。 引数は、空白 (スペースまたはタブ) で区切ります。 キャレット (^) は、エスケープ文字やデリミタとしては認識されません。カレットは、オペレーティング システムのコマンド ライン パーサーによって完全に処理されてからプログラムの argv 配列に渡されます。 二重引用符で囲まれた文字列 ("string") は、空白を含む場合でも、単一の引数と見なされます。二重

  • 安全なバッチ処理の作り方 - KAYAC engineers' blog

    このまえ登り坂の途中でロードバイクのタイヤが破裂しました。ながたです。 今回はバッチ処理について書いてみようと思います。 バッチ処理? Webサービスの処理開始条件は、大まかに次の2つに分けることができます。 ユーザーのアクションに起因するもの ユーザーのアクションに起因しないもの このうち後者の処理をバッチ処理が担当することになります。 バッチ処理の担当分はさらに、 特定の条件(時間やサービスの状態)で実行するもの 手動で実行するもの の2つに分けられます。 今回はこの「手動で実行するもの」について書きたいと思います。 バッチを手動実行するのはどんなとき? バッチ処理を手動で実行するのは、十中八九イレギュラーな状況が発生したときです。 ルーチンワークや実行の条件が決まっているものは何らかの方法で自動化できるはずです。 そしてイレギュラーな状況のほとんどは不具合が発生したとき。 つまり 重

    安全なバッチ処理の作り方 - KAYAC engineers' blog
  • 1