教育に関するt-hirosakaのブックマーク (460)

  • 戦前か! 自民党がHPで“「子供たちを戦場に送るな」という偏向教育を行う教員”の通報を呼びかける密告フォーム - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    戦前か! 自民党がHPで“「子供たちを戦場に送るな」という偏向教育を行う教員”の通報を呼びかける密告フォーム 18歳選挙権を解禁させた初の国政選挙である参院選当日を控えたこのタイミングで、自民党が身の毛もよだつような“呼びかけ”を行っていたことがわかった。 それは、自民党のホームページに設けられた、「学校教育における政治的中立性についての実態調査」というタイトルのページだ。 そこには、げに恐ろしい文章が書かれてある。 《党文部科学部会では学校教育における政治的中立性の徹底的な確保等を求める提言を取りまとめ、不偏不党の教育を求めているところですが、教育現場の中には「教育政治的中立はありえない」、あるいは「子供たちを戦場に送るな」と主張し中立性を逸脱した教育を行う先生方がいることも事実です。 学校現場における主権者教育が重要な意味を持つ中、偏向した教育が行われることで、生徒の多面的多角的な視

    戦前か! 自民党がHPで“「子供たちを戦場に送るな」という偏向教育を行う教員”の通報を呼びかける密告フォーム - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 「かわいそうなぞう」を殺した大達茂雄が戦後は文部大臣となって歴史教育を殺した - 読む・考える・書く

    「かわいそうなぞう」で描かれた猛獣虐殺を命じた東京都長官大達茂雄の経歴を見ると、いくつか重要なポイントが見つかる。 昭南特別市長(兼陸軍司政長官) 1942年3月—1943年7月 東京都長官 1943年7月—1944年7月 内務大臣(小磯内閣) 1944年7月—1945年4月 文部大臣(第5次吉田内閣) 1953年5月—1954年12月 昭南特別市とは、シンガポールのことである。アジア太平洋戦争の開戦直後、日軍はタイ・マレー国境付近に上陸し、そのまま南下してマレー半島全域を制圧、翌1942年2月15日にはイギリス軍の重要拠点だったシンガポールを陥落させた。 その直後から、シンガポールおよびマレー半島各地で中国系住民(華僑)に対する大虐殺が始まった[1]。今でも正確な被虐殺者数は不明だが、少なくともシンガポールだけで数千人以上が殺されたと推定されている。 シンガポールは人口の八割近くを華僑

    「かわいそうなぞう」を殺した大達茂雄が戦後は文部大臣となって歴史教育を殺した - 読む・考える・書く
  • それは偽りの伝統 教材に残り続ける「江戸しぐさ」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    それは偽りの伝統 教材に残り続ける「江戸しぐさ」
  • リングサイドに花一輪を - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    仙台市で中学生がいじめを苦に自殺した事件ですが、地元の人々はもう学校名まで具体的に知っているにも関わらず、教育委員会は学校名どころか仙台市の何区かすら公表せず、学校側は生徒たちに「○○君(自殺した生徒)は転校しました」と虚偽の説明をして(「生徒が動揺する」という名目らしい)、いまだにいじめの事実を認めようとしていません。最近は、企業の横暴に対しては、ブラックバイトユニオンやPOSSEといった組織が立ち上がる事例もありますが、子どもたちを守る有力な団体は存在せず、遺族たちも「地域社会」の圧力になかなか動けないのが現状であります。 そんな中で、小さな抵抗が発生しました。 <いじめ自殺>中学近くに献花台 区役所は撤去求める 仙台 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース ◇市教委は校名非公表 誰かが21日朝設置か 仙台市立中学1年の男子生徒が昨年秋、学校でいじめを受けて自殺した問題で、学校近くの公

    リングサイドに花一輪を - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 最後は涙声で「開けて~」と絶叫調に変わってきた。「やった~」と快感でしたね。[DQN・くまだ裕通・犯罪・日本会議]

    SHIMIZU Akiko(清水晶子)『フェミニズムってなんですか?』 @akishmz FBでまわってきて驚愕した。自民党くまだ裕通議員。「産休補助でみえた若い女性教師が生意気だということになって」トイレに閉じ込めて窓から爆竹を投げ入れた、というエピソード。こんなものを誇らしげに公式サイトで紹介するってどういう神経? kumada-hiromichi.com/giin/index.html 2015-08-05 06:34:49

    最後は涙声で「開けて~」と絶叫調に変わってきた。「やった~」と快感でしたね。[DQN・くまだ裕通・犯罪・日本会議]
  • (何かの予告としての)教育政治の思想地図 - もどきの部屋 education, sociology, history

    「戦後教育学」の捉え返しは、昨今の日教育アカデミズムで一つの潮流をなしている感があるが、教育社会学界では、広田照幸が『思想』2007年第3号(岩波書店)の「思想の言葉」に寄せた「教育学の混迷」が一つのスタンダードな認識となってしまい(かつて自分が書いた小文にも、そのまま借りた部分がある)、ごく一部の例外を除いて、それ以上の議論の深まりをみせていない。 また、昨今の教育政治をめぐる認識としても、同じく広田照幸が『格差・秩序不安と教育』(世織書房、2009年、ただし初出はさらに前)で提示した「三極モデル」――旧来保守・新自由主義・社民リベラル――がしばしば参照されるが、そのことによって、これまたそれ以上の議論の深まりはみられない。 そうすると、「戦後」についても「現在」についても、日教育政治をめぐる認識の初期値を与えているのは広田だということになるわけだが、それは彼が何か「政治」に関し

    (何かの予告としての)教育政治の思想地図 - もどきの部屋 education, sociology, history
  • 文部科学省が都道府県別「道徳偏差値」を発表!これだけ偏差値に差があったら話合わないわけだわ!!!

    文部科学省は2014年度版「全国学力・学習状況調査」の結果を公表した。そして、そこから算出される道徳偏差値は驚くほど地域で差があるものだったのだ。 道徳偏差値をランキングした結果がこれだ!!! ランキングでは秋田県が断トツのトップで、北海道、神奈川、大阪、宮城、福島は偏差値30代という悲惨な結果。道徳的な意識は学力以上に差がつきやすいということなのだろう。 ※図はTwitetrユーザー「舞田敏彦@tmaita77」さんが運営するブログ「都道府県別の道徳偏差」から。舞田敏彦さんは東京学芸大学大学院博士課程を修了後に博士(教育学)課程へ進み現在は武蔵野大学、杏林大学で講師をしている。 もう少し詳しいデータはこちら。「決まりを守る、約束を守る、他人の気持ちを配慮する、いじめに対する意識、人の役に立つ人間になりたいか」の5項目にわかれたポイントが確認できる。 かなり深い示唆が得られそうな結果だ。だ

    文部科学省が都道府県別「道徳偏差値」を発表!これだけ偏差値に差があったら話合わないわけだわ!!!
    t-hirosaka
    t-hirosaka 2015/01/01
    いろいろと怪しい記事。
  • 道徳を「特別の教科」に 中教審が答申 NHKニュース

    中教審=中央教育審議会は、道徳教育の充実に向けて、小中学校で教科とは別の枠組みで授業が行われている道徳を「特別の教科」と位置づけたうえで、国の検定を受けた教科書を導入することや、児童生徒を記述式で評価することなどを下村文部科学大臣に答申しました。 中教審=中央教育審議会は、下村文部科学大臣の諮問を受けて、ことし3月から道徳教育の充実に向けて議論を行い、21日の総会で下村大臣に答申しました。 答申では、小中学校で週に1回程度、教科とは別の枠組みで授業が行われている道徳について、「学校や教員によって指導の格差が大きい」などとして、「特別の教科」と位置づけて教育の内容を改善する必要があるとしています。 そのうえで、現在は、文部科学省が作成した教材や民間の教科書会社の副読などの中から、各学校が選んで授業で使っているのを改め、新たに国の検定を受けた教科書を導入するのが適当だとしています。 また、児

  • 安倍政権と親学推進

    @pissenlit_10 からのツイート (01/08)医学部入試点数操作・否認を続けた大学 (01/07)統一教会・問題はマスコミ全般の姿勢 (01/07)鈴木エイト・報道関連賞を総なめ (01/06)被災地への支援で「優遇」される男性 (01/03)生活が政治に結びつかない精神構造 (01/02)能登半島地震・そして予想される人災 (01/01)医学部点数操作・女性差別を認める判決 (01/01)あけましておめでとうございます (12/31)男性で改姓?そして夫婦別姓の子の苗字 (12/31)社会の不満を政治参加で解決しない (12/30)プロフィールに書くだけで運動家? (12/29)岸田政権と自民党の支持率が下落中 (11/21)ブログ開設18周年、そしてお返事遅延 (10/26)歳を重ねると夫婦同姓がすばらしくなる? (10/20)統一教会の理解者になりたくない反対派 (10/

    安倍政権と親学推進
  • 我が家に『わたしたちの道徳』がやってきたよ! - debyu-boのブログ

    以前のエントリで高学年用を取り上げた文部科学省の道徳教材『私たちの道徳』。上の子に聞いてみたところ教室には置いてあるけれども持って帰る予定はないとのこと。 しかし、先日下の子が低学年用を持ち帰ってきた。どうやら一人1冊配布された模様。高学年用で疲れて低学年用はちゃんと見ていなかったので、この機会にパラパラとめくってみた。 また『心のノート』とひとつひとつ比較していくのはくたびれるので、めくっていて少しひっかかった分だけ確認。結果、ひとまずは下の3点。 わたしたちの道徳 小学校1、2年 こころのノート 小学校1、2年 こころのノート48〜49ページに、「ありがとうをさがそう」というタイトルのイラストがある。黄色いニコニコしたキャラが「ありがとう」で、それがどんな場面であるか考えさせようというものらしい。 一方、わたしたちの道徳82〜83ページのイラストも趣旨は同じだが、こころ〜ではキャラや動

    我が家に『わたしたちの道徳』がやってきたよ! - debyu-boのブログ
  • 校長「やり過ぎ」…「はだしのゲン」各校に返却 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原爆の悲惨さなどを描いた漫画「はだしのゲン」について、大阪府泉佐野市教委が市立小中学校の図書室から回収した問題で、市教委は20日午後、各校に「ゲン」を返したが、校長からは批判の声が相次いだ。 中藤辰洋教育長が市役所に集まった校長13人に「ゲン」を返却。受け取った宮純子・同市立校長会長(長南中校長)は「読みたいと思う子供の気持ちを尊重するべきだと思い、違和感があった。すぐに元に戻したい」と語った。 別の校長は「松江市教委で閲覧制限をしたのと同じでやり過ぎ。きちんとした説明もなかった」とぶぜんとし、ほかの校長も「憤りを感じる。こんなやり方はやめてほしい」と批判した。 この問題を巡っては、昨年11月、千代松大耕(ひろやす)市長が「きちがい」「乞(こじき)」など作品中の言葉を挙げ、「何らかの対応が必要」と中藤教育長に伝達。それを受けた中藤教育長は、各校に「ゲン」を図書室から校長室に移すよう指示

    校長「やり過ぎ」…「はだしのゲン」各校に返却 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 「お台場にカジノ構え、年2千万人集客を」 下村文科相:朝日新聞デジタル

    ■下村博文・文部科学相 国民の理解が必要だが、東京・お台場の一角に国際観光産業としてのカジノを構えたい。ラスベガスやマカオ、シンガポールと同じものをつくっても意味がない。お台場に行ったら歌舞伎も浄瑠璃も、(アイドルグループの)AKB48も見られる。そこに行かなければ見られないような国際観光産業で、家族みんながそこに行く。その一角だけでも年間2千万人ぐらいの集客力があるようなものだ。これだけでも東京はものすごく元気になる。(都内の演説で)

  • 生徒会長選挙で教師が落選運動 埼玉東部の市立中、謝罪:朝日新聞デジタル

    【長橋亮文】埼玉県東部の市立中学校で10~11月にあった生徒会長選で、2人の教師が特定の候補者への投票を他の生徒に働きかけていたことがわかった。同校は朝日新聞の取材に、「不適切な行為があった」と認めた。全校集会で生徒に謝罪したという。 同校によると、選挙は10月7日に公示され、2年生のAさんとBさんの2人が立候補。10月31日に生徒が投票し、11月1日に開票した。この間、生徒会を担当する男女2人の教師が、生徒会役員をしていたBさんへの投票を呼びかけていた。 男性教師が顧問を務める部活では、投票日に部活動があったため、前日に「期日前投票」を教室で実施。その際、男性教師は「Aの言う自由とは校則を緩めることだが、認められない」と発言し、生徒が候補者名を記入する様子を教室の後ろから見ていた。 女性教師は投票日までに、自分が副担任を務めるクラスや、顧問を務める部活の生徒に対し、「Bさんがいないと生徒

  • 性教育に不当介入 賠償が確定 NHKニュース

    東京・日野市にあった養護学校が行っていた性教育を平成15年に当時の都議会議員が批判し、都の教育委員会が不適切だとしてやめさせたことについて、「不当な介入だ」と判断して、東京都と議員に賠償を命じた判決が最高裁判所で確定しました。 東京・日野市にあった当時の「都立七生養護学校」では、児童や生徒に性について正しく理解してもらうためとして、歌や人形で男性と女性の体の仕組みなどを教える性教育を行っていました。 しかし、平成15年に当時の都議会議員3人が学校を訪れて内容を非難したうえ、都の教育委員会が教師を厳重注意などの処分にしたため、性教育が続けられなくなったとして、教師や保護者が裁判を起こしていました。 1審と2審は、いずれも「教育の自主性をゆがめる不当な介入で処分は裁量権の乱用だ」などと指摘し、東京都と議員3人に賠償を命じていました。 これについて、最高裁判所第1小法廷の金築誠志裁判長は29日ま

  • 47NEWS(よんななニュース)

    北陸新幹線の福井県内開業間近、高まる期待…福井駅と敦賀駅で一般向け内覧会 1440人が真新しい駅舎を見学

    47NEWS(よんななニュース)
  • <はだしのゲン>英訳者の講演中止 東京の中学 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    広島での被爆体験を描いた故・中沢啓治さんの漫画「はだしのゲン」の英訳出版に尽力した米国人翻訳家、アラン・グリースンさん(62)=東京都杉並区=による生徒への講演を4日に予定していた同区立井荻中学校(赤荻千恵子校長)が、前日に急きょ中止したことが分かった。講演は別の講師に差し替えて行われた。グリースンさんは「『近ごろの事情』などと曖昧な説明を受けたが、圧力や自己検閲があったのか」と話している。 講演は「いのちの教育」と題し、「いのちについての考えを深め、自他のいのちを尊重する心を養う」のが目的だった。 グリースンさんは1977年から、複数の中沢さんの漫画作品の翻訳と米英での出版に尽力。2009年には、金沢市の主婦らによるグループが米国でゲン10巻を完訳出版した際も監修した。原爆関連では、広島県立広島第一高等女学校の生存者による文集「平和への祈り」英語版の翻訳・編集も担当した。 赤荻校長

  • 偽アンケート:橋下市長が実施した校長批判「アウトだ」- 毎日jp(毎日新聞)

    t-hirosaka
    t-hirosaka 2013/09/14
    「マネジメントとしてお粗末すぎる」。それこそ民間が優れているはずじゃなかったっけ。結論出たな。
  • 公募セクハラ校長の復職方針、保護者が猛反発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立小の民間出身の男性校長が保護者へのセクハラ行為で更迭された問題で、この校長が研修後、再び学校現場への復帰を目指すことに波紋が広がっている。 保護者らは「学校には戻ってきてほしくない」と強く反発しているが、任期中は地方公務員の扱いで、簡単には免職されない。「校長職」に限定した採用であるため、他の職務にも回せず、市教委内部からも困惑の声が上がっている。 「なぜ現場に戻すのか」「減給では軽すぎる」。セクハラ行為が認定された市立三先(みさき)小の吉田敬校長(59)について、減給6か月の懲戒処分と将来的な職場復帰方針が示されたことを受け、11日、市教委には市民から抗議の電話が相次いだ。 吉田校長を含め、同市では今春、11人の民間人校長が誕生した。赴任前の3か月にわたり、民間人校長らは校長実務を学ぶため、それぞれ三つの学校を訪問。各校で1週間ずつ、現職の校長に付き添い、日常業務や児童、保護者ら

    t-hirosaka
    t-hirosaka 2013/09/12
    「教職員から昇任した校長なら間違いなく辞職するケース。」やっぱりそうでしょ。
  • 民間校長:セクハラで処分 研修後に現場復帰へ 大阪市- 毎日jp(毎日新聞)

    t-hirosaka
    t-hirosaka 2013/09/11
    処分軽すぎ。校長の立場なら辞表もの。
  • 東京オリンピックは江戸しぐさで - 川崎市麻生区 多摩区 宮前区 横浜市青葉区 理科系お助け屋 テックエイド

    『理科系お助け屋』 テックエイドは 川崎市麻生区・多摩区・宮前区、横浜市青葉区の皆様に 家庭教師的な出張・訪問技術支援サービス 出張パソコン教室(従業員研修可) 出張ホームページ制作 出張特許相談 一般技術支援をご提供します 熟練技術者が出張・訪問、ご支援いたします みなさま、こんにちは、 テックエイド代表です。 昨年の小6の娘の授業参観での話です。 道徳の授業でした。 江戸の人口密度は60,000人/?2で現在の東京都の人口密度が5,700人/?2らしい。(記憶違いがあったらごめんなさい) 警視庁の職員数が約4万人。それに対して江戸の同心の数は? という先生の質問。 24人が正解。 人口密度からすると同心の数は相当数は必要なはず・・・ なぜ24人で良かったのか。 江戸の庶民は「江戸しぐさ」というマナーが徹底されていて、ほとんど犯罪は起こらなかったから・

    t-hirosaka
    t-hirosaka 2013/09/09
    事実誤認。本当に小学校6年生の授業でそう教えているのか?