タグ

2009年8月3日のブックマーク (6件)

  • 『はてなブックマーク - kawangoのブックマーク - 流儀が違うことからくるトラブルを片方を基準に退化とかいいきる傲慢さ。』へのコメント

    暮らし はてなブックマーク - kawangoのブックマーク - 流儀が違うことからくるトラブルを片方を基準に退化とかいいきる傲慢さ。

    『はてなブックマーク - kawangoのブックマーク - 流儀が違うことからくるトラブルを片方を基準に退化とかいいきる傲慢さ。』へのコメント
    t-tanaka
    t-tanaka 2009/08/03
    id:kawango いや「原理理解」の問題だ。ユーザーをどう認証し認可するか,というのは根本的な問題で,そこに携帯の世界でしか通じない方法を流用してしまうのは「初歩的なミス」などではなく「蛸壺化による弊害」だ。
  • はてなブックマーク - kawangoのブックマーク - 流儀が違うことからくるトラブルを片方を基準に退化とかいいきる傲慢さ。

    ■ やはり退化していた日のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合 一年前、「退化してゆく日のWeb開発者」という題で、ケータイWebの技術面での蛸壺化について次のように書いた。 iPhoneに契約者固有ID送信機能が搭載される日 (略)こうして退化してゆくケータイWebが、日のスタンダードとなってしまい、いつの日か、PC向けの普通のインターネットまで、単一IDの全サイト送信が必須になってしまうのではないかと危惧した。 (略)iPod touchでNAVITIMEを動かしてみたところ、下の図のようになった。 (略)契約者固有IDがないとどうやって会員登録システムを作ったらいいのかわからないんじゃないのか……というのはさすがに穿ち過ぎだと思いたい。NAVITIMEからソフトバンクモバイルに対して、契約者固有ID送信用プロキシサーバの用意を要請している……なんてことがなけれ

    t-tanaka
    t-tanaka 2009/08/03
    流儀の違う世界のやり方をPCにそのまま持ち込んでしまう行為は明らかにセキュリティ上問題ある行為だし,そのようなアプリケーションを作ってしまう人間は「退化」といって差し支えないと思う。
  • はてな民に確率の問題を出してみよう - Pashango’s Blog

    こんにちは、今回は確率の話です。 以前、職場で余興として問題を出したのですが、ほぼ全員がこの問題を知りませんでした。 理系が多く集まる職場なので、意外にみんな知らないんだなぁと思ったのですが、今度はリテラシーの高い(と勝手に思っている)はてな民に問題を出したら、どうなるんだろうと純粋な好奇心が沸いてきました。 なお有名な問題ですので、答えを知っている方はあまりヒントを出さない方向で・・・ 問1 ティムはテレビのクイズ番組に出演し見事優勝をはたしました、優勝賞品の自動車をゲットするチャンスを得たのです。 司会者は言いました。 「ここにA、B、Cの3つのドアがあります。 1つのドアの後ろには自動車、それ以外の2つのドアの後ろにはヤギがいます。 ティムは1つのドアを選び、そのドアの中に自動車が入っていれば賞品をゲットできます。 もし、ヤギが入っていた場合はハズレです。 さぁティム、どのドアを選び

    はてな民に確率の問題を出してみよう - Pashango’s Blog
    t-tanaka
    t-tanaka 2009/08/03
    問1:B(変える前の当選確率1/3,変えた後の当選確率2/3),問2:C(ゲームが無効になる確率5/9,変える前の当選確率2/9,変えた後の当選確率2/9)
  • 社会保険庁幹部がみんなから集めた年金で購入したもの:アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板より 208 水先案名無い人 :2009/08/01(土) 23:26:09 ID:zNaxz1U70 社会保険庁庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない 社会保険庁公用車247台(4億円) 職員の外国出張費(1億6500万円) 千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円) ゴルフクラブの購入費(20、6万6000円) ゴルフボールの購入費(700個、1万8000円)) 校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円) 東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円) バスケットコート建設費(354万円) 全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円) 社会保険庁の年金広報費(10億600万円) 年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)

    t-tanaka
    t-tanaka 2009/08/03
    2年前にも同コピペがHotEntryいりしてたなあ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20070627043529
  • avilla

    http://www.avilla.jp/ 自動ジャンプしない場合は上のリンクをクリックして下さい。

    t-tanaka
    t-tanaka 2009/08/03
    「眞鍋かをり→AVILLA(所属事務所)→オフィスプロペラ(イベント会社)→城内みのる」で対談を実施。その後,城内氏がプロペラ経由でポスター使用を打診。プロペラがAVILLAの許可を取らずに勝手に許諾,という事か。
  • 日本の核武装は可能か? - 内田樹の研究室

    オープンキャンパス初日は大雨の中で始まった。 それでもずいぶんたくさんの高校生や保護者たちが来てくれた。 10時半ごろに雨が上がり、昼過ぎには晴れ上がる。 やれやれ。 あちこちのブースを訪ねて、「ごくろうさま」と声をかけて歩く。 私の仕事はそれだけ。 水戸黄門の諸国漫遊みたいな仕事である。 部屋に戻ると、毎日新聞の広岩さんが来て、現代政治のイデオロギー的動向についての取材。 取材されるというより、私の方がいろいろお訊ねする。 言論の右傾化は想像よりもずいぶん進行しているようである。 Will系論客たちの講演会では、九条の廃棄と核武装を求めるタイプの言説に高齢者から若者までが拍手喝采するのだそうである。 困ったものである。 九条についてはもうずいぶん書いたから、今さら書き足すこともない。 核武装について、もう一度基的なことを確認しておきたい。 私は日の核武装というオプションは政策的選択肢

    t-tanaka
    t-tanaka 2009/08/03
    「北朝鮮化」確かに。あの国にしろ改憲・核武装論者にしろ,損得ではなく面目の有無で物事を決定しようというきらいがある。