タグ

2010年4月14日のブックマーク (6件)

  • 【iPhone_App】 iComic 1.1キター=i-FunBox & DiskAidで高速転送可

    @Woggieeeeをフォロー コミックビューアーApp、iComicが1.1にアップデート。 参考:【iPhone】App Store版iComicを使ってみたが・・・ ▼リリース情報にはこれしか書いてない。 しかし、こっそりとPhotoフォルダの下のiComicフォルダにあるzipデータを読み込む仕様が追加されている。 つまり、i-FunBoxやDiskAidなどを使って、USB経由で高速にコミックデータが転送できるようになったという事だ。 エックセレント! これで、JBなしでiComicを使う場合の、最大の弱点が克服されたことになる。 ▼ドックケーブル経由でiPhoneを母艦でつなぎ、iFunBox(Macの場合はDiskAidなど)から、Photosフォルダに”iComic”という名前のフォルダを作成。大文字小文字の入力に注意。 ▼iComicフォルダにzipで圧縮したコミックファ

    【iPhone_App】 iComic 1.1キター=i-FunBox & DiskAidで高速転送可
  • Tech Wave : 【速報】堪忍袋の緒が切れた?AdobeがついにApple提訴へ=米ITWrold

    ITWorldは、関係者の話としてAppleのFlash外しに対し堪忍袋の緒が切れたAdobeがいよいよAppleを訴える準備を始めたと伝えている。2、3週間以内に提訴する見通しという。 まだ報じているのがITWorldだけだし、そのITWorldも一人の関係者の話としてブログ的に軽く書いているだけなので、確実な情報とはいえない段階。また具体的にどういう法的根拠で提訴するのかも分からない。 法的根拠は分からないが、Appleが特定の言語で開発されたアプリ以外は認可しない方針に変更したことがきっかけになったもようだ。 人気ブログDaring Fireballによると、iPhoneiPad、iPod touch向けのアプリ開発環境として、Appleが認めるプログラミング言語はObjective-C、C、C++JavaScriptの4つ。AdobeのFlashやマイクロソフトのSilver

    Tech Wave : 【速報】堪忍袋の緒が切れた?AdobeがついにApple提訴へ=米ITWrold
    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/14
    がんばれAdobe。けど,Appleの法務部とJobsの現実歪曲空間は強いぞー。
  • Togetter[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/14
    Togetterが何故読みやすいかというと,TLが上から下へ古いものから新しいもの順で並んでいるからだ。Twitterや関連ツールの「新しいものほど上」というインターフェースは何とか改善してほしい。
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 iPadについて知っておきたい、いくつかのこと

    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/14
    「メモリストレージは意外に使わない 」わかっとらんな。数曲をiPodで聞いてみても,その価値は分からなかった。手持ちのCDを全て入れてみて,初めてiPodは真価を発揮する。iPadが真価をだすのは本棚すべてを入れた時だ。
  • 並列イベント駆動I/Oフレームワーク「mpio」リリース - Blog by Sadayuki Furuhashi

    分散KVS kumofs のコードは、全体で約2万行です*1。 そのうち、ネットワークI/Oやプロトコルに関するコードは約1万行*2で、全体の約半分を占めています。 ロジックは残りの半分*3だけで実装されています。 この実例から分かりますが、kumofsのような分散アプリケーションを開発するにはI/O周りの実装が大変で、とてつもなく大きな障壁になっています。*4 さらに今日では、性能を稼ぐためにマルチスレッド化が必須です。また、多数のクライアントを少ないリソースで効率よく相手にするには、非同期・イベント駆動型のアーキテクチャも必要になります。さらに、究極的な性能を達成すべく GC を利用しない C++ においては、実装のみならず設計も大変です。 これに加えてソケットAPIの難解な挙動に対処にしなければならないため、C言語やC++によるネットワークプログラミングは、vimの使いこなしなどと同

    並列イベント駆動I/Oフレームワーク「mpio」リリース - Blog by Sadayuki Furuhashi
    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/14
    うーむ,興味のあるライブラリなんだが。C++はわからん。
  • 時事ドットコム:たちあがれ日本、略称「日本」に=参院選、新党日本との案分狙う

    たちあがれ日、略称「日」に=参院選、新党日との案分狙う たちあがれ日、略称「日」に=参院選、新党日との案分狙う 新党「たちあがれ日」は13日までに、参院選の比例代表で使用する略称を「日」(にっぽん)とすることを決め、東京都選挙管理委員会に届け出た。昨年の衆院選では、新党日(田中康夫代表)も比例代表の略称を「日」(同)としている。  参院選で両党が同じ略称を使えば、「日」と書かれた票は両党に案分される。たちあがれ日には、「日」票がすべて新党日への投票とみなされることを防ぐ狙いがある。(2010/04/13-13:03)

    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/14
    このタグは使用自粛しようと思っていたのだが使わざるをえない。理念すらない老害どもはとっとと死ね。