タグ

2012年8月16日のブックマーク (2件)

  • Project Jigsaw: 列車に乗り遅れる

    2012年7月18日 at 3:55 午前 1件のコメント Project Jigsaw: 列車に乗り遅れる (オリジナルの投稿:現地時間2012/07/17 08:58:00 -07:00) この記事は Mark Reinhold によって記載されたブログ記事の翻訳です、 Java SE 8 のリリースに伴う重要な変更となる可能性があるため翻訳致しました。 オリジナルの記事:Project Jigsaw: Late for the train Pro­ject Jig­saw の目的は、Java SE プラットフォームに標準のモジュールシステムを設計し実装を行う事です、そしてプラットフォーム自身、そして JDK に対してもそのモジュールシステムを適用します。jigsaw は現在 Java 8 での提供を予定しています。 そして提案した Java SE 8 の開発スケジュールは2013年

    Project Jigsaw: 列車に乗り遅れる
    t-tanaka
    t-tanaka 2012/08/16
    もうOSGiでいいじゃんとみんな思ってる。
  • COBOLなどの既存システムから日本語の設計書とJavaソースを作成、富士通が新サービス

    富士通富士通アドバンストソリューションズ(FASOL)は2012年8月15日、企業情報システム向けの「設計書化モダナイゼーションサービス」を発表した(図1)。同日より販売活動を開始する。 このサービスでは、富士通およびFASOLの担当技術者が顧客企業のメインフレームを調査。COBOLやPL/Iなどで書かれているアプリケーションのソースコードを解析し、日語の設計書に置き換える(図2)。アプリケーションの保守担当者はソースコードではなく日語の設計書によってアプリケーションの仕様が把握できるため、アプリケーションの保守性が向上するという。 また、日語の設計書から新規システム用のJavaソースも生成可能。この作業で富士通側はFASOLの開発支援ツール「InterDevelopシリーズ」を使う。同ツールはテスト関連の機能も備えており、設計書からJavaソースの動作テスト項目の候補を自動抽出す

    COBOLなどの既存システムから日本語の設計書とJavaソースを作成、富士通が新サービス
    t-tanaka
    t-tanaka 2012/08/16
    禁断のラベルbreak・・・