タグ

2014年4月16日のブックマーク (8件)

  • Unicodeを斬りたい

    ※2014/4/17 記事の内容に関していくつか訂正させていただきました。 ご指摘いただいた皆様ありがとうございました。 誤字脱字を修正しました。 ソースコードの間違いを修正しました。 BOMの記述を分かりやすい表現に修正しました。 合字に関する記載を追記いたしました。 こんにちは。 Yahoo! JAPANで通知プラットフォームの開発をおこなっています佐々木海(@Lewuathe)と申します。 普段は全社向けのPush通知プラットフォームやメール配信プラットフォームの開発、保守をしています。通知というのはPush通知にしろ、メール配信にしろ基的には「テキストデータ」を送ることになります。プラットフォーム内ではこれらのテキストに対してさまざまな処理をかけることになるのですが、さすが日語といったところでしょうか、一筋縄ではいかない部分が出てきました。具体的にはUTF-8でエンコーディング

    Unicodeを斬りたい
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/04/16
    浅い。これだと「が」が「か゛」の二文字になったりするぞ。NFC/NFDとかIVSとかって知ってます?
  • 左官職人が作った初音ミクがすごかった!

    「こて絵」という芸術のジャンルをご存じでしょうか? 左官職人がしっくいなどを使い、壁を塗る「こて」で描いた絵のことで、建物に飾られる家紋だったり、ちょっとした模様、龍や鶴のレリーフみたいなものが一般的なんですが、そのこて絵の技法を使い、馬鹿デカくて、しかも面白い作品を大量に製作している人がいると聞きつけて、会いに行ってきました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:動物園の檻の中に入ってエサをべてきました > 個人サイト Web人生

    t-tanaka
    t-tanaka 2014/04/16
    衝撃を受けた。
  • id:t-tanaka死ね

    http://b.hatena.ne.jp/entry/bokurasha.hatenablog.com/entry/2014/04/15/120005 うん。子供がいないうちは好きに離婚すればいいと思う。が,親になってからは,配偶者の存在が子供の害になっていない限り,離婚はするべきではない。「家庭」は夫婦のためにあるのでは無い。子供のためのものだ。 死んでください。 両親は私が成人した直後に離婚しました。 私が幼少の頃から、父親は母親を執拗に執拗に罵倒しており、母親は号泣しながら私に慰めを求めてきました。園児の頃から高校生になるまでずっとそうでした。父親は職場でストレスを抱えていたようですが、そのストレスを母親にぶつけ、母親は私にぶつけ、私は物にぶつけていました。正直さっさと離婚して欲しかったです。家庭は子供のためのものだって、母親も同じことを言っていました。私のために離婚が出来ないと繰

    id:t-tanaka死ね
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/04/16
    id:echo2944 まあ,センシティブな話題ですしねえ。
  • t-tanakaです。 もとのブコメにも意味として含めたつもりなのですが,配偶者..

    t-tanakaです。 もとのブコメにも意味として含めたつもりなのですが,配偶者が子供の害になる場合,つまり離婚が子供の利益になる場合には,離婚をためらうべきではありません。あなたのような例は,結婚の継続が子供の害になる典型例だと思います。 私が批判したのは,離婚が子供の不利益になるとわかりつつ,配偶者への不満を理由に離婚を実行する人たちです。

    t-tanakaです。 もとのブコメにも意味として含めたつもりなのですが,配偶者..
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/04/16
    100字で誤解のないようなコメントは難しいなあ。がんばってるつもりなんだが。
  • 社会人になって初めて聞いた意味不明な言葉。それ、別にその言葉を使わなくていいよね… - ラブグアバ

    新年度が始まり2週間以上が経過しました。この4月から新社会人になった人達も少しは会社での仕事に慣れてきた頃かもしれませんね。 私が社会人になったのはもうかなり昔なのですが、仕事をしていて一番とまどったのが「今まで聞いたことのない言葉・単語が当たり前のように使われていること」でした。 何これ?こんな言葉皆知ってるの?知らない私はもしかして世間知らずなのか!?そんなことを思ったものです。 でも後で同期と話をしたら、実は私と同じように聞いたことない言葉ばかりと感じていた人も多いことがわかりました。 社会人になって結構経ち、そのとき分からなかった単語を思い返してみたのですが…やっぱこれ、普通の人(ましてや今まで学生やってた人なんて特に)は知らないよねー、と改めて思ったのです。 今回は、私が社会人になって初めて聞いて意味が理解できなった言葉を書いてみようと思います。なお、私の会社は理系なので横文字多

    社会人になって初めて聞いた意味不明な言葉。それ、別にその言葉を使わなくていいよね… - ラブグアバ
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/04/16
    「コミット」「アサイン」「進捗」あたりがわからなかったな。
  • 『『『離婚したら、幸せになれると思っているあなたへ - ぼくら社Blog』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『離婚したら、幸せになれると思っているあなたへ - ぼくら社Blog』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/04/16
    繰り返すが,離婚が子供の利益になるのならば離婚するべきだ。離婚が子供の不利益になるのならば,結婚は継続するべきだ。
  • 『『離婚したら、幸せになれると思っているあなたへ - ぼくら社Blog』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『離婚したら、幸せになれると思っているあなたへ - ぼくら社Blog』へのコメント』へのコメント
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/04/16
    id:watapoco さん。ricenoodles氏の例もそうですが「お前らのために離婚しないんだ」と日々子供に毒づく母親は,「子供の害になる配偶者」ですので,改まらない場合は父親が離婚の選択をしても責められないとは思いますよ。
  • 強烈なDNSキャッシュポイズニング手法が公開される:Geekなぺーじ

    日、JPRSが緊急の注意喚起を公表しました。 緊急)キャッシュポイズニング攻撃の危険性増加に伴うDNSサーバーの設定再確認について(2014年4月15日公開)- 問い合わせUDPポートのランダム化の速やかな確認・対応を強く推奨 それに対して、2月中旬に脆弱性を発見してJPRSへと報告していた鈴木氏(脆弱性は前野氏との共同発見)が、JPRSの注意喚起では「危険性をよく理解して対策をとるにあたって十分な情報が含まれているとはいえません」として、以下の情報を公開しています。 開いたパンドラの箱 - 長年放置されてきたDNSの恐るべき欠陥が明らかに キャッシュポイズニングの開いたパンドラの箱 キャッシュポイズニングの開いたパンドラの箱 - 2 - 来であれば、より上位からの正規の回答が優先されなければならないはずなのに、下位側が優先される仕様になっているので、偽装されたデータが優先されてしまう

    t-tanaka
    t-tanaka 2014/04/16
    そもそもUDP上で信頼の置ける分散データベースを構築する困難さが根本にあるような気がする。