タグ

2014年9月5日のブックマーク (4件)

  • 児童公園が老人公園になっている件 - ままのおと

    娘の通う幼稚園の近所には公園があります。 去年の話ですが、娘のお迎えまで時間があったので、息子と遊んでいました。 近所の小学校が代休の日だったようでしばらくすると、低学年ぐらいの小学生がサッカーをし始めました。 その公園はサッカー・野球等は禁止です。 地元民の私は、ボール遊び出来る公園は高学年が仕切っていて低学年はやる場所がない、という現状を知っています。昔から変わらぬしょーもない暗黙のルールです。 その為、まぁ小さい子に当たらないなら、少しぐらい良いかと何も注意しませんでした。 しかし、最初は空いているところで細々とやっていたのに、ヒートアップしてきた少年達は、公園全体を使い始め、最終的にはサッカーボールがブランコをしている息子の顔の横をかすめました。 そこで初めて叱りました。 「サッカーをやる場所がないという事情は分かるけど、一応ここはサッカー禁止やねん。やるんやったらもうちょっと気を

    児童公園が老人公園になっている件 - ままのおと
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/09/05
    そろそろ「子供の声を騒音として規制してはいけない」というルール作りが必要。
  • [CEDEC 2014]「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」 - 4Gamer.net

    [CEDEC 2014]ナムコ作品で見る乱数の歴史。「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」レポート ライター:箭進一 神奈川のパシフィコ横浜で行われた,ゲーム開発者向けイベントCEDEC 2014の最終日である2014年9月4日,「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」という講演が行われた。 登壇したバンダイナムコスタジオ HE技術部 加来量一氏 この講演のユニークな点は,旧ナムコの作品を「乱数」という視点から振り返るということだ。バンダイナムコスタジオ HE技術部のプログラマーである加来量一氏は,旧ナムコの初期作品50を解析し,それぞれの時代でどのような乱数が使われていたかを特定した。そこから見えてくる乱数技術改良の歴史を見ていくというのが,講義の主旨なのである。 1980年代のナムコアーケ

    [CEDEC 2014]「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」 - 4Gamer.net
  • ATOK for iOS [Professional] | ATOK Passport |【公式】ATOK.com

    入力中の文字が標準キーボードと同じように 表示できるようになりました。 色々なアプリでもっと入力しやすくなります。

    ATOK for iOS [Professional] | ATOK Passport |【公式】ATOK.com
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/09/05
    よっしゃ!
  • 富士山弾丸登山の下山時に豪雨に遭い高山病悪化と膝痛、下山道では初心者も山小屋で危険回避できない - 移転→hapilaki.net

    富士山で登頂してもまだ終わりではない。そう、下山だ。ただでさえ高山病で頭痛と目の焦点が合わないのに、下山中に豪雨に襲われてしまった。登っている時でなく良かったと思うしかなかった。 概要 前回の続き。富士山山頂の久須志神社(3715m)から下山する様子を振り返る。茶番がわりとあるのでおちゃらけが嫌いな人は見ない方がいいかも。このページは次の6記事の続き。 1. 富士山登山の夏装備、初心者の登山時に必要な服装荷物とバスに置いておく道具 - はぴらき合理化幻想 2. 長身でも夜行バス旅行で快適に過ごす方法や寝方のコツ、最小限の便利グッズや必需品持ち物 - はぴらき合理化幻想 3. 夜行バス旅行車内で異臭発生、数分後に爆発音と煙で乗員乗客全員降車で徒歩決定 - はぴらき合理化幻想 4. 富士山登山格安バス、サンシャインツアーに関西大阪からフリープランで参加した体験談レビュー - はぴらき合理化幻想

    富士山弾丸登山の下山時に豪雨に遭い高山病悪化と膝痛、下山道では初心者も山小屋で危険回避できない - 移転→hapilaki.net
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/09/05
    正規の雨具・ヘッドライトももたずに行動。まともな足回りもなしに百均で自作。こんなのがいっぱいいるから,私は富士山にだけは登りたくないのだ。