タグ

2016年10月18日のブックマーク (4件)

  • 不合格大特集:敗北速報:14時05分 O蔭坂をくだる人々

    久しぶりに黒講師ブログやコメント欄見ました。今でも涙がすっと流れますね😅桜蔭坂を下って7年、涙を流した長女は大学生になりました。大学受験では、親には無謀に思えたチャレンジをものにして今を生きています。スポーツや小学校を好きでなかった子でしたが、勉強を通じて諦めないチャレンジ魂を培ってきたこと、当初希望していなかった共学に進学して思いの外楽しむ中で「なんとかなるんじゃね」と思える感覚を持てたことは、自分の人生を拓く力になっているようです。親も成長しなくてはと刺激を受けています。 黒講師ありがとう!

    不合格大特集:敗北速報:14時05分 O蔭坂をくだる人々
  • iPhoneをなくして分かる、二要素認証の落とし穴

    このコラムでもセキュリティ対策としてお勧めしている「二要素認証」。しかし、あるシーンで思わぬ壁にぶち当たったのです……。 先日、新聞記者の方から「もし、スマートフォンをなくしたら何をすべきなのか」という取材を受けました。 今やスマートフォンには、写真やアドレス帳、メモなどの「他人には見られたくない」個人情報がたくさん入っていますから、なくしたらすぐ、対策を講じなければなりません。取材では対策として、「端末のロックは必ずかける」「家族や仕事の緊急連絡先はメモとして別に取っておく」「なくしたときに備えて、必ず“演習”をしておくこと」などを挙げました。 実はこの取材を受ける前、「なくしたときの演習」を自ら体験してみたのですが、ハッとするような事実にぶち当たりました。今回は、「これは、注意しないとまずい!」と思ったことをお話しします。 セキュリティ上級者ほどはまるワナ? 今回の演習のシナリオは、「

    iPhoneをなくして分かる、二要素認証の落とし穴
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/10/18
    要・訂正記事。そのスクリーンショットの認証画面の下の方に「iPhoneを探す」へのリンクがある。端末の捜索や遠隔ロックだけは,二要素認証なしで実行できる。
  • 女性の体の描き方に関して、『性的』とまなざされる部位を無暗と強調するやり方が支配的過ぎる

    こぐま @qua_gma 残念ながら、現代日のアニメやマンガのほとんどがセクシズムにドップリ浸かっており、すぐれた作品においてさえ、そのことへの問題意識を感知しうるものはほぼないと言わざるを得ない。したがって、受容側においてもセクシズムに染まることはほとんど必然となる。 2016-10-16 03:16:47 こぐま @qua_gma 「セクシズム」という言い方はちょっと曖昧なんだけど、ほかにうまい言い方が思いつかない。ひとつには女性の体の描き方(特に胸)に露骨に表れていると思う、やっぱり。 2016-10-16 03:27:26

    女性の体の描き方に関して、『性的』とまなざされる部位を無暗と強調するやり方が支配的過ぎる
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/10/18
    根本的にわからない。萌えキャラとして各種商品を展開している「鉄道むすめ」にむけたカスタマイズで「性的」に描写されてて何が悪いの?
  • グーグル傘下のDeepMind、「人間のように記憶する」次世代AIを発表

    t-tanaka
    t-tanaka 2016/10/18
    やっぱり,SkynetをつくるのはGoogleかもしれない,とか思ったりもする。