タグ

2016年12月4日のブックマーク (3件)

  • 長文日記

    長文日記
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/12/04
    作家に特有の表現をテクスチャとして貼りつけるというと,「ざわ... ざわ...スクリーントーン」が思い出される。OKとNGの境界はどこにあるのだろう?
  • 「保育園落ちた日本死ね」の死ねは比喩なの?【追記あり】

    【追記】タイトルは引用記事に対してふと思っただけで、筋じゃないです。文中の戯れ言と相まって過剰反応されたので、戯れ言は末尾におく構成に変えてみた。【追記終わり】 2016年の流行語トップ10に入ってしまいましたね、この言葉。そして、予定通りの賛否両論が再燃。 例えば、こんな感じで。 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12363503/ 【以下、末尾の戯れ言へ移動。】 でもこれって結局、件の言葉への賛否に基づいてポジショントークしてるだけじゃないかと。もっというと、その言葉を支持してきた人が必死に援護してるだけの構図にみえてしまった。。 しかし、日死ねに賛成してた人でも、流行語大賞には「えっ!?」ていう人も多いのが、今回は少し違うのかなと。 もちろん受賞者選定への賛否の話とかもあるけど、まずは、言葉そのものへの賛否から【追記】今回の

    「保育園落ちた日本死ね」の死ねは比喩なの?【追記あり】
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/12/04
    比喩ではなくある種の反語表現。「(このような状況が放置されるのならば)日本なんて滅んでしまえ」ということなので,状況を改善しろ,というメッセージとしてとらえるのが普通の日本語力。
  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    t-tanaka
    t-tanaka 2016/12/04
    昔の宗教がやたらと神への感謝を説く理由がこれ。「とにかく感謝させる」のは過酷な環境におかれた人間の精神をケアする手段としてはかなり効果的。が,現代人なんだから過酷な状況から抜ける方法を模索するべき。