タグ

2017年12月27日のブックマーク (11件)

  • HTTP/2が速いという幻想 - Webパフォーマンスについて

    難しい話じゃないです。 皆さん、ご自分でChrome Developer Toolで簡単に確認できますから、やってみて下さい。 このブログでも、過去に統計分析をした結果は掲載したんですが、「盲信」はそうそう簡単には消えないようでして… takehora.hatenadiary.jp takehora.hatenadiary.jp 以下の図は、Chrome 63.0.3239.108での結果です。 CDNにFastlyでもAWS CloudFrontでも、どのCDNを使って実験して頂いても結構です。 CDNを使わずに、Webサーバ単体でも結構です。 同様の結果になります。 どちらもHTTPS通信です。 どちらも同じオリジン、同じファイル構成です。 HTTP/1.1は、Keep-Alive設定が入っています。 HTTP/1.1での配信 … Load Event 70ms HTTP/2での配信

    HTTP/2が速いという幻想 - Webパフォーマンスについて
    t-tanaka
    t-tanaka 2017/12/27
    根本的に勘違いしている。HTTP/2が改善するパフォーマンスはブラウザ側ではない。サーバーサイドだ。
  • ラジオを聞く

    夏前にうちのテレビが壊れてというかテレビを見ていたパソコンが起動しなくなったので、テレビへアクセスすることができなくなった。 それ以来ラジオを聞いている。出勤前の朝の時間、帰宅後から寝る前までの時間、ラジオを聞いている。 ニュースを知るにはほかにいくらでも手段はあるが、一人暮らしの部屋で生活音がほしいとき、ラジオはいい。NHKのらじるらじるがベースだ。 ラジオは音だけなのにパーソナリティの個性がなんかすごく来る。 民放のFMはそれが時にしんどい。英語交じりでごきげんな感じでおしゃべりは続くわけだが、しゃべってる人は50~60代くらいだったりする。 それはそれでいいのだが、無理してる感じ、この人の若いころは20年から30年前かあ、ああ90年代から00年代かあ、もう引退してもいいのに「まだまだがんばってくださいよお」などと、まわりから言われてるんだろうなあ、なんて思ったりしてしまう。 そして何

    ラジオを聞く
    t-tanaka
    t-tanaka 2017/12/27
    ラジオを聞く習慣がある人間はGoogle Homeを買うべし。ラジオとして超優秀。
  • そんなにハッピーエンドがいいの?

    色んなアニメ(時代問わず)見てて、なんかバッドエンドの作品が少ないなぁと感じる。もっとバッドエンドのアニメが見たい。ジョージ・オーウェルの「1984年」みたいな終わり方の作品無いのかな。 バッドエンドとハッピーエンド 出来不出来のバッドエンドじゃなくて、悲しい結末の方のバッドエンド。バッドエンドの作品は「どうしてこんなことに…」とか「どこで選択を間違えたんだ」「あの時のあれはフラグだったんだ…」みたいな余韻を楽しむのが好き。一方ハッピー・エンドは「いろんな困難もあったり、選択を間違えたりしたけれど、とりあえず良い結末になってよかった」みたいに感じてしまって、そういう余韻を楽しむ気が起きないのが寂しい。ハッピーエンドもバッドエンドも、最後「登場人物の未来に思いを馳せる」という余韻は共通なのだけれど、それは作品を何度も見返すようなモチベーションに繋がりにくいところがあるので…。 なんでバッドエ

    そんなにハッピーエンドがいいの?
    t-tanaka
    t-tanaka 2017/12/27
    フランダースの犬でも見てなさい。
  • さなてぃん on Twitter: "小5の弟の通知表みたら心配なってきた https://t.co/cBcelSfQC9"

    小5の弟の通知表みたら心配なってきた https://t.co/cBcelSfQC9

    さなてぃん on Twitter: "小5の弟の通知表みたら心配なってきた https://t.co/cBcelSfQC9"
    t-tanaka
    t-tanaka 2017/12/27
    「パァリイ・ピィ・ポォ係」の破壊力。
  • http://3.bp.blogspot.com/-USmyiUDtXyw/VOXYEUi5_9I/AAAAAAAABvE/eEA3Ab-wcBE/s1600/megabeer.jpg

    t-tanaka
    t-tanaka 2017/12/27
    ビールの種類の分類。
  • 闇おむつ on Twitter: "「ドリフターズの方が今の芸人よりも絶対に面白い」とか「加賀まりこやひし美ゆり子の若い頃の方が今の女優なんかよりずっと美人」という意見について、(そんなの各々の採点なので人それぞれでは…)といつも思うんだけどなぜか声を大にして言えない雰囲気があったりする。"

    「ドリフターズの方が今の芸人よりも絶対に面白い」とか「加賀まりこやひし美ゆり子の若い頃の方が今の女優なんかよりずっと美人」という意見について、(そんなの各々の採点なので人それぞれでは…)といつも思うんだけどなぜか声を大にして言えない雰囲気があったりする。

    闇おむつ on Twitter: "「ドリフターズの方が今の芸人よりも絶対に面白い」とか「加賀まりこやひし美ゆり子の若い頃の方が今の女優なんかよりずっと美人」という意見について、(そんなの各々の採点なので人それぞれでは…)といつも思うんだけどなぜか声を大にして言えない雰囲気があったりする。"
    t-tanaka
    t-tanaka 2017/12/27
    美人についてはわからん。が,お笑いについては「とんねるず」前後で完全に変質してしまった。彼らが持ち込んだ「イジメの構造」は,あまりに人間の快楽原理を直撃するため,現在も笑いの主流になってしまっている。
  • はてな民ってなんでこんなに童貞ばかりなの?

    はあちゅうを叩いてる童貞ども。そろそろ自分たちが踊らされていると気付け。 はてな民にここまで ガ チ 童 貞 が多いのは何なんだろうね。 何も分かってない童貞たちのために、俺様が年末の貴重な時間を割いて説明してやるよ。 まず、童貞いじりは「表現」と認められるべきか? これはイエスだ。童貞など人の意志ですぐにでも今夜にでも捨てられるからだ。質の悪いフェミが耳障りのいい言説で表現規制を持ち込もうと暗躍しているが、童貞諸氏はこの手の甘言に乗せられないように。 童貞って、当は恥ずべきことなんだよ。はあちゅうは童貞をネタとして笑いに変えてくれるけどさ、優しく言ってくれてるうちに自分で気が付こうよ。 よくいるのが、性行為がそんなに重要なのか?と反発する奴。違う、そうじゃない。LINE役員氏は生物としてとか人口維持とか言ってるが、そもそも避妊してるから関係ない。 性行為自体にとらわれすぎて質を見失

    はてな民ってなんでこんなに童貞ばかりなの?
    t-tanaka
    t-tanaka 2017/12/27
    こういう「性交経験が多いほど男として優れている」という思想こそ,フェミニズムや性被害を訴える人たちが真っ先に叩くべき対象のはずなのに,なぜかみんな正反対の行動をするんだよね。なんでだろ?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    ブラックホールの撮影に関する記者会見で『この研究成果は一般社会に何か影響があるものですか?』の質問→返答がキレッキレ..

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    t-tanaka
    t-tanaka 2017/12/27
    これね。多くの店が勘違いするんですけどね。極端な特別安売りをして喜ぶのは一見のそれだけが目当てのお客だけで,常連の質のいいお客さんはぜんぜん喜びませんよ。
  • 出産しました。その節はお世話になりました。

    10月末に女の子を出産しました。 妊娠が発覚した翌日、こんな増田を書きました。 https://anond.hatelabo.jp/20170327092926 (追記:間違えました、こちらでした →https://anond.hatelabo.jp/20170226082819) まだ検査薬の陽性でしかなく、旦那以外の誰にも話せない時期でした。でも誰かに話したくて仕方なくて、増田に書きなぐりました。 その時の子供が、無事に産まれました。 たくさんのブクマ、それと祝福のブコメをいただきました。とても嬉しかったです。心の支えになりました。当にありがとうございました。 それから数ヶ月後、やっと迎えた安定期に喜んでいた頃、こんな増田を書きました。 https://anond.hatelabo.jp/20170523141330 その時の気持ちを書きなぐっただけでした。まさか700を超えるブクマ

    出産しました。その節はお世話になりました。
    t-tanaka
    t-tanaka 2017/12/27
    おめでとう! 冬の新生児育児はいろいろ大変だと思いますが,適当に手をぬきつつ楽しんでください。
  • マイクロソフトには、世界中の時刻を監視する「時の番人」がいる

    t-tanaka
    t-tanaka 2017/12/27
    総員,敬礼!!!
  • 「先輩のExcelグラフ、ダサいですね」とデザイナーが言ってきたので教えを請うたら恋が始まった

    『Soldi』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。 社内・社外向け問わず、資料作りで大活躍するのが Excelのグラフ。 Excelのデフォルト機能でさくっと作ったグラフでも結構いい感じに仕上がるので、「俺の資料、結構イケてるじゃん」と思っていました。 ところがある日の残業中、私が翌日の会議用資料の最終見直しをしていた時のことです。 私の後ろを通りかかったデザイナーのP子さんがぼそっとつぶやいた一言が、グサッと胸に刺さりました。 ※P子さんはこんな感

    t-tanaka
    t-tanaka 2017/12/27
    「折れ線グラフじゃね?」違う。異なるものの大きさを比較するのが棒グラフ。同じものの変化を示すのが折れ線グラフ。このグラフでは「家にはどんな通信機器があるか」の機器間の比較が主題でその増減はサブ。