タグ

2018年4月15日のブックマーク (5件)

  • 味覚過敏について。私が異常に自炊にこだわる理由でもあります。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    これまでたまにメルマガとかでは簡単に説明してきたのですが私は父親からの遺伝で、味覚過敏の性質があります。 いわゆる「スーパーテイスター」と一部では呼ばれるものですが、とにかくべ物の味について良くも悪くも異常に敏感です。 なので、小さい頃の給の時間はべられないものが多くて、掃除の時間まで残されて、当に死にそうでしたし、今でも市販のお弁当や外は苦手です。 どう敏感かと言うと、塩分や糖分や脂肪分そのものに敏感な他、他の人が感じないような苦味や油分や添加物を感じ取ってしまうのです。そうすると文字通り、自分の好みでないべ物が喉を通りません。 お酒を飲んでいた頃は、イベントなどでワインテイスティングをしたり、 日酒の銘柄当てをしたり、テキーラやシェリー酒の銘柄当てをするときにも、難なく当てるので、よほどののんべいだと当時は笑われたのですが、飲むとあきらかに味が違うのに、当時、なぜみんなが

    味覚過敏について。私が異常に自炊にこだわる理由でもあります。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/04/15
    私は味覚ははっきりいって鈍いが,一部の臭い,特に次亜塩素酸の臭いには強烈に敏感でたまに困る。閉店後の魚屋とかには入れないし,たまに食堂とかで使っていて吐き気を催すことがある。
  • やっと分かった。プログラムができるようになるためのたった一つの方法。プログラミング入門者に向けて。 - Qiita

    最初に私がプログラムの講師をしてから10年以上経ちます。 その間にたくさんの方を教えてきましたが、プログラムの習得が出来る人とできない人がいることに気が付きました。 両者の差は歴然としており、習得が出来る人は、それまでプログラム未経験でも、すぐに内容を理解して課題をクリアしていきます。応用問題も難なく解きいていきました。その方は現場に入ったあとでもどんどん成果を出していきました。 逆に、できない人は、どんなに時間をかけて教えても次の日にはできないようになっていたり、ちょっとした応用問題でも、手も足も出ない状態でした。 その差はどこにあるかをずっと観察していましたが、最近やっと原因と対応方法がわかったのでご紹介します。 プログラミングは自転車の運転に似ている。 プログラミングは自転車の運転に似ているとはよく言われます。 自転車の乗り方を覚えるときは、最初は補助輪をつけて漕げるようになります。

    やっと分かった。プログラムができるようになるためのたった一つの方法。プログラミング入門者に向けて。 - Qiita
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/04/15
    これはもうはっきりしていて,メタ思考ができるようになること。プログラミングに必要なのは「問題を解く能力」ではない。「自分が問題をどう解いているかを理解し言語化する能力」だ。前者しかない人は意外に多い。
  • 『『電子辞書を禁止していた高校の先生をおもふ』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『電子辞書を禁止していた高校の先生をおもふ』へのコメント』へのコメント
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/04/15
    id:periodict 見てると辞書引くのがヘタな子は,ほんと適当に最初のページを開いて,目標とかけ離れてても1ページずつとかしかめくらない。こういう子はGoogleとかつかっても全然情報にたどり着かないんだよね。
  • 『電子辞書を禁止していた高校の先生をおもふ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『電子辞書を禁止していた高校の先生をおもふ』へのコメント
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/04/15
    id:periodict 言語化すると,二分探索的な作業をする能力。全体の中の大体の位置を当たりをつけて,目的と現在の差分・前後を瞬時に判断して絞り込んでいく。つまりは多数の中からほしい情報を適切に探す能力。
  • いじめられていたクラスの男子を助けたことをきっかけに娘はいじめられた。父は自身のスキルを使っていじめを解消させたが、娘から失われたものは二度と戻らなかった話

    ヘチマ @hechimasokosoko Aさんがある疑いをかけられて、否定しているのに、BさんがAさんを疑ったり、Aさんと距離を置くようになるなら、それまでどんなに関係がよかったとしても、BさんはAさんの友だちでも仲間でもない、と私は思うんだ。試金石だ。そんな人とは付き合う価値はない。むしろ早めに気づいてよかったのさ。 2018-04-12 05:27:56 ヘチマ @hechimasokosoko 小学校で娘がイジメにあったとき、娘を苦しめたのは、イジメそれ自体よりも、自分までターゲットにされるのを怖れて離れていった友だちだった。友だちの名を呼ぶ娘の声がICレコーダーに録音されていて、それを聞いたとき、涙が出た。校長室に乗り込みイジメは収まったが、娘の心の傷は消えなかった。 2018-04-12 05:38:55 ヘチマ @hechimasokosoko 友だちは「100人」なんて要ら

    いじめられていたクラスの男子を助けたことをきっかけに娘はいじめられた。父は自身のスキルを使っていじめを解消させたが、娘から失われたものは二度と戻らなかった話
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/04/15
    いじめの本質はこれ。子供の心を一番壊すのは,暴力を振るわれることではない。加害者の意志が集団の雰囲気となり,助けてくれる仲間がいなくなることだ。