タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Javaとjava8とprogrammingに関するt-tanakaのブックマーク (2)

  • マルチコア時代のプログラマは関数脳になろう〜Java8のススメ〜 - Tech-Sketch

    CPUのクロックアップに限界が訪れ、マルチコア化することで処理性能向上を目指す時代になりました。これからのプログラマには、マルチコアで処理性能が向上するプログラム=マルチスレッドで並列処理が可能なプログラムを書く能力が必要になります。今回は「関数型」でプログラムを書くことによって、いとも簡単に並列化ができることを実例を元に解説します。 関数型プログラミングと並列処理 「関数型でプログラムを書くことで簡単に並列化できる」と書きましたが、そもそもここで言う「関数」とは何なのでしょうか? 関数型プログラミングの特徴 関数型プログラミングの「関数」を理解するためには、数学における「関数」を想像するとわかりやすいでしょう。 例えば三角関数を用いた y=cos(x) という式を考えてみます。この式に入力値 x=0 を与えた場合、いつでも必ず結果は y=1 になります。x= π/3 の場合は y =

  • Java 8 lambdas

    Scheduled for release in 2013, Java 8 will include language support for lambda functions. Although the specification is still in flux, lambdas are already implemented in JDK 8 binaries. This article takes a tour of the new lambda syntax, the use of lambdas in the Collections API, and related language enhancements. All code snippets were compiled with JDK 8 lambda build b39. Functional interfaces I

    t-tanaka
    t-tanaka 2012/06/26
    やはりJavaにlambdaを自然な形で入れるのは至難の技か。
  • 1