タグ

2014年10月21日のブックマーク (10件)

  • http://president.matrix.jp/post-cultureworks/

    http://president.matrix.jp/post-cultureworks/
    t-wada
    t-wada 2014/10/21
    パーマカルチャー、不確実性、創発力。懸田さんのインタビュー面白い。 10 年以上前から追いかけていて、まだ背中も見えない。
  • Fluxアーキテクチャの覚え書きを書いた - saneyuki_s log

    どこに書いたか忘れそうなので備忘でgist貼付ける Facebook提唱のFluxのメモ:http://facebook.github.io/react ...

    Fluxアーキテクチャの覚え書きを書いた - saneyuki_s log
    t-wada
    t-wada 2014/10/21
    Flux アーキテクチャについてのメモ "ドメインの組み合わせに応じて、メッセージの流れる方向を制限することで、データフローが常に一つになる -> 処理の予測が可能になる"
  • 2014-10-20のJS: Firefox 33、Reactとは何か、FormatJS

    JSer.info #197 - Firefox 33.0がリリースされました。 ChromeやOperaは既にデフォルトサポートになっている<picture> 要素が、フラグ付きでFirefoxにも追加されました。 また開発者ツールにCSS周りの機能や、Developer Toolbarのコマンドなど色々追加されているので以下の記事を見てみるといいと思います。 Event listeners popup, @media sidebar, Cubic bezier editor + more – Firefox Developer Tools Episode 33 ✩ Mozilla Hacks – the Web developer blog Firefoxの開発者ツールの開発について興味がある方は以下のスライドも見てみると面白いかもしれません。 Five Stages of Devel

    2014-10-20のJS: Firefox 33、Reactとは何か、FormatJS
    t-wada
    t-wada 2014/10/21
    FormatJS だいぶ硬派なつくりっぽいな
  • Emacs 24.4 released

    Gnus (www.gnus.org), GNU Emacs (www.gnu.org/software/emacs/) Version 24.4 of the Emacs text editor is now available. For more information on Emacs, see: http://www.gnu.org/software/emacs/ You can retrieve the source from your nearest GNU mirror by using one of the following links: http://ftpmirror.gnu.org/emacs/emacs-24.4.tar.xz http://ftpmirror.gnu.org/emacs/emacs-24.4.tar.gz Or choose a mirror e

    t-wada
    t-wada 2014/10/21
    祝 Emacs 24.4 リリース "A built-in web browser (M-x eww)"
  • 東京ラーメンショー2014 | トップ

    「東京ラーメンショー 2021」開催中止のお知らせ 2021年9月吉日 例年10月下旬に開催をしておりました「東京ラーメンショー」ですが、年も新型コロナウィルス感染についての状況を見極めてまいりました。 来場者の皆様の安全を第一に考え、全国から集まるラーメン店様の健康も配慮して開催する方法を関係各所と模索してまいりました。しかしながら開催するには、多くのリスクがあると判断し年は開催中止という決定をさせていただきました。 開催を楽しみにしていいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。 来年につきましては開催できるように、今から準備を始めております。2022年の開催ができることが決まりましたら、改めて皆様にご案内をさせていただきたいと思っております。 来年は皆様にお会いできるのを関係者一同楽しみにしております。よろしくお願いいたします。 東

    t-wada
    t-wada 2014/10/21
    #めーん部
  • npmとクライアント側でのパッケージ管理の議論 - ワザノバ | wazanova

    npmに登録されているパッケージ数は10万、月間ダウンロード数も5億を超えました。7月の段階で月間3億程度ですから、こちらのグラフで見てもわかるように、かなり成長が加速してきていますね。 EdgeConf4において、パッケージ管理をテーマにしたディスカッションに、npmのCTOであるLaurie Vossと、npmのpeer dependencyをつくったGoogle Chrome TeamのDomenic Denicola(ES6のPromiseの取組みでも知られた人ですね。)が参加しています。この二人と、BowerのJosh Peekを中心に議論が進んでいます。ちなみにJoshはGitHubの社員で、最近では、左右に並べてdiffを比較できる便利な機能をつくった人でもあります。 「サーバサイドのパッケージマネジャとしては、CPANやRubygem、npmのように開発言語ごとにプレーヤー

    t-wada
    t-wada 2014/10/21
    “これからリニューアルするnpmのウェブサイトでは、ブラウザ用とか、Browserify用とか、RequireJS用とか、Web Component用とか、パッケージを利用できるエコシステム毎に検索できるようにする” ほほー
  • ソフトウェアエンジニアリングにおける認知バイアス5つ | POSTD

    人間の論理は、私たちがプログラミングして毎日使っているマシンの論理とは違って完璧ではありません。人間は間違えますし、悪い精神的習慣を確立してしまいますし、エンジニアとして成功するための能力に悪影響を及ぼす認知バイアスをたくさん持っています。ソフトウェアエンジニアとして定期的に目にする一般的なバイアスのうち5つを見ていきたいと思います。 1. 根的な帰属の誤り 根的な帰属の誤りは、個人の行動を説明するにあたって、気質的または個性的な面を重視しすぎて、状況的な面を軽視しすぎる傾向を言う。対応バイアスとも。 (参照) これは私のお気に入りの認知バイアスです。”至る所で”見られるからです。道で誰かに行く手を遮られると、その人を完全に嫌なヤツだと思ってしまいますが、自分が同じことをしてしまう時は、相手が見えていなかったとか、会議があって遅刻できなくて急いでいたといった理由があります。誰かがバグを

    ソフトウェアエンジニアリングにおける認知バイアス5つ | POSTD
    t-wada
    t-wada 2014/10/21
    1.根本的な帰属の誤り 2.確証バイアス 3.バンドワゴン効果 4.双曲割引 5.ネガティビティ・バイアス "一度特定できてしまえば、あとは一歩引いてその場の状況を考えればいい"
  • 邪悪なものが勝利する世界において - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    しかし、心を鎮めて考えれば、誰にでも分かることだが、私たちを傷つけ、損なう「邪悪なもの」のほとんどには、ひとかけらの教化的な要素も、懲戒的な要素もない。それらは、何の必然性もなく私たちを訪れ、まるで冗談のように、何の目的もなく、ただ私たちを傷つけ、損なうためだけに私たちを傷つけ、損なうのである。 少し前に知り合いの女性と久方ぶりに夕をともにする機会がありました。事の後に出向いたバーで彼女は、以前自身が体験したネット上の嫌がらせの話をしてくれました。 嫌がらせをしかけてきたのは同業の女性だったのですが、その人とは仕事上も私生活でもほとんど直接の接点はありません。そんな相手からどうして嫌がらせを受けないといけないのか。例えば、仕事でひどい目にあわせたとか、恋人を奪ったといった過去があるならともかく、面識自体ないような相手なのに。 理由があるとすれば、その女性にとっての晴れの場において、意

    邪悪なものが勝利する世界において - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    t-wada
    t-wada 2014/10/21
    "クールエイド・ポイントに達した個人が荒らしのターゲットになったら、放置しても荒らしの勝利、無視しても嫌がらせはエスカレート、荒らしにやり返しても愉快犯的な連中をエスカレートさせ、どのみち荒らしが勝利"
  • 技術と時機 - Preferred Networks Research & Development

    2000年前後、クラウドという言葉が立ち上がった時、クラウドビジネスを立ち上げた企業の多くは失敗しました。 (例:opsware 彼らはその後システム運用ツール提供で生き残ることができました)。 クラウドという言葉はそれ以降あまり聞くことはなくなりました。2006年GoogleのErick Schmidtがクラウドという言葉を再登場させ、AmazonAWSを提供開始します。それ移行クラウドは爆発的に普及し、ITの戦場は全てクラウドに移行しつつあります。 (IBMですら、半導体部門を売却しクラウドに移行できるかに社運をかけています link) 自社運用やDC運用をしている企業もまだ多く存在しますが、パブリック・クラウドを利用している企業の競争力は増すため、今後10年ぐらいを考えるとパプリッククラウドの影響力はさらに増していくと考えられます。 IoTという言葉も1999年から存在します。私自

    技術と時機 - Preferred Networks Research & Development
    t-wada
    t-wada 2014/10/21
    重みがある。正座して何度も読みたい文章 “時機を見極めるのは専門家でも難しい。しかし勝負をしないと舞台に上がることすらできない” "一方で準備は数年前からはじめていなければならない"
  • イミュータブルデータモデル(入門編)

    This document summarizes a microservices meetup hosted by @mosa_siru. Key points include: 1. @mosa_siru is an engineer at DeNA and CTO of Gunosy. 2. The meetup covered Gunosy's architecture with over 45 GitHub repositories, 30 stacks, 10 Go APIs, and 10 Python batch processes using AWS services like Kinesis, Lambda, SQS and API Gateway. 3. Challenges discussed were managing 30 microservices, ensur

    イミュータブルデータモデル(入門編)
    t-wada
    t-wada 2014/10/21
    俺の親父(DB設計エンジニア)の設計に似ているなぁ。業務システムのDB設計レビューを行うときは「論理削除フラグ」「最終更新日時」等のカラムを見張ると設計が締まることが多いので、私もよくやります。