タグ

ブックマーク / jser.info (16)

  • PhantomJSの開発が終了しリポジトリがアーカイブ化された

    QtWebKitをベースにしたヘッドレスブラウザであるPhantomJSの開発が終了され、2018年6月2日にリポジトリもアーカイブされました。 ariya/phantomjs: Scriptable Headless Browser 以前にもお伝えしていましたが、PhantomJSはQtWebKitをベースにしていて安定版が利用しているバージョンも古いままでした。 また、QtWebKitの新しいバージョンへアップデートを行うベータ版も開発されていましたが、Headless Chromiumが公開されたことや個人でPhantomJSのメンテナンスを続けていくの難しいという問題もあり開発は停止していました。 2017-05-03のJS: Headless Chrome/FirefoxとPhantomJS/SlimerJS、ES modules - JSer.info 2017-09-05のJ

    PhantomJSの開発が終了しリポジトリがアーカイブ化された
    t-wada
    t-wada 2018/06/12
    2011年に登場してから、PhantomJSはJavaScriptのテストの世界を大きく前進させました。Firebugと同じく、偉大な足跡を残したソフトウェアの退役だと思います。
  • JSer.infoを開始してから7年が経ちました

    2011年1月15日にJSer.infoを開始してから今日でちょうど7年となりました。 今年は特にイベントもないので簡単にJSer.infoの振り返りを書いてみます。 去年の紹介記事 去年一年間に紹介したサイト数は1074でした。 また、今までのすべての紹介したサイト数の合計は7691でした。 JSer.infoの紹介したサイトデータはすべてデータ化されているので次のページから見れます。 jser/jser.info JSer.info Data Dashboard JSer.infoのゴール あらためて振り返るとJSer.infoのゴールは次のようなものです。 「JavaScriptに興味がある人にもっとJavaScriptを知ってもらう」 「JavaScriptの情報を整理して正確に伝える」 「更新コストを小さくして、継続できる形を作る」 毎年この時期になるとゴールを振り返って、そもそ

    JSer.infoを開始してから7年が経ちました
    t-wada
    t-wada 2018/01/15
    7周年誠におめでとうございます。このサイトにお世話になっている人の多さを考えると、畏敬の念を覚えます。挙げられている誇張表現(強い言葉)のリストが大変味わい深いです。
  • JSer.info 6周年記念イベントを開催しました

    JSer.info 6周年と300回記念イベントを開催しました。 参加して頂いた皆さん、発表して頂いた皆さんありがとうございます。 発表内容 JSer.info 6周年イベント - @azu JSer.infoの作り方 - @azu ECMA-402を知ってますか? - @makoto_kato 2017年のJavaScriptフロントエンドの楽しみかた #jserinfo // Speaker Deck - @potato4d A piece of potential of Cognitive Services - @ovrmrw Opalのすすめ - @youchan HOW AMP WORKS - @kishu 翻訳: @purewish with Many LT 以下、JSer.info 6周年記念イベント - Paperに書かれた議事録です。 議事録を取って頂いた@suzuk

    JSer.info 6周年記念イベントを開催しました
    t-wada
    t-wada 2017/01/16
    6周年おめでとうございます。JavaScript 情報を得るために真っ先に推薦されるサイトを高いクオリティで6年間続けているのは本当に凄いことだと思います。
  • 2015-04-20のJS: ECMAScript6最終ドラフト、JavaScriptトレーニング

    JSer.info #224 - 次期ECMAScriptであるES6 Rev 38 Final Draftがリリースされました。 Final Draft of the ECMAScript 2015 Language Specification (ES6) is now available at http://t.co/pcHkz1muWu Next step: Ecma GA approval vote — Allen Wirfs-Brock (@awbjs) April 16, 2015 ECMAへ提出されて2015年の6月のECMAのミーティングにて承認されれば、ECMA標準として公開される予定になっています。 2014-06-09のJSの際にES6のリリース次期が変更されていましたが、この変更した通りに進んでいるようです。 (図は2014-06-09時点のもの) *画像が横に長い

    2015-04-20のJS: ECMAScript6最終ドラフト、JavaScriptトレーニング
    t-wada
    t-wada 2015/04/21
    祝 ES6 最終ドラフト。 mixi の JavaScript 入門トレーニング資料凄くよさそう。 power-assert 0.11.0 のリリースもヘッドラインに入っていて嬉しい。
  • 2015-04-06のJS: Babel 5.0.0と次期ECMAScript、Bower 1.4.0、JSCSと自動整形

    JSer.info #222 - ES6+のコードをES5相当に変換するツールであるBabelの5.0.0がリリースされました。 変更内容について詳しくは以下を見るといいと思います。 5.0.0 Released · Babel babel/CHANGELOG.md at master · babel/babel 大きな変更点としてはブログ記事にも書かれていますが、今までES7以降の機能はexperimentalオプションで有効化して使えるようになっていました。 5.0.0からはexperimentalオプションを削除して、代わりにTC39 Processに沿った--stage 0というようにstage別のオプションを指定して使うようになります。 ECMAScriptを策定するプロセスであるTC39 Processでは、Stage 0からStage 4の5段階に分かれていて、Stage 4

    2015-04-06のJS: Babel 5.0.0と次期ECMAScript、Bower 1.4.0、JSCSと自動整形
    t-wada
    t-wada 2015/04/07
    "ユーザーはBabelを使って挙動をイメージしやすくなるので、仕様に対してもフィードバックしやすくなって仕様と実装の距離が近くなる" Babel 凄いな、どこまで行くんだ……
  • 2014-12-23のJS: 開発者アンケート結果、Protractorの仕組み、パフォーマンスチューニング

    JSer.info #207 - DailyJSが毎年この時期にやっているアンケートであるJavaScript Developer Survey 2014(翻訳)の結果が公開されました。 毎年微妙に質問や回答方法(複数可となってたり)が異なるため、単純に比較はしにくい設問もありますが、去年はGrunt一強だったビルドツールについてがGulpが35%、Gruntは47%となっていたり見ていて面白い変化も多いです。 JavaScript - こわくない Protractor - Qiitaという記事では、ProtractorというE2EテストツールがどのようにしてWebDriverJSを扱ってテストしているのかについて詳しく書かれています。 テスト時にSeleniumでブラウザを操作しているため、操作から実際の結果までに間があったり、その結果をassertするタイミングが難しかったり、非同期と

    2014-12-23のJS: 開発者アンケート結果、Protractorの仕組み、パフォーマンスチューニング
    t-wada
    t-wada 2014/12/24
    この一年で grunt と gulp のシェアの差はかなり縮まったのだなぁ
  • JSer.info 200回記念イベントを開催しました

    まずは、2011年1月16日から始めて毎週書いてるJSer.infoでどれくらいの記事を紹介してきたかや、最近あった出来事として韓国語訳やGitHub上に移行した話等をしました。 また、現在どういうふうにJSer.infoを更新してるか等についても話しました。 世界のJavaScriptを読もう @ 2014 2つ目は1周年記念で話した世界のJavaScriptを読もう @ 2012の2014年版という感じです。 オフライン勉強会でJSer.info一周年について発表してきた - JSer.info 世界のJavaScriptを読もう @ 2014は来る人にあわせて少しコアよりな部分も多い感じです。 画面下にスクロールすると^Note的なのも見えるのでそちらも読むといいかもしれません。 LoopBackについて - @yuumi3 Node.js製のフレームワークであるLoopBackにつ

    JSer.info 200回記念イベントを開催しました
    t-wada
    t-wada 2014/11/04
    200 回おめでとうございます。とても濃いイベントで満腹でした。次は4周年記念ですね。
  • 2014-10-20のJS: Firefox 33、Reactとは何か、FormatJS

    JSer.info #197 - Firefox 33.0がリリースされました。 ChromeやOperaは既にデフォルトサポートになっている<picture> 要素が、フラグ付きでFirefoxにも追加されました。 また開発者ツールにCSS周りの機能や、Developer Toolbarのコマンドなど色々追加されているので以下の記事を見てみるといいと思います。 Event listeners popup, @media sidebar, Cubic bezier editor + more – Firefox Developer Tools Episode 33 ✩ Mozilla Hacks – the Web developer blog Firefoxの開発者ツールの開発について興味がある方は以下のスライドも見てみると面白いかもしれません。 Five Stages of Devel

    2014-10-20のJS: Firefox 33、Reactとは何か、FormatJS
    t-wada
    t-wada 2014/10/21
    FormatJS だいぶ硬派なつくりっぽいな
  • 2014-09-08のJS: Chrome 37/Opera 24、Firefox 32、ESLint 0.8.0

    JSer.info #191 - Chrome 37とOpera 24(Chromium 37がベース)がリリースされました。 共通の変更内容が多いですがDev.Opera — Opera 24 releasedに分かりやすくまとめられています。 CSS ShapesやCSSのallプロパティが利用できるようになったこと、showModalDialog()が廃止され代わりに<dialog>要素が利用できるようになりました。 CSS Shapesに興味がある人は以下も参照するといいと思います。 CSS Shapes now available in Chrome 37 release | Web Platform Team Blog CSS Shapes Editor Extension – Brackets Blog 他の詳しい変更内容は以下を参照して下さい。 Chromium Blog:

    2014-09-08のJS: Chrome 37/Opera 24、Firefox 32、ESLint 0.8.0
    t-wada
    t-wada 2014/09/11
    JSer に power-assert 0.9.0 リリースが載っていて嬉しい。毎回きちんと Release Note を作るようにしてよかった。
  • 2014-09-01のJS: Underscore 1.7.0、Browserify入門、Gravit

    JSer.info #190 - Underscore 1.7.0がリリースされました。 破壊的な変更も多いですが、主な変更内容はChangeLogに、掲載されてない変更内容は以下のコメントにまとめられています。 Change Log Release Underscore 1.7.0 by akre54 · Pull Request #1799 · jashkenas/underscore 大きな変更としては、_.templateが初期化時にdataを受け取らなくなり、常に関数を返すようになったこと、_.extendの挙動がES6 Object.assignに近いものに変わったことや、ネイティブのArray.prototype.*を使わなくなった事による高速化や(疎の配列における)挙動の違い等が含まれています。 互換性のない変更がminorバージョンでも含まれる傾向があるため、npmでは^

    2014-09-01のJS: Underscore 1.7.0、Browserify入門、Gravit
    t-wada
    t-wada 2014/09/02
    今週はリリースラッシュだな
  • 2014-06-02のJS: gulp3.7、Socket.IO1.0、JSConf US 2014

    JSer.info #177 - ビルドツールであるgulpの3.7.0がリリースされました。 altjs - gulp 3.7 リリース: CoffeeScriptネイティブに - Qiita でも紹介されていますが、大きな変更点としては今までは設定ファイルは.js以外で書こうとすると以下で書かれているようなgulp --require coffee-scriptという引数指定が必要でした。 gulpfileをCoffeeScript等で書く方法 | Web scratch 3.7.0からはgulpfile.coffeeというファイル名で書いた設定ファイルがあるなら自動的にcoffeescriptとして実行されるようになりました。 これはtkellen/node-liftoffというモジュールがそのような設定ファイルを元にした実行の補助をしてくれて、拡張子とコンパイラ(モジュール)の対応

    2014-06-02のJS: gulp3.7、Socket.IO1.0、JSConf US 2014
    t-wada
    t-wada 2014/06/04
    おなじみ azu さんの js 新聞。 gulp 3.7 や JSConf US 2014 のスライドまとめなど。なるほど gulp の coffee 対応は node-liftoff で可能になったのだなぁ。
  • 2014-05-26のJS: Chrome35-36、Object.observe、React.jsチュートリアル

    JSer.info #176 - Chrome 35のstableがリリースされました。 以前紹介したβの時 から、touch-action CSS propertyやObject.observe()が36へ延期しています。 詳しく更新内容はβの時の記事を参照すると良いです。 Chromium Blog: Chrome 35 Beta: More developer control over touch input, new JavaScript features, and unprefixed Shadow DOM 35ではES6 PromisesCSS Font Loadingの追加、フラグ付でWeakMaps/WeakSetsの追加、Web Audio APIやShadow-DOMのprefixが外れるなどしています。 また、36に延期されたObject.observe()について

    2014-05-26のJS: Chrome35-36、Object.observe、React.jsチュートリアル
    t-wada
    t-wada 2014/05/27
    azu さんの js 新聞来てる。 Chrome が目玉だけど、 npm の変更を知らなかったのでいつもながらありがたい。
  • 2014-05-20のJS: ESLint 0.6.0、browserifyハンドブック、HTML Imports

    JSer.info #175 - JavaScript LintツールのESLint 0.6.0がリリースされました。 新たなRulesの追加や修正等、コマンドラインオプションにCLIからESLintの設定を追加出来る--ruleや--forceが追加されました。 —rule とデフォルトのルール設定をリセットする--resetを使うと、特定のルールだけ有効にした状態でESLintを動かすことが出来るようになります。 (アプリ固有のLintを実行するのに便利だと思います) substack/browserify-handbook ではBrowserifyに必要な知識や使い方、モジュールに関する哲学について等よくまとまっています(まだ書き途中のようですが) Unix Philosophy と Node.jsのモジュールの作り方 - from scratch Browserifyを触って見たい

    2014-05-20のJS: ESLint 0.6.0、browserifyハンドブック、HTML Imports
    t-wada
    t-wada 2014/05/21
    power-assert 0.7 系リリースが載ってる。嬉しい。今週の目玉はやはり browserify-handbook かな
  • 2014-04-14のJS: Chrome35β、JavaScript非同期処理、spy-js

    JSer.info #170 - Chrome 35 Betaがリリースされました。 Stableに全部入るかわかりませんがChrome 35βでは、ES6 Promises、WeakMapやWeakSet、Angular2.0でも使うとしてるObject.observe等が入ったり色々新しいものが入っています。 また、前回紹介した開発者ツールに非同期処理のスタックトレースをちゃんと追跡出来る仕組み等、大きな機能追加が多いバージョンとなりそうです。 Debugging Asynchronous JavaScript with Chrome DevTools - HTML5 Rocks Asynchronous JavaScript Interfacesというスライドでは、JavaScriptの非同期処理について書かれています。 特にChrome 35βでも入ってる、ES6 Promises

    2014-04-14のJS: Chrome35β、JavaScript非同期処理、spy-js
    t-wada
    t-wada 2014/04/16
    AST モリモリ弄る界隈の動き速いな
  • 2013-08-26のJS: Yeoman 1.0、Meta-Weekly、Power Assert in JavaScript

    JSer.info #137 - Yeoman 1.0がリリースされました。 yo コマンドの分離やインタラクティブなCLIなど色々改善されています。 最近のβからは大きく変更はないと思いますが、 初期のyeomanコマンドがあったころからは大きく変わっているので、以下などを読むといいです Yeoman入門(第一部、yoを使う) - from scratch yeoman - Yo : Migrate from 1.0 RC to 1.0 - Stack Overflow RC からの変更の影響は少ない JSer.infoのように、週刊などである程度まとまった情報を書いてるサイトをまとめたMeta Weekly というサイトを公開しました。 気になるサイトは購読してみると、より幅広い情報や各サイトの重複度から話題性や重要性の傾向が見えたりして面白いかもしれません。 詳しくは以下の記事に書い

    2013-08-26のJS: Yeoman 1.0、Meta-Weekly、Power Assert in JavaScript
    t-wada
    t-wada 2013/08/27
    おおお power-assert が JSer.info に載った!!! "ASTを中間表現 (IR) としてやりとりすることで、既存の情報を壊さないで変換できうるという仕組みの上に成り立っててとても面白いライブラリ"
  • WebkitベースのJavaScriptコマンドラインツール「PhantomJS」 | JSer.info

    don’t code today what you can’t debug tomorrow: PhantomJS: minimalistic headless WebKit-based JavaScript-driven tool http://ariya.blogspot.com/2011/01/phantomjs-minimalistic-headless-webkit.html PhantomJSはJavaScriptファイルを実行できるWebkitベースのコマンドラインツールです。 PhantomJSの面白い所はDOMやCanvasなど他のコマンドラインツールで触れにくい部分もネイティブにアクセスできるため、リッチアプリケーションなどのテストツールとして活用できそうです。 phantomjs somescript.js [argument [argument ...]] という感

    t-wada
    t-wada 2011/01/24
    これは良いな "PhantomJSの面白い所はDOMやCanvasなど他のコマンドラインツールで触れにくい部分もネイティブにアクセスできるため、リッチアプリケーションなどのテストツールとして活用できそうです"
  • 1