タグ

railsとarchitectureに関するt-wadaのブックマーク (11)

  • マイクロサービス時代に捧ぐ、Railsでの中規模APIサーバ開発のための技術構成 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 初めまして、qsona (tw) と申します。Ruby on Rails Advent Calendar 2016 6日目の記事になります。 Rails歴は10ヶ月で、もちろんAdvent Calendarへの参戦も初です。 全体的に生意気な内容と思いますが、 じゃんじゃんマサカリ投げてください お手柔らかにお願いします。 はじめに 環境 JSONを返すAPIで、データベースはRDBを想定してます。 あんまり関係ないですが一応、Rails5 (api mode) + MySQLを想定しています。 マイクロサービスとしてのバックエンドに使

    マイクロサービス時代に捧ぐ、Railsでの中規模APIサーバ開発のための技術構成 - Qiita
    t-wada
    t-wada 2016/12/09
    良い。以前 Rails と SQLアンチパターンの講演で FiNC さんにお伺いしたときにガッツリ議論した内容だ。
  • メッセージングアプリSync開発の舞台裏(iOS) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ビジネスシーンで使えるメッセージングサービスSyncをローンチしました。 その開発の舞台裏をiOSを中心に紹介します。開発のスケジュール、リソース、アプリの規模や進め方など参考になれば幸いです。 サービスについて Syncは社内・社外を問わずプロジェクトやビジネスコミュニケーションがより良い体験なることをゴールに開発しました。以下のURLよりご利用頂けます。 Web版 , Desktop版(OnlyOSX) , iPhone , Andorid アーキテクチャ サーバ 既存のWantedlyサーバに並列して、Syncのサービスをマイクロ

    メッセージングアプリSync開発の舞台裏(iOS) - Qiita
    t-wada
    t-wada 2015/09/10
    テクノロジスタックが今風で良い。あと Swift のコンパイルの遅さに対するソリューションが斜め上で面白い
  • RESTful #とは RailsスタイルからRESTを学ぼう

    Holistic District Heating Grid Design with SimulationX & Green City

    RESTful #とは RailsスタイルからRESTを学ぼう
    t-wada
    t-wada 2014/11/01
    REST について初歩から分かりやすく説明している資料
  • “マイクロサービス化”で変化に耐えられる組織を目指す--クックパッド舘野CTO

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます レシピサイトでおなじみのクックパッドPC向けサイトからモバイル向けサイト、そしてモバイルアプリと端末の変化に応じて素早く対応している。また、レシピだけでなく買物情報やEC、料理教室事業などにも取り組み、2013年末から海外レシピサービスの子会社化を進めるなど、格的な世界展開にも積極的だ。今回は、クックパッドの執行役で最高技術責任者(CTO)である舘野祐一氏に、同社の取り組みや工夫している点、今後の展開などについて話を聞いた。 --クックパッドの注力事業は何か。 クックパッドは有限会社コインとして1997年に設立、翌1998年に料理レシピの検索・投稿インターネットサイト「kitchen@coin」を開始しましたが、現在の事業には3つの

    “マイクロサービス化”で変化に耐えられる組織を目指す--クックパッド舘野CTO
    t-wada
    t-wada 2014/08/28
    キャー CTO の舘野サーン!!!
  • Propono: AWSと連動したRubyのPub/Subソリューション - ワザノバ | wazanova

    http://www.sitepoint.com/propono-pubsub-ruby/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 1日前 医療関連の学びをシェアするMeducationのCTOであるJeremy Walkerが、Proponoを利用して、肥大化した単一のRailsアプリをSOAに変更した経験をシェアしてくれています。 SOAを採用する際は、Railsアプリでも他の言語のソリューションに頼る事例も多いが、ProponoはAWS上で稼働するRubyのpub/sub gem。これを使って、1年かけて21個のアプリに分割した 完璧に機能するアプリをつくってデプロイするのに1時間で完了した実績あり。ポイントとしては信頼できるツールを揃えることにより、どう結合させるかに手間をとらず、ビジネスロジック

    t-wada
    t-wada 2014/07/28
    AWS 上で稼働する Ruby の pub/sub gem である Proponoを利用して、肥大化した単一の Rails アプリを 21 個のマイクロサービスに分割した話
  • 澳门6766网站net-首页

    完善的售后服务体系 坚持“客户至上、诚信至上、用心服务、尽善 尽美”的服务理念,以优良的产品质量和可靠的技术服务受到了用户的认可。 澳门6766网站net成立于1988年,是集研发、制造、服务为一体的科技创新型企业,公司产品在全国各大专院校、科研院所以及生物、化工、制药、电子、材料等领域有较高市场份额,合作的客户遍布于亚、欧、美、澳四大洲。公司现有高低温源与温度控制、真空获取与控制、分离与反应设备及控制三类主线产品,密闭制冷加热循环装置(流体温度控制系统)、循环冷却器、高温循环器、低温恒温搅拌反应浴、中试低温设备、隔膜真空泵、澳门6766网站net、真空控制器、旋转蒸发仪、玻璃反应釜、集热式恒温磁力搅拌浴等十多个系列,一百多种型号的实验仪器。以教授、高级工程师、博士*的技术梯队,开展技术研究与开发。深化校企合作,与国内外众多高校、科研院所建立长久合作关系,共建联合实验室,并建有研究生实践教

    t-wada
    t-wada 2014/05/01
    コードで DHH と設計バトルするサイト。 DHH「ワシを倒せるものはおらんのか?」
  • RailsでInteractorをうまく利用する - ワザノバ | wazanova

    http://eng.joingrouper.com/blog/2014/03/03/rails-the-missing-parts-interactors 3 comments | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 飲み会アレンジサイトGrouperが、同社のエンジニアブログで、規模の大きなRailsアプリをパフォーマンスよくつくるときの工夫を提案をしてますが、それに対してRailsのクリエーターのDHH (Basecamp / 37 Signals) が厳しいコメントを残しています。 1) Grouperの提案 問題意識 Railsは、コードベースが千行を超えると、テストスイートが遅くなりがちで、フレームワークのロードタイムが増える。 よくあるのは、ビジネスロジックのほとんどがActiveRecord /m

    t-wada
    t-wada 2014/03/08
    "アプリのコントロールが効かなくなる典型的な事例は、不必要な抽象化にある。それを「上級者テク」とは言わない" さすが DHHッ!俺たちに (ry
  • [その2] Groupon: 単一のRailsアプリから複数のNode.jsアプリへの移行 - ワザノバ | wazanova

    http://nodeup.com/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約6時間前 「[その1] Groupon: 単一のRailsアプリから複数のNode.jsアプリへの移行」で紹介した取組みについて、Grouponの開発チームがその詳細と最新のテクノロジースタックについて語っています。 Grouponのビジネスは店舗での割引のデイリーディールだけでなく、他の形態のサービス提供(物販、コンサートチケット、体験販売など)にも早めに乗り出していて、トラッフィク的にはそれに対応していたので、Railsでスケーラビリティに関しては実現できていた。Railsからの移行は、どちらかと言うとアーキテクチャ的に、単一の大きなアプリであったことが、機能を追加する際にボトルネックとなっていったから。例えば、サイトのビ

    t-wada
    t-wada 2014/01/23
    Groupon のアーキテクチャ変更の話の続き "急成長するスタートアップの人に参考にしてほしいのは、データセットとフロントエンドを切り離し、HTTPでやり取りするようにすること"
  • Rails、あんたなんか嫌いよ - Rails での OO 設計について - tomykaira makes love with codes

    2013-06-25 Rails、あんたなんか嫌いよ - Rails での OO 設計について ruby rails 最近はずっと Rails 書いてるんですが、書けば書くほど嫌いになってくるんです。 倦怠期的なやつなんですが、 Rails さんの悪いところばっかり見えてきて、もう一緒にいたくないんです。 でも別れるほどじゃないし… という愚痴にみせかけた Rails での設計についての議論です。 長いけどコードは一切出てこないので通勤中にでもよんでください。 注意 一部にはげしい言葉遣いがでてくるので、読んで不快になるかもしれません。 不快になったとしても責任は負いかねます。 次のような方の期待に沿う結論はでません。残念でした。 Sinatra, Padrino の人 関数型の人 静的型付けの人 C の人 TL;DR Rails にだまされない。 自分の道を見定める。 欺瞞にみちた Ra

    t-wada
    t-wada 2013/06/26
    "完璧な言語もフレームワークもありません。「あれを使ったらもっとよくなるんじゃないか」は幻想です。あなたがよくならないかぎり、なにもよくなりません"
  • Response to "7 Patterns to Refactor Fat ActiveRecord Models" - tomykaira makes love with codes

    2013-06-02 Response to "7 Patterns to Refactor Fat ActiveRecord Models" rails This is the English version. The Japanese version with the same content is at the bottom of this article. Original article: 7 Patterns to Refactor Fat ActiveRecord Models - Code Climate Blog The video of presentation recorded in RubyKaigi 2013, 2nd day The problem -- Where they should be? "7 Patterns to Refactor Fat Acti

    t-wada
    t-wada 2013/06/21
    RubyKaigi での講演やその元エントリで議論されていた、膨れすぎた Rails モデルの責務をどう分解していくかという問題に対する考察。これはとても良いエントリだな
  • Twitterが、Ruby on RailsからJavaVMへ移行する理由

    オライリーが主催するイベント「Open Source Convention 2011」が7月25日から米国ポートランドで開催されました。 その中で、TwitterがなぜRuby on RailsベースのシステムをJavaVMベースへ移行しようとしているのかを解説したセッション「Twitter: From Ruby on Rails to the JVM」が行われ、ビデオが公開されています。 13分程度の短いセッションのポイントをまとめて紹介します。 世界最大のRuby on RailsによるWebサイトをJavaVMへ移行 Twitterのアプリケーションサービスグループ、Raffi Krikorian氏 Twitterは世界中からのツイートをリアルタイムで扱っている。リアルタイム処理が、ツイッターにおけるもっとも難しい処理だ。 Twitterは、おそらく世界最大のRuby on Rail

    Twitterが、Ruby on RailsからJavaVMへ移行する理由
    t-wada
    t-wada 2011/08/02
    Twitter が JVM に移行していく背景。そして最後に触れられているとおり、 rails でこの規模まで来たことも評価するべきですね。
  • 1