タグ

2006年3月1日のブックマーク (29件)

  • 過ぎ去ろうとしない過去 - 歴史的事件の唯一無二性と『ホテル・ルワンダ』

    「『ホテル・ルワンダ』なんか何の役にも立たない!」議論に関して。 経過は、 http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20060225 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20060225 論点は大きく分けて二つある。一つはもちろん差別の問題で、町山氏に噛み付いた人間が愚劣なレイシストであることは議論するまでも無く明らかなことだ。 もうひとつの論点は多少厄介である。「町山氏が『ホテル・ルワンダ』のパンフレットで関東大震災の朝鮮人虐殺問題を扱ったこと」すなわち、ある事件が普遍的な事例であることを主張するために別の事件を比較可能な事例として持ち出すことの問題であるが、これに対して多数の批判が寄せられているのである。 ある事件を普遍的なものとして扱うことは他方、その事件を相対化することである

    過ぎ去ろうとしない過去 - 歴史的事件の唯一無二性と『ホテル・ルワンダ』
    t2-news
    t2-news 2006/03/01
    [[ホテル・ルワンダ][歴史]
  • namiメモ

  • 情報公開市民センター、外務省報償費開示訴訟で勝訴 | 市民オンブズマン 事務局日誌

    :合計:昨日:今日 個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう

    情報公開市民センター、外務省報償費開示訴訟で勝訴 | 市民オンブズマン 事務局日誌
    t2-news
    t2-news 2006/03/01
    りんくいっぱい
  • 区切りをつけるために : NPO法人D×P 今井紀明のブログ

    メールでいくつかの疑問が寄せられました。それについて答えます。 ・イラク渡航前と、現在のあなたの市民団体・メディアとの関係は? http://www.janjan.jp/bin/pro/pro_reference.php?id=46 「朝日・北海道・中日新聞」との関係は? 「エコろじー」「えぬぴおん」「週刊金曜日」「世界」などには現在でも関係しているのですか?また、これからもずっとこういったメディアと関係しながら仕事をしていくつもり ですか?そして、市民団体「NO!! 小型核兵器 サッポロ・プロジェクト」はあまり活動していないとのことですが、正式に代表を辞任する考えはないのですか?また、そうであるならそれはなぜですか? 今井 事件以降、上述されたメディアには出ていないと思います(たしか、一度だけ週刊金曜日にインタビューされたかと思いますが)。朝日や北海道新聞には知り合いが多くいますし、中に

    区切りをつけるために : NPO法人D×P 今井紀明のブログ
    t2-news
    t2-news 2006/03/01
    あとで読む
  • 共謀罪反対 THE INCIDENTS (Alternative Version): 警察庁記者クラブ事件(15)公人は取材拒否できない

  • グーグルが抱えるこれだけの問題--成長減速は「想定内」か

    [ニュース解説] 米国時間2月28日に、Googleの最高財務責任者(CFO)が「あとは有機的な成長くらいしか売上拡大の余地がなく、今後はトラフィックを増やし売上につながるビジネスを成長させることが必要になる」と発言したことを受け、同社の株価が一時急落した。 GoogleのCFO、George Reyesはこの日の午前中に、Merrill Lynchが主催した投資家向けのイベントで講演し、「われわれの成長率が四半期ごとに鈍化していることは明らかだ。われわれは今後ビジネスを売上につなげるための他の方法を見つけなくてはならない」と語った。Googleの株価はこの日、一時13%以上下落する場面もあったが、後場にやや値を戻した。 この発言の内容に対するわれわれの反応は「これはニュースなのだろうか」というものだ。以下に示すのは、最近CNET News.comや他の情報源で採り上げられたGoogle

    グーグルが抱えるこれだけの問題--成長減速は「想定内」か
  • 日本ブログ協会って??? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年03月01日14:34 日ブログ協会って??? カテゴリブログ kinkiboy Comment(0)Trackback(4) 藤代さんのガ島通信で知ったのですが、「日ブログ協会」というものができたそうです。なにか「ブログ」という言葉の響きと「協会」というのは似合っていないような気がしてなりませんが、みなさまはどうお感じになりますか。 藤代さんによると。総務省の肝いりとか。なんで総務省なのかというのも不思議大好きですが、どのような協会なのかを見てみると、とにかくみんなで集まって、わあわあやろうよというオフ会のオフィシャル版みたいなものを感じます。 概要はここにまとまられていますが、まずはできることから挙げてみたという活動計画のようです。 設立趣旨の冒頭は以下のようになっていますが、ブログの普及がどのように社会貢献するのかということには一切触れられていないし、とにかくやってみて

    日本ブログ協会って??? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • ページが見つかりません

  • 【マスメディアとつきあう12の方法】 Quid haec ad humanitatem? | 投稿・安田好弘と佐藤優と魚住昭が話したら面白いかどうか

  • http://hkkkd.exblog.jp/2881400

    t2-news
    t2-news 2006/03/01
    利権? 目的はなんだ?
  • 佐藤晶と西澤孝を国会証人喚問せよ - 国政調査権で事件解明を | 世に倦む日日

    河村たかしに代わって火消し役のテレビ担当になった民主党役員室長の細野豪志は、口先では「真相解明が国民に対する民主党の責任履行」と言いながら、 事実を隠したまま一向に明らかにしようとしていない。この男は嘘を言っている。党を守るために巧妙に辻褄合わせを言っている。細野豪志が真実を隠して言えないのは、それを言えば前原誠司の立場が窮地に追い詰められるからだろう。細野豪志は前原誠司と一心同体の代弁者である。現時点で言えば、永田寿康と前原誠司と西澤孝の三人が微妙な駆け引きを演じている。三者とも後ろめたい暗部を持っていて、すなわち他の二者の弱みを握っていて、同時に弱みを握られているために他の二者を非難できず、他の二者の虚偽を暴露告発できない。三者が互いに庇い牽制して真相を隠している。驚くべきは西澤孝の側の強気で、仲介者であることすら全面否定していて、弁護士を立てて強力に自己防衛を貫徹している。民主党(前

    佐藤晶と西澤孝を国会証人喚問せよ - 国政調査権で事件解明を | 世に倦む日日
  • DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)
    t2-news
    t2-news 2006/03/01
    ネタ?
  • 自分の娘に 「 振門体 ( full monty ) 」 と名付ける時 - いいげるブログ

    自作 midi・mp3 サイト「いいげるらんと」の後継サイト(?)です。動画が流れない場合は、一時ファイル(キャッシュ)をクリアした上で、もう1度読み込んでみて下さい。Chrome、Fire Fox、Safari 推奨。 絵ロ具。さんを見ていて知ったのだが、この 「 子供の名付け(命名)DQN度ランキング 」 に出てくる名前は凄まじい。「 振門体(ふるもんてぃ) 」 「 光宙(ぴかちゅう) 」 「 ハム太郎(はむたろう) 」 「 愛アイ(あいあい) 」 など、実在する人名とは信じがたい名前のオンパレードだ。他人様の子供の名前についてとやかく言うのは、余計なお世話もいいところだと思ってきたが、彼のサイトには、「 樹茶(きてぃちゃん) 」 や 「 たかしくん(たかしくん) 」 など、そもそも一生涯どころか、成人するまで使い続けるにすら耐えない名前が目白押しである。恐らく “ ネタ ” も相当数

    自分の娘に 「 振門体 ( full monty ) 」 と名付ける時 - いいげるブログ
    t2-news
    t2-news 2006/03/01
    馬鹿親の話。笑うに笑えない
  • 【総務省】安藤美姫の下品なポスターと “ サタニズム ” - いいげるブログ

    フィギュア・スケート選手の安藤美姫氏をフィーチャーした、総務省の 「 さわやか行政サービス運動 」 のポスター(※キャッシュ画像)は強烈に下品だ。これに対し、★阿修羅♪掲示板には見たとたんに私は感じるね。こういう女を見て、すてきーーーーーって、いまの20代前後は言うんだろうけど、あたしから見たらバイタ。目つきと手つきで、どこまで金のために売っている女かわかるよ。わかんないバカオタクが宮崎のようになる。日の若い男はバカだ。ごめん、ほんとのこといっちゃって。だまされるなよ!!!!という投稿が寄せられているが、20代男子学生の僕としても概ね同感である。 別に 「 安藤美姫は下品だ! 」 と言うつもりはない。しかしよく、こんな下品に見える仕上がりでOKしたと思う。総務省側も安藤美姫陣営も。安藤美姫氏については、電通、そしてトヨタ他のスポンサーとの美しくない関係の、その一端が垣間見えた思いだ。 そ

    【総務省】安藤美姫の下品なポスターと “ サタニズム ” - いいげるブログ
  • 問題はメールの真偽ではなく口座の真偽ではないのか: 極東ブログ

    昨日、民主党永田寿康衆院議員の記者会見後、早々にエントリを書いたが、民主党ではその後もその関連のごたごたが続いていた。時刻は七時二〇分だったかと記憶に頼るのだが、前原誠司民主党代表は民主部で会見し、疑惑メールが「物ではない」と宣った。 この点はさすがに、逝ってしまったお魚目の前原でもシラは切り通せないだろう。お話はその先だ。送金が指定されたとする口座について、信頼に足りる裏づけができなかったから国政調査権発動も「いったん取り下げる」と平然とぶちかました。うひゃ、なんだ、こいつ。 魚眼前原は先週は「国政調査権を発動して、調査すると確約することが必要だ」と言っていた。そこからどうしてこういう変遷になるのか。 という前にジャーナリズムの問題も関連しているので触れておくが、同種の主張は二月二十三日の日経新聞社説”あいまい決着は許されない”(参照)にもあった。 前原氏は資金振込に関係する口座名や

  • 【送金メール問題】民主党よ巨悪を倒すには2・26事件から学べ: 反米嫌日戦線「狼」(反共有理)

    The Timers - FM Tokyo by 桴瑰㨯⽷睷⹶慬牡猭灬慧攮湥琯扲楣欭浵獣汥(12/07) 『実録・連合赤軍』 若松監督が岡公三にDVDを見せていた! by 投資一族のブログ(10/20) 【衆議院議員・保坂展人】「愛国心」と「自己責任」の歯車が噛み合うときが怖い by 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版(01/09) マスゴミは連赤事件をどう伝えたか by 【2ch】ニュース速報嫌儲版(10/15) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(11/09) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(10/13) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by JCJ機関紙部ブログ(10/05) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「

  • 沖縄・辺野古で米兵の横暴を住民が止めた | ニュース・ワーカー

    土(ヤマト)では報道されていないことだが、沖縄の米海兵隊・普天間飛行場(宜野湾市)の代替施設建設地として日米両政府が合意している同県名護市辺野古地区で、米兵の横暴を住民らが体を張って止める出来事があった。2月17日のことだ。 辺野古地区の海辺の砂浜には、米海兵隊「キャンプ・シュワブ」の用地を示す鉄条網が敷かれている。そこからほど近いところに、代替施設反対運動を続けてきた住民らのグループの監視テントがある。 17日午後、この砂浜の民間地側に米軍の迷彩色の車両が現れ、鉄条網から20メートルも離れた場所に、立ち入り禁止の看板を設置しようとした。看板には「ここから先は、米軍基地施設で、立ち入り禁止区域です。侵入した場合は、日国憲法で定められた法律で罰せられますので固く侵入を禁ずる。那覇防衛施設局」とあった。住民らは米軍車両の前に座り込むなどして設置作業を阻止。結局、米軍側はその日の設置を断念し

    沖縄・辺野古で米兵の横暴を住民が止めた | ニュース・ワーカー
  • ネットは新聞を殺すのか

    昨日、東京財団で『「ネットは新聞を殺すのか?」&「新聞のなくなる日』と、いう時事通信社編集委員の湯川鶴章氏と東京財団特別研究員で元毎日新聞編集局長の歌川令三氏の対談がありました。 両氏に共通しているたのは新聞がこの先生き残るのは非常に厳しい、という認識でした。2010年には販売網の維持が不可能となり、宅配が不可能になるとそうです。 日の新聞が電子化へ乗り遅れたのは販売収入の比率が高く、広告収入が低いからだそうです。 アメリカの新聞が比較的スムーズに電子に移行できたのは広告収入の比率が高かったからだそうです、NYタイムズの場合だと広告収入が収入の95%がだそうです。 歌川氏によると日の新聞の対応が遅れたのは奢り、それから権力との緊張感がないにもかかわらずあるように勘違いしていたからだそうです。 新聞も宅配の紙媒体からメディアを電子に乗り換える必要性はわかっているが、それをやると失うものが

  • RSSがおかしい - 量産型ブログ

    別サイトのRSSフィードが混在している。大体、2005/12/1までの日付のようだ。

    RSSがおかしい - 量産型ブログ
    t2-news
    t2-news 2006/03/01
    うん、おかしいようだ
  • ジャーナリズムの教導意識 - 偶然

    404 Blog Not Found/取材拒否の理由で展開されているNHK記者の「一体何様?」ぶりは記者もしくは所属組織固有の物なのかは分からない。分からないけど、これは日ジャーナリズムに潜在的な“教導意識”という奴の残滓なんだと書き殴りたくなるのはなぜだ。 そもそも「邦人の為に智識を開くの一助」(明六雑誌)で骨格形成されてきたものと「人間の平等と尊厳を犯されてきた市民による闘い」という成立過程を踏んだ欧米とは違う。例え戦争加担への反省として「国民と共に立たん」*1と宣言しようが、なんだろうが、三つ子の魂百なわけで。 いや教導意識じゃなくて“公共性です”なんつったって、その根拠は独占的な構造と大量な(目の前に座ってると錯覚してる)オーディエンスでしょ。新聞で言えば戦中の大統合から生まれた寡占状態*2と得体の知れない拡張員による異常な発行部数。「僕達声がでか過ぎるんで公共扱いで」っておかし

    ジャーナリズムの教導意識 - 偶然
    t2-news
    t2-news 2006/03/01
    概説 マス・コミュニケーション。いずれ読む
  • 取材は電子メールに限る....かも。 : 404 Blog Not Found

    2006年03月01日02:04 カテゴリAnnouncementMedia 取材は電子メールに限る....かも。 マスメディアによる取材のありように関しては一貫して批判的な私だが、「これは駄目」だという例は示せても「これはよい」という例を示せないことにいらだちも感じていた。 それだけに、今回のZAKZAKの記事は、砂漠の慈雨という感じである。 以下、同記事から私が関係している部分を引用する。 ZAKZAK - ライブドア再生へ山崎の謎多き素顔“つなぎ”君!? 「ネットワークやサーバーといったインフラ部門を管理するセクションのトップとして、So−netに勤めていた彼を私が招聘(しょうへい)しました」と振り返るのは、ライブドアの前身、オン・ザ・エッヂの元最高技術責任者でプログラマーの小飼弾氏だ。 小飼氏は「ネットワークの『階層』でいうと『下部』が得意なエンジニアです。地味な部分ですが非常に大

    取材は電子メールに限る....かも。 : 404 Blog Not Found
  • 取材拒否の理由 : 404 Blog Not Found

    2006年03月01日03:38 カテゴリAnnouncementMedia 取材拒否の理由 メディアを褒めたその舌の根もかわかないうちにこれを書くのも恐縮だが、いい機会なので。 踊る新聞屋-。: すべての記事は主観から生まれるdanさんが抗議する記事は恐らく「ライブドアのマイナス面を取り上げよう」という主観、目的から出発した。 そこで、「会社の体を成していなかった。堀江カンパニーだった」なんて証言が聞け、取材記者がメモにすれば、アンカーとしてこれほど美味しい言葉はない。 取材意図に関して事前説明があったのかどうかは不明だが、インタビューが曲解される恐れがあるのなら、拒否するのもありだろう。 この「主観の存在に留意する」というのは、取材者心得のイロハのイだと私は信じているのだが、どうもそれは「常識」とまでは言えないようだ。私が一番失望、いや唾棄する類いの記事というのは、自らの客観性と公共性

    取材拒否の理由 : 404 Blog Not Found
  • メディア・パブ: 米大手新聞社サイトとソーシャル・ブックマーク・サイトが連携を

    ワシントンポスト紙のサイトwashingtonpost.com とソーシャル・ブックマーク・サービスのDel.icio.usとが手を組み,連携サービスを始めた。 washingtonpost.comの記事をDel.icio.usのソーシャル・ブックマークに簡単に登録できるサービスである。具体例で見ていく。 たとえば,washingtonpost.com2月26日付けニュースで,“30 Million Blogs And Counting . . .”という見出しの記事に飛んでみる。記事の右端(下側)に,SAVE&SHAREの囲み枠が現れている。ここが,Del.icio.usサービスへの窓口となる。(以下のスナップショットを参照。クリックで拡大) 上の“Tag This Article”をクリックすると,del.icio.usの入力フォームが開く(Del.icio.usユーザーが前提)。その

  • sawasho.com

    Working with hugedomains.com was a quick and easy process. We got to speak to multiple real people located in Colorado without having to wait on hold! Our only complaint was we felt we had to overpay more than this particular domain was worth, and we weren't able to negotiate it down to a level that we felt was fair. However, payment and delivery were seamless, and within a few hours we had all of

    sawasho.com
  • makani.to

    This domain may be for sale!

  • ぬぬぬ? でました!"売国奴保護法" @小泉自民党、アメリカ型利権還流システムを目指す

    自民党は14日までに、外国人や外国法人の持ち株比率が高い企業からの政治献金を事実上、禁止している政治資金規正法の規定を緩和する方向で検討に入った。外資系企業による日企業の買収が容易になる改正会社法が2007年に施行され、規制対象となる企業が増える事態を想定。資金ルートを確保する狙いがあり、公明党や民主党の同調を求めて今国会にも議員立法で改正案を提出、06年度中の施行を目指す。 党改革実行部(太田誠一部長)が法改正に向けた問題点の洗い出し作業に着手。ただ、党内には「外国資の意向が党の政策決定に影響を及ぼしかねない」との慎重論も残っている。 ついにでました! "売国奴保護法" 安倍晋三などは、政治資金規正法に記載してまでダメだダメだって言ってる、外国企業からの事実上献金を既に隠れて受けてるって言うし、あとからルールの方を合わせようって魂胆かい!? そうするとホリエモンの錬金術なんかで明

  • ビラまき訴訟・Nazume氏とのやり取りの総括 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    やり取りを時系列で並べてみる。 他者の到来を否定する東京高裁 - モジモジ君の日記。みたいな。 相手の主張をつまみいするご都合主義者の君へ - モジモジ君の日記。みたいな。 話の筋が見えていないご都合主義者君へ - モジモジ君の日記。みたいな。 Nazume氏の応答は一旦収まったので、今回のやり取りからいろいろ考えたことを書いてみたい。やり取りそのものは、ありえる(外した)批判であり、ありえる(凡庸な)返答であったので、その意味では新しさは特にない。しかし、他者の訪れというものが一体何であり、それがどのような意味・可能性を持つものなのか、それをNazume氏の訪れに即して説明することは、事態の推移を見て知っている人には分かりやすい素材になるだろうと思うからだ。ひとまず、順を追って整理してみたい。 ◇ 匿名性について 題に入る前に、最初に述べておきたいことがある。Nazume氏は、匿名で

    ビラまき訴訟・Nazume氏とのやり取りの総括 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    t2-news
    t2-news 2006/03/01
    まとめ
  • ファイナンスした人が責任取れば? - R30::マーケティング社会時評

    つらつらとウェブを巡回していたら、D通の高広さんが今日をもって辞めますという報告をブログにアップしてるのを発見。藤代さんがまとめた『ブログ・ジャーナリズム~300万人のメディア』の対談で末席を汚させていただいた時に同席してしゃべってみて、「同じぐらいの歳なのに世の中にはすごい人がいるもんだ」と感動したことを思い出した。報告エントリを見ると、「広告業界の明日を考えすぎた」とか書いてある。これもブログで辞めたの一例になるのか?なんつって。次どこに行くのか、激しく気になる。 それはおいといて、例のマンションの耐震強度偽装の件は、何かこの機会にみんなカミングアウトしちゃえという感じで、収拾がつかなくなってきた感があり。踊る新聞屋氏がブログ界の反応、主要メディアの動向などを総括しているが、まあ実際業界みんなで「オレも、オレも」ってここぞとばかりに暴露しまくりながら、国交省の公的資金税金投入を待ちわび

    ファイナンスした人が責任取れば? - R30::マーケティング社会時評
  • 議論のしかた: たけくまメモ

    もしかして有名なサイトだったかもしれませんが、最近読んですごく面白かったので紹介します。「議論のしかた」というコンテンツ。作者はiwatamさんです。岐阜県の人らしい。 ●議論のしかた http://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/ このままにできるんじゃないかと思えるくらいの密度とわかりやすさと完成度で、「議論」するに当たって必要な方法論が秩序だてて開陳されています。格的なディベートの訓練をされた方なのか、あるいは論理学をきちんと勉強されてきた人なんでしょう。「たけくまメモ」も最近議論づいていますが、一度は目を通しておいて損はない内容です。 詭弁論理学 あと、議論で思い出すのは『詭弁論理学』(中公新書)という。議論でうっかり陥りがちな詭弁のあれこれについて書かれた極めてマジメなです。俺が高校くらいに読んだんですが、「二分

    t2-news
    t2-news 2006/03/01
    ぎろんの仕方