タグ

生物に関するt_minaのブックマーク (14)

  • ゴキブリ:繁殖に雄いらず 雌3匹以上で単為生殖促進 | 毎日新聞

    全国に分布するワモンゴキブリは雌だけで3匹以上いると、雄と交尾せずに子孫を残す「単為生殖」が促進されるとする実験結果を、北海道大の研究チームが13日発表した。単為生殖できる他のゴキブリも同様の性質をもっている可能性がある。動物学専門誌に掲載された。 害虫駆除では雌のフェロモンで雄を引きつけて殺虫し、繁殖を妨げる方法があるが、ワモンゴキブリは雌雄両方の駆除を徹底しないと効果が小さいと考えられる。 チームはワモンゴキブリを▽雌雄1匹ずつのペア▽雌1匹だけ▽雌だけ2~5匹--など11パターンで、それぞれ14組以上を容器で飼育。複数の卵が入ったカプセルのような「卵鞘(らんしょう)」を形成するまでの期間を2回目まで調べた。

    ゴキブリ:繁殖に雄いらず 雌3匹以上で単為生殖促進 | 毎日新聞
    t_mina
    t_mina 2017/03/13
    ひぇぇぇぇ
  • これ本当に存在したの?奇妙で不思議な絶滅動物20選 - ギベオン - 宇宙・地球・動物の不思議と謎

    2016 - 07 - 08 これ当に存在したの?奇妙で不思議な絶滅動物20選 恐竜・絶滅動物(古生物) スポンサーリンク \ 共有する / Google Line Pocket 画像引用: photobucket 絶滅動物 これまで地球上では多くの生物が誕生と絶滅を繰り返していきました。しかし、生き残った生物たちは空白になった生態的地位を埋めるため、形状や性質を変化させて適応しました。その中にはとても不思議で奇妙なものや、非常に大きくて恐ろしい生物も存在します。 今回は現在では考えられないような姿をした絶滅動物たちをご紹介します。 ①アノマロカリス 画像引用: alex-bernardini アノマロカリスは約5億年前のカンブリア紀に生息しており、当時の生態系の頂点に君臨する捕者でした。名前には「奇妙なエビ」という意味があり、その名のとおり不思議なエビのような姿をしていました。カンブ

    これ本当に存在したの?奇妙で不思議な絶滅動物20選 - ギベオン - 宇宙・地球・動物の不思議と謎
    t_mina
    t_mina 2016/07/09
    プラティベロドン!!!
  • 宿主を性転換させる寄生バクテリア

    寄生バクテリアの一種、ボルバキアに感染したハチの卵。染色により感染の様子が観察できる。 Photograph courtesy Merijn Salverda and Richard Stouthamer via NSF 急速にその数を増やしている寄生バクテリアがいる。このバクテリアは、宿主を性転換させて単為生殖化を引き起こすだけでなく、宿主を“気味の悪い怪物”に変身させてしまう。このような大惨事ともいえる生殖異常を引き起こす仕組みが最新の研究で解明された。その方法とは、免疫系を停止させることだという。 キョウソヤドリコバチをはじめとする寄生ハチ3種のゲノムを初めて解読した研究者チームによると、バクテリアの一種であるボルバキアはハチの遺伝子を操作し、バクテリアの侵入に対して警報を発するタンパク質を抑え込んでしまうという。その結果、バクテリアに対する防御機構が機能せず、ボルバキアは悪事を働く

    宿主を性転換させる寄生バクテリア
  • ネコは「物理法則」を理解している:京都大学が発表|WIRED.jp

    t_mina
    t_mina 2016/06/16
    最初の写真の顔がかわいい!
  • こんなの見たら心臓止まるわ!閲覧注意な深海生物25選 - ギベオン - 宇宙・地球・動物の不思議と謎

    2016 - 06 - 14 こんなの見たら心臓止まるわ!閲覧注意な深海生物25選 宇宙・地球・海・自然 宇宙・地球・海・自然-海 スポンサーリンク 共有する Google Line Pocket 深海の生物たち! 海には非常に多くの生物が生息しています。その中でも深海は人間の調査が進んでおらず、毎年多くの新種が発見されています。深海は浅海とは全く異なる環境で地上より宇宙に近いとすらいわれています。そんな深海に暮らす生物はまるで宇宙生命体のような奇妙な姿をしているものも多いのです。 今回は不思議でロマンあふれる深海生物についてご紹介します。 合わせて読みたいおすすめ記事 www.gibe-on.info 1.マルス・オルトカンナ 画像:wikipedia マルス・オルトカンナは深海に住むクラゲの仲間です。釣鐘のような器官は泳ぐために使用しています。私たちがよく知るクラゲとはかなり異なった姿

    こんなの見たら心臓止まるわ!閲覧注意な深海生物25選 - ギベオン - 宇宙・地球・動物の不思議と謎
  • さくらんぼ約15キロ クマに食べられたか 山形 寒河江 | NHKニュース

    山形県寒河江市の畑で11日、収穫前のさくらんぼの実およそ15キロがなくなっているのが見つかり、警察はクマにべられたとみて注意を呼びかけています。 警察が調べたところ、収穫間近だった高級品種「佐藤錦」の3の木になっていたさくらんぼの実およそ15キロがなくなっていたということです。 現場付近からクマのものとみられる足跡やふんがみつかったことから、警察はクマにべられたとみています。 所有者の渡邉徹さんは「20年ほどさくらんぼを作っていますがクマの被害は初めてです。これから収穫作業があるので怖いですが、襲われないよう注意して収穫作業をしていきたい」と話していました。 警察は周囲をパトロールして住民に対しクマに注意するよう呼びかけています。

  • 知的興奮、大爆発!『生物はなぜ誕生したのか 生命の起源と進化の最新科学』 - HONZ

    生命がどのようにして誕生し、進化してきたのか?だれもが興味をいだくテーマだ。完全にわかるということはありえない。しかし、あたらしい技術が開発され、あらたな発見がなされ、次第に議論が収斂してきている。全地球凍結=スノーボールアース仮説の提唱者である地質生物学者著者ジョセフ・カーシュヴィンクと古生物学者ピーター・ウォードによるこのは、最新データを網羅してまとめあげられた最高の一冊だ。 原題は A New History of Life。生命の “新しい” 歴史として、三つの視点から生命の誕生と進化が描かれていく。その三つとは『環境の激変』、『単純な三種類の気体分子(酸素、二酸化炭素、硫化水素)』、『生物自体ではなく生態系の進化』。生物そのものよりも、その環境から生命の歴史が読み解かれていく。 我々の考え方というのは基的に保守的だ。だから、現在認められるプロセスが過去にもあてはまる、とする「

    知的興奮、大爆発!『生物はなぜ誕生したのか 生命の起源と進化の最新科学』 - HONZ
  • 「利己的な遺伝子」「銃病原菌鉄」から学ぶべき一番大切なこと - orangestarの雑記

    それは、原因があるから結果があるのではなく、“結果”があるから“原因”が帰納されるということ。ここを間違えると、ナチスドイツの優生学みたいな無茶苦茶なことになる。 「キリンの首が長くなったのは、高いところの植物をべる為」 ではなく 「キリンの首が長かったので、高いところの植物をべることができたので生き延びることが出来た」 が正解。 このふたつは同じことを言っているようで、全く違う。 ここら辺の錯誤が(そしてどう錯誤していることを理解できてない人が多い)いくつかの悲しい悲劇を生んでいる。例えは努力教。 「努力は必ず報われる」 という命題に対して、 「最終的に結果を残せた行為のみを努力と呼ぶ」 というようなことが意識せずに行われていることが、とても多くある。 こういう、因果の考え方に対して、なんとか、こう、ならないかなあと思うけれども、どうにも分かってもらえない。 利己的な遺伝子 <増補新

    「利己的な遺伝子」「銃病原菌鉄」から学ぶべき一番大切なこと - orangestarの雑記
  • 親にもらったDNAを修復するなんて! ~DNA修復~

    今日はノーベル化学賞。 毎日毎日、私たちのDNAは傷つきまくっているそうです。その傷を治してくれる仕組みはものすごく緻密でよく出来てるというお話。

    親にもらったDNAを修復するなんて! ~DNA修復~
  • 弱肉強食とは言えあまりにも過酷。オットセイの子どもの目玉をくり抜き餓死させることを学習したカモメ(閲覧注意) : カラパイア

    自然界は厳しい。生き残りをかけてそれぞれの種が様々なことを学び進化につなげていく。人間目線からすれば残酷で無慈悲極まりないと思うだろうが、べることができなければその種は途絶えてしまうのだ。 最近頻繁に、ミナミオオセグロカモメが、ミナミアフリカオットセイの子どもの目を突いてべるところが目撃されている。目が見えなくなった子どもは、母親を見つけることができず、ミルクが飲めなくて餓死してしまう。 カモメは後で戻ってきて、死んだ子オットセイの死体をエサとして簡単に得ることができる。生物学者たちは、こうした行為は残酷に見えるが、科学的にとってはカモメの新たな習性の発見だとしている。 カモメは、海辺で人間のべ物をかすめ取ったり、更には泳いでいるクジラに集団で攻撃をしかけたりと、その攻撃性の高さは知られているが、新たに発見された捕方法は人間目線から見るととても残酷なものだった。 ミナミオオ

    弱肉強食とは言えあまりにも過酷。オットセイの子どもの目玉をくり抜き餓死させることを学習したカモメ(閲覧注意) : カラパイア
  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
  • 自分の頭部に生殖器刺す扁形動物、相手いない環境で 研究

    顕微鏡。印・バンガロールの研究施設で(2005年7月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/DIBYANGSHU SAKAR 【7月1日 AFP】精子のダート(手投げの矢)から交尾後の共いまで、動物の性交にまつわる奇妙な行動で科学者が驚くことはもはや少ない。だが、生物学者らはこのたび、科学的言及に値する、あまりにも奇妙な行動を目撃した──それは、針のような生殖器を自らの頭部に突き刺して子孫を残す方法だ。 この奇妙な生殖行動が見られたのは、マクロストマム・ヒストリクスと呼ばれる極小の水生扁形動物。英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に研究が掲載された。 研究チームは、交尾相手が少ない条件下で子孫を残すために、自己受胎という方法を進化させた可能性があると理論付けている。 この生物は体長約1ミリの透明な体を持ち、オスとメスの生殖

    自分の頭部に生殖器刺す扁形動物、相手いない環境で 研究
    t_mina
    t_mina 2015/07/02
    人間に置き換えて考えると、すごーくこわい。
  • 植物すんげぇ!植物界では自ら遺伝子の組み換えが行われていた。サツマイモから発見された”外来生DNA”(ベルギー研究)

    植物すんげぇ!植物界では自ら遺伝子の組み換えが行われていた。サツマイモから発見された”外来生DNA”(ベルギー研究) 記事の文にスキップ 品種改良のため遺伝的性質を改変した遺伝子組み換え作物については、長年議論が繰り広げられてきた。 だが、最新の研究によれば、自然は自らの力で遺伝子組み換え作物を生み出しているという。サツマイモはまさにその良い例だ。そして、これはどうやら数千年も続けられてきたことで、人間は知らないうちに大昔から遺伝子組み換え作物をべてきたようなのだ。 サツマイモから”外来生DNA”を発見し、それが天然の遺伝子組み換え生物を含有していることを示したのは、ベルギーのゲント大学と国際ジャガイモ研究所(International Potato Institute)の研究者だ。 天然の遺伝子組み換え作物が発見されたのは今回が初めてではない。だが、主要作物であるサツマイモからの発見

    植物すんげぇ!植物界では自ら遺伝子の組み換えが行われていた。サツマイモから発見された”外来生DNA”(ベルギー研究)
  • うちの金魚の半生

    うちの金魚は5歳である。名前はあるが、個魚情報なので一応伏せておく。うちにやって来たときには生まれていたから、正確な誕生日はわからないけれど、まあとにかく大体5歳である。金魚の年齢で5歳というと、まだまだ生きられそうに思えるが、実のところすでに寿命は近い。うちの金魚は金魚すくいでよく見かける赤いやつではなく、背ビレのない、背中が丸みを帯びているあの形である。たまにテレビに映る何十歳のでっかい老魚とちがって、このタイプは比較的るい弱だし、体もそこまで大きくはならない。ましてうちの子はあまりべずに育ったから、年のわりに貫禄がなく子供っぽくみえる。 でも小さいくせしてなかなか骨の折れる魚生を送ってきた。うちの水槽に来た当初は2匹の仲間と一緒に泳いでいたが、いつか彼らはこの世を去り、今では大きすぎる住処に1匹で生活している。氷水みたいに冷たくなった冬の水中で、じっと身を縮めるところなどを見ると、

    うちの金魚の半生
  • 1