タグ

vimとrubyに関するt_moriのブックマーク (2)

  • Alone Like a Rhinoceros Horn

    昨年の秋頃から目立った変化のない unite-outline ですが、開発が停滞しているとか、作者のやる気がなくなった*1とかではなく、「今年の抱負 - Vimプラギン編」で述べた通り、次期バージョンの開発(準備)を少しずつ進めています。 ある程度形になったら別ブランチを切って push しようと思ってますが、まだ仕様をあれこれ考えたり非同期実行のやり方を模索している段階で、ものは全然できておりません(汗 まあ、上半期のうちに最初のバージョンを push できたらいいな、ぐらいの見込みです。*2 大きな変更が必要になるついでに、「もうこの際、たまった負債を全部返済してやる!」みたいな意気込みでして、プラグインの構成上前から気になっていた点や、作者がまずいと思っている outline info の仕様など、全面的に見直してドカンと刷新する予定です。(というか、そうせざるを得ないのです…… 詳

    Alone Like a Rhinoceros Horn
  • 川o・-・)<2nd life

    このサイトは移転しました。 https://secon.dev/ https://secon.dev/feed 心のざわめきを無くして日記を書くということ / secon.dev への移転 - A Day in the Life alias open="pwsh.exe /c start" pwsh.exe を入れてない人は alias open="powershell.exe /c start" すると、open foobar がいい感じに開かれる。 # explorer が開く open . # デフォルトブラウザが開く open https://example.com/ # jpg に関連付けられているビュアーで開かれる open ./foo.jpg 先日、メインの開発環境を MacOS から Windows 10 Professional へと移しました。理由としては主に2点で、現

    川o・-・)<2nd life
    t_mori
    t_mori 2007/07/18
    はてのくん はてなエンジニア
  • 1