タグ

2011年9月28日のブックマーク (18件)

  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • お祭り騒ぎで終わらないためのスマホ対応とは?

    Web制作会社のロフトワークが、「今さら聞けない!?企業のスマートフォン対応」というテーマの無料セミナーを2011年10月12日に開催する。今回は事前座談会として、ロフトワークの君塚美香氏をモデレーターに、『スタイルシート・スタイルブック』『Web Designer 2.0』の著者であり、セミナーのゲストスピーカーを務める長谷川恭久氏と、ロフトワークのチーフプロデューサー藤原正平氏の2人が対談したときの様子を紹介する。 ――多くの企業がスマートフォン対応を迫られています。しかし、企業にとってスマートフォンサイトがどのような役割を担っているか、についてはほとんど議論されていません。 長谷川恭久氏(以下、長谷川):そもそもスマートフォンユーザーは当に増えているのでしょうか? まずは、そこから議論すべきです。スマートフォンを必要だから買う人たちばかりではなく、流されて買う人たちも増えています。

    お祭り騒ぎで終わらないためのスマホ対応とは?
  • センターロゴがステキなWebデザインまとめ10個

    を買わずに解決するWeb制作の小技 ホームページ作成でちょっとしたことを参考書を買わずに解決する方法をPHP CSS Webデザイン jQuery Flashを中心に便利な技をまとめていきます!現在、長野県長野市の制作会社でWeb作成中! 通常、Webサイトのデザインは視点が左上から移動するので左上にロゴがあることがほとんどです。しかしここ最近、左上ではなく中央にロゴを配置しているWebデザインを見かけます。 個人的にはセンターに配置されたデザインは注目しています。 そこで、かっこいいセンターロゴのWebデザインを集めてみました。 センターロゴのデザインは少なく、新しいのでインパクトがあるし左上よりも目立つ気がします。 バランスに注意しないとかっこわるくなりそうですね。そして、視点が中央に集まるので配置も考える必要がありそうです。 ロゴを中央に配置した参考になるWebデザイン10個 PU

    センターロゴがステキなWebデザインまとめ10個
  • HTML5で誤用されがちな各要素の正しい使い方 | コリス

    HTML5はXHTML1.0やHTML4を継承しつつ、使い方が大きく変わった点もあります。 よく利用されるHTML5の各要素の誤用されがちな例とそれを正しく適切に使う方法を紹介します。 You're Doing it Wrong: Common HTML Tag Misuses [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 <br>の誤用 <br>の間違った使い方 <br>のよくある誤用は、コンテンツ間にスペースをつくるために使用することです。 これはWYSIWYGエディタで作成するとよく起きる現象で、複数の空の行で隙間をつくります。 <br>の適切な使い方 <br>は文章を改行するために使用するものです。 段落に分けるには<p>を使用し、文章同士の間をあけるためにはCSSのmarginなどで間隔を設定します。 <div>の誤用 <div>の間違った使い方 HTML+CSSでペ

  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Youtubeの動画を背景に

    Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp

    Youtubeの動画を背景に
  • ホーム - ウェブパッケージ

    整理され、シンプルで、使い勝手が良い。メトロスタイル(カードスタイル)は、すべてのメインコンテンツが配置されたセクション(カード)を使ってサイト構造を構築するという原則に基づいています。

    ホーム - ウェブパッケージ
  • 国内の良デザインなWeb制作会社を専門に掲載しているWebデザインギャラリー・「魅せるWebデザイン」 - かちびと.net

    珍しいなー、と思ったのでご紹介。日Web制作会社さんのコーポレートサイトを 専門に収集しているWebデザインギャラリー 「魅せるWebデザイン」です。まだ数が多い 訳ではありませんが、なかなか見ないタイ プなので良い刺激になるかもですね。 こういうデザインギャラリーは珍しいですね。地域別になっているので同じ地域なら交流相手を見つけたりも出来るかも。良い刺激になりそうなギャラリーサイトかもですね。 シンプルで見やすいです。どうしても東京が多くなっちゃいますけどまだサイト開設して間も無さそうなので自社サイトに自信がある方はコンタクトを取ってみては如何でしょう。 僕もギャラリーサイトを運営していますが、一人で探すのはなかなか難しいのです。 例 福岡のcoralqualia(コーラルクオリア)さん 広島県のアクシスさん 福岡、大分のCONDENSEさん などなど。まだまだ数は少ないですけど、

    国内の良デザインなWeb制作会社を専門に掲載しているWebデザインギャラリー・「魅せるWebデザイン」 - かちびと.net
  • Webデザインの1pxを作るためのPhotoshopのレイヤースタイルいろいろ

    色んな Webサイトを見ていると、1px にこだわって作られたキレイなデザインがたくさんあります。私は Photoshop を使っているので、Photoshop のレイヤースタイルを使って、1px の細かい所を作る Tips をまとめてみました。基的な操作ばかりなので、これから Photoshop で Webデザインをやってみたいなーという人向けの記事です。 色んな素敵なデザインの Webサイトを観察していると、1px の細かいところまでこだわって作られてるデザインってとても多いですよね。1px … Webデザインでは一番小さいサイズ。「神は細部に宿る」という言葉もあるけれど、1px までしっかり作られたグラフィックはとても美しいですね! 今回は Photoshop を使って、いろんな 1px を作ってみました。とは言っても難しいグラフィックデザインを作るわけではなくて、レイヤースタイル

    tagu_chan
    tagu_chan 2011/09/28
    驚くほど丁寧な記事。ありがとうございます。説明画像も多くていい感じです
  • [連載]Webデザイン入門(2:スケッチしよう) | Stocker.jp / diary

    私は、職業柄(?)プログラマー・SEの方などに「これからWebデザインもやりたいけど、どうすればいいか」と相談されることがあります。 そういう時、私はまず「優れたデザインのサイトを見て、それをスケッチする」ことを薦めています。 たった1度やって頂くだけでも、明らかにデザインに対する見る目が変わるのでお勧めです。 なぜスケッチが必要か? 多くのPCスクールやWebスクールでは、Photoshop などの「ソフトの使い方」を中心に教えているようですが、それだけだとWebサイトをデザインするのは難しいと思います。 なぜなら、Photoshop などのソフトは「頭の中にあるもの」を制作することはできますが、「頭の中にないもの」を制作することは難しいからです。 デザインは、ソフトが自動的にやってくれるものではありません。 自分の力で1から作る必要があるのです。 そのために、「良いデザイン」とされてい

    [連載]Webデザイン入門(2:スケッチしよう) | Stocker.jp / diary
    tagu_chan
    tagu_chan 2011/09/28
    参考サイトも多いし、説明も丁寧ないい記事ですね。いきなりアプリ立ち上げるのはよくないですよね
  • Web企業に転職したいなら、勉強会に行け&コードをさらせ

    Web企業に転職したいなら、勉強会に行け&コードをさらせ:きのこる先生のエンジニア転職指南(3)(1/2 ページ) 元プログラマ、現Web系企業の人事担当者による、エンジニア転職指南。「応募書類の書き方」や「自己PRの仕方」について、エンジニアの視点を持ちながらアドバイス。エンジニアの幸せな転職のために、菌類が奮闘する。 きのこの季節ですよ こんにちは、きのこる先生です。節電とセミの夏が終わり、秋の味覚まっ盛り。これからは私の季節です。というわけで、まずはレシピをご紹介します。「菌類に付き合っている暇はない」というちょっと気が早い方は、今回のまとめをどうぞ。 超簡単!エリンギベーコン 舞茸のポン酢炒め きのこたっぷり炊き込みごはん 秋のきのこカレー&カリフラワーとミニトマトのピクルス 秋は転職活動もしやすくなる さて、今ごろになるとスーツを着てもそれほど暑くありません。転職にはうってつけの

    Web企業に転職したいなら、勉強会に行け&コードをさらせ
    tagu_chan
    tagu_chan 2011/09/28
    人のいるところに行って、自分がどこの誰か紹介できる何かを持っているというのは強みですよね
  • スマートフォンサイト制作時にデザイン・UIの参考になるサイト集 – creamu

    ちょっとスマートフォンサイト制作時にデザイン・UIの参考になるサイトをまとめておきます。 iPhoneデザインボックス iShowcase スマートフォンサイト集めました。 iPhoneデザインアーカイブ 絶対見ておきたい有名企業のスマホサイトまとめ CSS iPhone & iPad Mobile UI Patterns 38 Mobile (iPhone) Sites Mobile Awesomeness jQuery Mobile Gallery 昨日は久々に会う友人とドライブからの事。楽しかった!

  • Yahoo!くくる - 喜びと感動をわかちあう検索

    知りたいこと、興味のあることをみんなで共有できるYahoo!くくる。テーマごとに心に残る画像や面白い動画、便利な情報など、楽しいコンテンツを集めて感動と喜びをわかちあいましょう。あなたもくくってみませんか?通常では走れないところを走るイベント集 運動場で走る、自転車で土手沿いのサイクリングコースを走る。どちらも気持ちいけどたまには変わったところを走りたい。そんな面白走る系イベントまと... 投稿日時:2011/09/08 アイテム数:16 投稿者:マウスイカさん ちょっと変わった校歌を集めてみた 日一長い校歌や珍しいフレーズが含まれている校歌まで、いろんな校歌を集めてみました 投稿日時:2011/09/08 アイテム数:14 投稿者:coffeebaisenさん たい焼きがこんなことに?!奥深〜い、たい焼きの世界 白いたい焼きなんて序の口!実はたい焼き、明治時代からべられている、歴史

  • not Haruki - 私たちの知っているウェブの終わり

    Facebookのこと、どれだけ知っていますか。Faebookの個人情報の扱い方、 調べた事はありますか 。 きっと日の方は総じてあまりよく知らないんじゃないかと思います。何を隠そう、僕もそうです。 けどそんな僕らだからこそ、この記事を読む義務があると思うんです。 だから翻訳しました。インターネットを住まいとする一人の市民として、 自分の身を守れるように。 原題:It’s the end of the web as we know it 著者:Adrian Short 自分のドメインを持っているなら、あなたはウェブの一級市民だ。家主で地主だ。 自分のサイトでできる事は法と常識にのみ制限される。自分の好きなコンテンツを投稿できる。 自分の好きなソフトウェアを走らせれる。カスタマイズされたソフトや自作のものでも大丈夫だ。 ビジュアルも自分の意思通りにできる。 自分でウェブホスティングサービス

  • みんビズでWeb屋がなくなる可能性 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 知識や経験がなくても15分で独自ドメイン名のサイトを立ち上げられる「みんなのビジネスオンライン(みんビズ)」が始まりました。すでにご存じの方も多いのでなぞるに留めますが、日企業の99.7%を占める中小・零細企業をターゲットとし、グーグルと協力企業によって開始されたサービスです。サイト制作は直感的操作が売りのCMS「Jimdo」が提供され、当初1年間の利用料は無料で、2年目以降、月額1,470円の利用料が発生し

    みんビズでWeb屋がなくなる可能性 | 企業ホームページ運営の心得
    tagu_chan
    tagu_chan 2011/09/28
    同じコンテンツを考えるという作業をするのなら、レンタルサーバ借りてCMS利用したサイト運営するほうがいろいろできそうな気配。初年度無料は紹介しやすいのですが
  • 重複コンテンツ(コピーページ)実験の途中経過 | パシのSEOブログ

    先週書いた、 「重複コンテンツ(コピーページ)をGoogleはどのように処理するのか」という記事ですが、少し動きがあったので途中経過をまとめておきます。 まず、後から追加した5つの無料ブログたちの記事は全てインデックスされました。 ライブドア アメブロ シーサー Yahoo 2011/9/18付で投稿したのですが、日付がおかしな事になってますね。2008/12/21というのはこのブログの開設日です。 FC2 ライブドアブログ以外はインデックスされるまでに数日かかりましたが、これはおそらく更新をストップしていた事やブログの評価が低いことが影響しているのかもしれません。 以前のインデックス実験では、サイト評価や更新頻度は関係なさそうと述べたのですが、サテライトサイトを頻繁に更新していた時は、遅くとも数時間以内にはインデックスされていましたので、更新を止めたことで何かしらの影響があったと思われま

    tagu_chan
    tagu_chan 2011/09/28
    これは面白い試みですね。editaなど利用していたので興味深く拝見させていただきました。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tagu_chan
    tagu_chan 2011/09/28
    地元の個人本屋さんはすべてなくなったしまった…アマゾンなど本当に便利だけど、たぶん間違いなく良書との偶然の遭遇機会は減っているんだろうな