タグ

2008年7月22日のブックマーク (23件)

  • “公認MAD”は流行るのか 2次創作のこれから

    ――UGCならではの作品と言えば、MAD(アニメの映像などにユーザーが別のコンテンツを加えて編集した動画)があるわけですが、どう思われますか。 太田 角川が行っているMAD対策――無許可でYouTubeに上げられたMAD作品を検索でチェックして、公開してOKと判断すればお墨付きをあげるというシステムはすごいなと思ったんですよ(「ユーザー投稿角川アニメ」の公式認定も YouTubeに角川参加)。あれは角川歴彦会長のトップダウンでしかできないことじゃないですか。一番上の人がOKを出すという、そこがすごいことだなと思いました。ほかに、手塚治虫の作品を使った例もありましたよね(“鉄腕アトムで「公式」2次創作を――投稿サイト「Open Post」)。 津田 やってたんですが、ダメだったんですよ。手塚治虫の作品が自由に使えるという、試みとしてはすごく良くできているし革新的なんですけれど。たぶん、それっ

    “公認MAD”は流行るのか 2次創作のこれから
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 応募書類で重視することは「姿勢・意識」が約5割:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    応募書類で重視することは「姿勢・意識」が約5割:日経ビジネスオンライン
  • 企業トップが消費税増税を求めるワケ:日経ビジネスオンライン

    「財政再建の道が見えない。消費税増税も検討するべきである」 こう語るのはセブン&アイ・ホールディングスの村田紀敏社長。消費税の影響を受けやすい小売業のトップが、税率引き上げに言及するのは異例のことだ。誌の取材に対し、「税率を上げろというわけではないが、日という国が破綻しないように、財政のあり方を検証した上で議論するべきだ。そうでなければ無責任でしょう」と強調した。 GDPの6割を個人消費が占める日では、企業の成長も日経済が活性化してこそ得られるもの。財政難と人口減少という危機に立つ今、民間企業も業界の私益だけではなく、国全体の利益に目を向けた政策を求めるようになっている。 では企業のトップは、どのような政策を求めているのか。その方向性は自民党と民主党という2大政党の政策と、どれくらい一致するのか。それは2つの点で重要な意味を持つ。1つは、日経済の活力を支える企業の経営環境は政権政

    企業トップが消費税増税を求めるワケ:日経ビジネスオンライン
  • 派遣禁止で「日雇い不況」も:日経ビジネスオンライン

    東京の下町、荒川区で運送業を始めて80年近い老舗企業のサンウェイ。「ハトのマーク」でお馴染みの「引っ越し専門」の協同組合に加盟し、年間2300 件近くの引っ越し業務を請け負っている。全国で210ほどある引っ越し専門の加盟社の中で、常に10位以内に入る。この優良な成績を支えているのが、現場の作業員9人を含む正社員18人と、サンウェイが直接雇用するアルバイト10人、それに人材派遣大手のフルキャストから派遣される1日限りのスポット(日雇い)派遣労働者たちだ。 亡き父の後を継ぎ、30年の長きにわたり同社を引っ張ってきた井上久子社長(77歳)は、連日の「日雇い派遣、原則禁止へ」という新聞報道を見ては、ため息をつく。 「法人からの引っ越し依頼では、100人を超えるスタッフを臨時で募集することも年に10回はある。それだけの人数を自社で労務管理することなど不可能。このままだと会社を畳むしかない」 日雇いの

    派遣禁止で「日雇い不況」も:日経ビジネスオンライン
  • ジャーナリズム化するGIGAZINE

    テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? - GIGAZINE http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080721_mdn_mainichi_jp/ http://b.hatena.ne.jp/entry/http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080721_mdn_mainichi_jp/ こんな糞みたいな記事にジャーナリズムとか言ってるアホが多いことに驚く。 ただ2ch的な偏向まとめ記事作って名前も出さずに電凸してるだけじゃん。 記者の名前もなければ、下手したら電凸の時だって会社名を名乗っているのかどうか。 ただ安全なところからネットのイナゴに乗っかってるだけにしか見えない。 「事件を深く追求してる」とか言ってる馬鹿がいるが、GI

    ジャーナリズム化するGIGAZINE
    taitoku
    taitoku 2008/07/22
    アクセス数に殉じるジャーナリズムってのも一つのあり方じゃないかな。
  • 「日本人は縛り好き」限定したルールのなかで想像もつかないことをする人々 - Catch the cow

    そは何ぞ日人の特性が身の回りにあるものに工夫を加えて何かを作り出すことだとしたら、アニメやゲームネタが参加者にとってもっとも身近な材料だったのでしょうから、そういった投稿が多くなるのは当然のように思えます。引用:うつせみ日記 日のどこにでもいる「才能の無駄遣い」結局は似た結論に辿り着くのだけれど、やや違った角度から日人の才能の無駄遣いの理由を説明してみたいと思った。日人も外国人(英語圏の人々)も、才能の無駄遣いはする。ただし、その方向性が違うのではないかと思う。英語圏の人々が、新しいルールを考え出すのが好きな民族なのだとしたら、日人は、ルールを限定するのが好きな民族なのだ。(それが氏によるものなのか、育ちによるものなのかはわからないけれども。おそらくはその両方なんだろう。)この発想の違いを示す端的な例として、どこかで読んだのは、次のようなものだ。日郵便物を出すとき、あて先は広

    taitoku
    taitoku 2008/07/22
    鬼六スレ
  • ちょっと追記 - REV's blog

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/NaO/20080713%23p1 田透氏の未来予想図にこだわる理由を考えてみた。 氏の、非モテ理論は自分にとって魅力的なのだが、私が氏の信奉者にならない理由は、きっと氏がリア充となり、信者を裏切るに違いない、という疑念ゆえである。ので、適当な未来に裏切ってくれないと残念、というところ。 でも、例えば挿絵のイラストレーターとキャッキャウフフとか、アニメ化の末声優と、とか、予想を超える結末にならないことを願う。

    ちょっと追記 - REV's blog
    taitoku
    taitoku 2008/07/22
    藤子A化
  • 恵まれた精神の無邪気が切り捨てかねない大切なもの|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    率直に生きるというのはとても難しい。 ・発言を額面どおりに受け取る - タケルンバ卿日記 ・「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance #ふたつ目のリンク先がコメント欄になっていたため修正 確かに「社交辞令が効かない会」は魅力的だ。たとえば、日常が社交辞令や駆け引きや婉曲表現に満ち満ちていて疲れる。そんな風に感じるとき、避難場所として「社交辞令が効かない会」の会員同士で集まって、そんな面倒なスキルを必要としないコミュニケーションを楽しむ。これはなかなかに心惹かれるものがある。けれども、それは前提を共有しているからこそ得られる心の平穏だともいえる。前提を共有しない社会でこの方法を実践するには、相当の覚悟と根性が必要だろう。学校や会社といった簡単には逃げられない共同体内で、自ら居心地を悪くする可能性も低くない。 過剰な空気読みや、それを半ば強制するような無

    taitoku
    taitoku 2008/07/22
    「痛くなんかなんかないさ」と言って、「ああ、じゃあ大丈夫だね」と言われたら辛い人もいるだろなぁ
  • 要は「後から批難されるような行動をしたくない」だけですよね。 - 奇Ring・エッセンス

    非モテ脱出法 非モテに自己責任論はなじまない アオリが煽りっぽくなったが、言いたいことから外れては無い 上の一連のエントリは、女性をどうあつかうかを軸に意見が分かれている訳だが、 抜けてるのは「『丁寧に扱えば、相手を尊重してる』って考えは100%の真実ではない」ってことだ。 批判されることを恐れる人は、とにかく相手を丁寧に扱う。 丁寧に扱えば、批難されないし、好意を持ってもらえると勘違いをするんだ。 でもそれは深いコミュニケーションには近づかないんだよなぁ。 とにかく声をかけろってエントリには同意できない部分もあるけど、 相手を「丁寧にだけ」扱うことに切り込む効果はあると思う。 「人間らしく扱う」と「丁寧に扱う」とは違う。 そこがわかんねぇと、いつまでたってもコミュニケーションの迷路をさまようことになる。 乱暴に扱えっていってんじゃないよ。 念のため。

    taitoku
    taitoku 2008/07/22
    いいや、まだ大丈夫です。
  • お気の毒に。 - la_causette

    ネット上では、特定の人物を非難するためだったら、ネット上のどこへでも赴き、どのような主張についても与して見せるみたいな人がたまにいます。で、この種の人々に乗せられて、その特定の人物について公然と悪口をだらだらと語るようになってしまう人々っていうのもたまにいたりします。そのときは、その種の人から、その特定の人物よりも上に立っているかのごとくおだてられるので、とりあえずいい気になってしまうようです。 とはいえ、ネットの悪弊に深く毒された方々以外の目から見ると、特定の人物の悪口をだらだらと言い合っている姿というのははっきり言って醜いものですから、その人は今後はそういう人物として広く認識されることになるので大変です。特に、現実社会での人格とひも付けをしてブログ等を開設している人が、その種の罠に陥ってしまうと、現実社会での人格もそのように把握されることになりかねないので、難儀な話になります。その種の

    お気の毒に。 - la_causette
    taitoku
    taitoku 2008/07/22
    やっぱツッコミ待ちなんだろうか・・・。/ わかった! 変換ミスだよ 特定 → 匿名 だ!!
  • iPhoneのそれってスマートフォン/携帯電話でできるよ話はディスプレイサイズが考慮されていない - ARTIFACT@はてブロ

    iPhoneの良さを語るのなら、自分の生活がどう変化したかを語って欲しい - ARTIFACT@ハテナ系 iPhone話でいつもあるのが「それってスマートフォン/携帯電話でもできるよ」だが、この記事に対してもそのような反応があった。しかし、iPhoneと比較するなら、ディスプレイサイズが同程度のスマートフォンや携帯電話と比較すべきだ。そうすると比較できる端末が一台しかないことは、スマートフォンユーザーならよくわかるだろう。あの画面サイズに対抗できるのは初代W-ZERO3しかないのだ。初代W-ZERO3以外にもEM・ONEがあるという意見があるかも知れないが、通話機能がないため、携帯電話の完全な代替にはならない。WILLCOM 03などのes系統では画面が小さ過ぎるのだ。それでもいいという人ならいいけど、それでもPHSの問題があるので後述する。 自分がiPhoneを気にするようになったのは、

    iPhoneのそれってスマートフォン/携帯電話でできるよ話はディスプレイサイズが考慮されていない - ARTIFACT@はてブロ
    taitoku
    taitoku 2008/07/22
    ニコニコ動画が見れるようになったらiphoneに乗り換える。そうでなければ乗り換えない。
  • 崖の上のポニョと藤岡藤巻 - 煩悩是道場

    雑感 崖の上のポニョの「あの曲」が強烈にDisられているのを見かけるたび(URIは敢えて省略)に、ひそかに胸を痛めているid:ululunです。何故胸を痛めているか、といえば「あの曲」を歌っているのが私の大好きな藤岡藤巻だからなんですよ!「あの曲」は唄い方があざといとか言われてますけど、そういう批判をした人たちの一体どれくらいが藤岡藤巻がどんな曲を歌っているか知らないんですよ。冴えない中年オヤジのフリをして、実はソニー・ミュージックエンタテインメントで音楽プロデューサをやっていたり博報堂DYメディアパートナーズに勤務しているとかいう「どう見ても勝ち組です。当に(ry」な経歴だったり「マリちゃんズ」とかで一世を風靡した過去を微妙に見せたり隠したりしながらあざといなあと思いながらもついつい「やられて」しまう曲を作ってくる連中が「歌って」いるんですよ。藤岡藤巻は「崖の上のポニョ」は歌っているだ

  • 20:“つもりくん”が注ぐお酒はなぜマズい:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    最近の若い世代には非常に多いような気がする。 つもりくんである。 正しくはどう分類すればいいかわからないし、実際にそんな分類を見たこともなく、私が勝手にそう呼んでいるだけに過ぎないが、事あるごとに“やったつもりなんですが”という言葉を返してくる子たちである。彼らが“つもり”を連発するのは、ミスをしたときや、こちらが期待していたほどの成果や結果を出せなかったときだ。 私の周りでわりとよくある会話でいくと、こんな感じだ。 「悪いんだけど、1日現場を歩きまわって、拾ってきたコメントはこれだけ?」 「はぁ。ぼくなりに頑張った“つもり”なんですけど」 つもりなのである。 彼らが頑張っているのは私だってわかっている。 事件取材などは特にそうだが、私たちは容疑者の親族をはじめ被害者宅、さらにはその近隣住人宅を一軒一軒訪れては、事件を起こす前の容疑者の様子や事件につながる兆候、最近変わったことはなかっ

  • 19:長い長い長い話につきあう覚悟はあるか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    世の中にはちょっと困りものだけど何故か憎めないという、愛すべきやつがいる。 仲間どおしで集まると、必ずと言っていいほどその人の話題が出るというか酒の肴になるタイプである。人気者なのだ。苦笑混じりに、困るよなぁあいつ、というようなことは口にするのだが、それが陰口や悪口にならないから不思議だ。 周囲に迷惑をかけても嫌われないというのは、一種の特技かもしれない。 駆け出しのころからのつきあいになるが、とても“話の長い”人がいる。私より2つ3つ年上の先輩ライターなのだが、私の周りでは半ば伝説と化した逸話の持ち主になっている。この人の話はとにかく長い。おまけに、くどいのである。 いまも酒の席で出るエピソードをいくつか――。 友人が帰宅したとき、留守番電話のメッセージランプが満杯になっていた。まだ携帯電話が普及する前のことですが、メッセージが一杯になることなど珍しいので、首を捻りながら再生ボタンを押す

  • ニコニコ動画Newsサイトについて、想像してみた。 - おっホイ。

    昨夜は、あずささんの誕生祭を祝いつつ、また夏SPネタ作成とかしつつ…22時に寝てしまうとか。 朝8時まで寝てるとか、それどんだけ睡眠不足だったのか、という。 朝の巡回で、まなめはうすさんの7/19付けエントリ http://homepage1.nifty.com/maname/log/200807.html#190934 をみて、気になったこれ。 [ネット関連]そろそろニコニコ動画を扱うニュースサイトも需要が出てくるのではないだろうか 空気を読まない中杜カズサ/2008-07-19 http://d.hatena.ne.jp/nakakzs/20080719/1216388033 ちょっと色々想うこともあったりするので、考えてみました。 ニコニコ動画のアクセス数激減は、Newsサイトが作られない理由になるのか? これ、ニコニコ動画にアクセスする理由(見たいコンテンツ)が、何なのかによるので

    ニコニコ動画Newsサイトについて、想像してみた。 - おっホイ。
  • みずほ問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    旧社会党の福島瑞穂女史のことではなく、某写真週刊誌にスキャンダル撮られたみずほCBの斎藤宏頭取のことである。世の中、ファニーメイだのデフレどうすんだだの中国の銭廻りがヤバくてホテルも埋まらないとかそういう話でまじめに議論してるというのに、なんで我が国というのはトップの不祥事がテレビ局が繰り出す決死の枕営業で轟沈とかそういうレベルの話になってしまうのだろうか。 いろいろあるけど、みずほCBに限らずみずほ全体の問題として捉えるならば「ほんと、みずほどうすんの?」という話になりかねない。つか、通信業界などの件については経済誌やMoneyzineで書くのが適当と思うのでそちらに紙面は譲るけれども、ある意味みずほは日のマズい産業へ金を貸してくれる最後の大手であるという認識でいる。もちろん、みずほ自体がマズい組織だということではなくて、結果的にみずほはマズいところに貸し込んでしまったり、関わってしま

    みずほ問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance

    id:takerunbaのこういう所が大好き。愛してまう! 発言を額面どおりに受け取る 私もすごくすごくすごおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉくそう思うんですよ。 「空気を読むのはやめましょう」 「行間を読むのはやめましょう」 「言外のことを読むのはやめましょう」 これを「3つの読まない」と申します。「非読宣言」です。私たち「社交辞令が効かない会」は読みません。そのままです。シンプルでストレートな関係の構築を目指しておりますので、言葉とか表情などの表に出てくる要素以外のものは、一切読みません。逆な言い方をすれば、表に出てこないものは無視します。ないモノとして扱います。シンプルでストレートな関係に、存在するかしないかすらわからないものを持ち込まれても困ります。 発言を額面どおりに受け取る なんというオレ! 僕もこのタイプです。なんでかって?どんな事情があろうとも、当に大切だと思っているものは絶対に表に

    「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance
    taitoku
    taitoku 2008/07/22
    それでも私は全力で本気で心の底から社交辞令を打つ
  • 原稿載せて厨 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    相変わらず同人系2chまとめサイトを見ている訳ですが(たまに2chにも出張する)「変な人がいるのは私の周りだけじゃないんだ」と安心していいのやら悪いのやら。 こういうのいたいたということで「原稿載せて厨」のお話など。 2ch風に。 ・感想系のブログでコメントやメールくれるようになった厨。 ・同人をカミングアウトしたら通販もしてくれた厨。 ・厨はをとても喜んでくれた。 ・厨、自分もイラスト描くんです! とメールにオリジイラストを添付。 ・うまかったので手放しで褒める。 ・調子に乗ってどんどんイラストを送ってくる厨 ・毎回褒めるのも辛くなってきたので褒めるのを控えてみた。 ・次のメールで「これまだ感想いただいてないのでもう一回送りますね」 ・FO開始した方がよさそうかも? と思い始めた頃。 ・原稿の下書きが送られてきた。エロガチュンでナマモノ……。 ・「の隅っこにでも載せていただけると嬉し

    原稿載せて厨 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    taitoku
    taitoku 2008/07/22
    合宿所にはまってからこの手の話には目が無い
  • 近況報告 - 花見川の日記

    やっと昨日の昼にネット開通しました、と言っても昨日の昼から今日の夜まで出かけていまして、ロクにネットやっていないのが現状ですが。 とりあえずニコ動とブログに制限なく関われるようになったのが非常に嬉しい状態。これで今の職場でネットが出来れば何も文句無い、と言えば贅沢だよなあ。 とはいえ、しばらく日記書いてなかったせいか日記の書き方を忘れかけてて、書き方を忘れる時間の分だけ合気道やってたせいか、そっちの方は妙に上達している気も。 (とはいえマクロな視点から見れば微々たるモノであるが)

    近況報告 - 花見川の日記
    taitoku
    taitoku 2008/07/22
    お待ちしておりました。~紳士会より~
  • 純粋まっすぐ非モテ君に恋愛が不可能であることの証明|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    人間関係というのは恐ろしく複雑でマージナルなものだ。 ・純粋まっすぐ非モテ君 - E.L.H. Electric Lover Hinagiku ここでいう「純粋まっすぐ非モテ君」の悲劇は、理想の前提となる「1bitな世界観」が現実には成立し得ないという事実にある。これは、妥協して現実と折り合うべきだとかそういう次元の問題ではない。おそらくは現実の誤認、或いは、現実に対する無知によって理想の構築に失敗しているだけの話である。「鳥のように空を飛べたらなぁ」というのは、夢想であって理想ではない。つまり、純粋まっすぐ非モテ君が考えるような「理想の恋愛」はただの「夢想の恋愛」である。「おれは目を見詰めるだけで、相手のすべてが分かるんだぜ」という人にしか実現し得ない。 たとえば、純粋まっすぐ非モテ君が女性を口説くには、その相手のことを「当に好き」である必要があるという。いきなりの難問である。ぼくは女

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    taitoku
    taitoku 2008/07/22
    僕のアイコンは会社のエクセルで描いたよ!!
  • 芸人の噺のまくらと実話の作法から見るメディア論 - toroneiのブログ

    13日の日記でも取り上げた、大竹まことのラジオに松尾貴史がゲストに来た際に話していた、メディア論やバラエティでの発言に対して、コンプライアンス求めることについて、改めて書き起こししている記事を読んで、思い出したことがあったので、またこのラジオで語られていたことについて、書きたいと思います。 【7月11日ゲスト:松尾貴史さん】 - タスカプレミアム ここで引用されていない部分の話になってしまうのですが、お二人の会話の中で、落語の「まくら」について語られていて、まくらで語られていることについても、人の体験とは限らないということや、一人の落語家の経験談を、色んな落語家が自分の話としてすることがあるという話をして思い出したのが、やしきたかじんの「ぼったくりバー」のエピソードです。 有名なエピソードなので、知っている人もいるとは思いますが、やしきたかじんが芸人さんと飲んでいる時に、明らかな「ぼった

    taitoku
    taitoku 2008/07/22
    結構共感する。