タグ

2013年2月25日のブックマーク (11件)

  • 安倍首相訪米、「ジャパン・イズ・バック」の違和感

    日米首脳会談は、TPP(環太平洋経済連携協定)に関して落とし所に行けたこと、会見省略という奇策により、安倍首相の「タカ派的性格への米メディアの追求シーン」を回避できたことなどにより、実務的にプラス・マイナスの採点をするならば、今回は成功であったと言えるでしょう。 ただ、折角の首脳会談であるにも関わらず、アメリカの一般のメディアを通じたアメリカ世論へのメッセージ発信ということでは、ほとんど成果がありませんでした。こうしたことが繰り返されることで、アメリカ社会における「日米同盟」の意味合いが、「専門家や事情通にしか関係のない秘められた存在」ということになって行くのであれば、それは両国に取って良いことではないと私は懸念します。 同じように、これは少々重要な問題ですが、中国に対するメッセージ発信の問題です。尖閣や東シナ海、南シナ海をめぐる問題に関するメッセージは、安倍、オバマ両首脳ともに適正な配慮

    taitoku
    taitoku 2013/02/25
    『今回の会談は成功か失敗かといえば、成功であったと思いますが、その閉鎖性や発するメッセージの弱さということ、また外交儀礼上のキチッとしたケジメという意味合いでは、迫力に欠けていた』
  • ネット弁慶が街中に現れた理由:日経ビジネスオンライン

    心を痛めている。 ……という書き出しを読んだ瞬間に 「なんだこの偽善者は」 と身構えるタイプの読者がいる。 ながらく原稿を書く仕事をしてきて、最近、つくづく感じるのは、若い読者のなかに、情緒的な言い回しを嫌う人々が増えていることだ。 彼らが嫌う物言いは、「心を痛める」だけではない。 「寄り添う」「向き合う」「気遣う」「ふれあい」「おもいやり」「きずな」といったあたりの、手ぬるい印象のやまとことばは、おおむね評判が良くない。かえって反発を招く。 彼らの気持ちは、私にも、半分ぐらいまでは理解できる。 この国のマスメディアでは、論争的な問題を語るに当たって、あえて情緒的な言葉を使うことで対立点を曖昧にするみたいなレトリックを駆使する人々が高い地位を占めることになっている。彼らは、論点を心情の次元に分解することで、あらゆる問題を日曜版に移動させようとしている。 若い読者は、そういう姿勢の背後にある

    ネット弁慶が街中に現れた理由:日経ビジネスオンライン
    taitoku
    taitoku 2013/02/25
    ネット右翼は韓国や北朝鮮を理想の政治体制と思ってるから(震え声)
  • 「白杖シグナル」「白杖SOS」に関する反応(2013/2/23)

    福岡県盲人協会が昨秋から再提起している視覚障害者が街角で困った際に白杖(はくじょう)を頭上に掲げて周囲に助けを求める「白杖シグナル運動」。 FBやTwitterで情報が拡散されておりますが、実際にはまだ全国で普及しているわけではなく、白杖を利用されているご人や周りの方がご存知ないケースは多いようで、困惑されている様子のtwを多数見かけました。 一部ですがとりあえず2012年秋からの流れをまとめておきました。

    「白杖シグナル」「白杖SOS」に関する反応(2013/2/23)
  • iPhone版のCivilization Revolutionで天帝OCC - 最終防衛ライン3

    CivRev wiki Civilization Revolution(シヴィライゼーション レボリューション) ユニット/建築物/文化遺産 一覧 需要があるかはさっぱり分からんが、iPhone版のCivilization RevolutionにおけるOCC(One City Challenge)のTipsをまとめておく。 iPhone版のCivilization Revolutionの難易度はそんなに高くないのでクリアするだけならOCCの方が時間もかからず楽です。30分かからずクリアできます。 勝利条件 テクノロジー勝利を目指すのが最も手っ取り早いです。 経済勝利も不可能ではありませんが、金の産出力50%のボーナスのない文明では厳しいでしょう。 文化勝利は文化転向を利用できず、遺産を建てる暇がないので厳しいです。ローマならば不可能ではありませんが運ゲーですね。 制覇勝利は条件上不可能です

    iPhone版のCivilization Revolutionで天帝OCC - 最終防衛ライン3
    taitoku
    taitoku 2013/02/25
    買ったがまだ操作方法をわかってないw
  • 高木浩光@自宅の日記 - 武雄市役所が組織ぐるみの著作権無視 以前から常習の疑い

    ■ 武雄市役所が組織ぐるみの著作権無視 以前から常習の疑い 「共感の魔法」「面白くて癒される」などと、全国各地で絶賛されている武雄市長の講演。その人気の秘訣はベールに包まれ、他に類を見ない講演がどうしてそう易々とできるのかと不思議に思われていたのだが、1月21日に徳島大学で開かれた講演会「徳島ICT研究協議会「市民の知恵で地方の元気を回復!武雄市モデル 地方自治2.0 とは?」」で、地元の人がこれをスネークして告発したことで、その一部始終が暴露された。 2013/01/21 第5回徳島ICT研究協議会 武雄市長樋渡氏講演書き起こし(リンク切れ), sabonya (@emanon34), 2013年1月22日 「2013/01/21 第5回徳島ICT研究協議会 武雄市長樋渡氏講演書き起こし」へのコメント, Togetter, 2013年1月28日 第5回徳島ICT研究協議会の樋渡啓祐氏講演

    taitoku
    taitoku 2013/02/25
    ちょっと申請して金を払えば解決出来るような事をやらないのは手抜きだろ。
  • 権限移譲とか自発性とかそんな話 - 24時間残念営業

    2013-02-25 権限移譲とか自発性とかそんな話 仕事はわりかし順調なんですが家に帰ったらなんかやる気しないし書いてる文章ぱっとしないししまいにゃブログ飽きてきたとか早くも思い始めるしとりあえずニャル子さんおもしろいしでも読み切っちゃってあとは寝る以外にやることもなさそうなんだけどなんかすっきりしないから文章書いてから寝ます。こんな気分のときにイヤホンからウィーアーザチャンピォンとか聞こえてくるといらっとするな。クイーン好きなんですけど。ああここまでの部分別に読まなくていいです。あーなんだっけ、あとで書こうと思ってブクマしといたんだけどなんの話題だったかな(そっからかよ)。あ、いまやる気あんまりないので役に立つ文章になるかどうかしんないですよ。 あーそうだ。こちらとこちら。 要はリーダーシップとか組織運営とかそんな話なんだけども。 まず俺自身の環境について、過去にも何度か書いたけど、

    taitoku
    taitoku 2013/02/25
    『しかもどんなに努力したって「自発的に動く」人間がいる職場では、かならず「自発的に動かない」人間を排除することになる。』/ 補給される人材を戦力にしなあかんというカツカツ感があるかないか。
  • 「え、俺はそんなこと言ってない!」~理解のズレを回避する「白地図」とは:日経ビジネスオンライン

    「いや、そういうことを言ったつもりじゃなくてさあ…」「あれ、どこが違っていましたかね…?」このような部下とのすれ違い、認識違いで悩まされていませんか。 人はそれぞれ、違うものの見方をしています。このような互いの認識のギャップを乗り越え、共通認識をつくり出すのに使えるのが「思考の白地図」です。今回は、部下との意識合わせや育成・指導など、様々なシーンで使える思考の白地図について解説します。 なお、「思考力」の専門家として知られる著者も寄稿している『課長塾―部下育成の流儀』(日経BPムック 日経ビジネス)が発売になりました。こちらもご覧ください。 「いや、そういうこと言ったつもりじゃなくてさぁ…」 「あれ?どこが違ってましたかね?」 マネジャーの皆さんは、部下に指示した内容と、部下の行動の間に横たわる「認識のギャップ」に苦労されることはありませんか。 私たちは1人ひとり、育った環境やこれまでの経

    「え、俺はそんなこと言ってない!」~理解のズレを回避する「白地図」とは:日経ビジネスオンライン
  • 中国、ヤバいのは空気だけじゃない:日経ビジネスオンライン

    今月初めに北京に行く機会があったので、まずその時の感想から。 飛行機のタラップを降りると、オイルのような匂いがした。大気汚染のニュースが飛び交っていたので身構えたが、「まあ、飛行機のエンジンも近いし」とも思った。 空港の建物に入ると、誰かがタバコを吸っているのではないかと思った。匂いはかすかではあったが。周囲を見回しても、灰皿すら置いてなかった。 北京の空気が汚いのは、ずいぶん前から言われてきたことだ。それでもやはり、中国の大気汚染が深刻度を増していることは間違いないと感じた。結局、北京を離れるまで、このタバコのようなわずかな匂いをずっと感じていた。 少し時間があったので、天安門広場に移動してみた。春節(旧正月)前なので、地方から来た観光客が多くいた。「どう?やっぱり空気よくないよね」と尋ねてみると、「(地元の)西安だって同じようなものさ」という答えが返ってきた。確かに、中国の大気汚染に関

    中国、ヤバいのは空気だけじゃない:日経ビジネスオンライン
    taitoku
    taitoku 2013/02/25
    煽りすぎだろとは思うものの・・・/日本にチャンスがあるとしたら環境対策技術ではなく食糧輸出ではないかとぼんやり。
  • 緊迫する朝鮮半島、韓国新政権はどうなる、日本はどうする:日経ビジネスオンライン

    田中 太郎 日経エコロジー編集長 1990年早稲田大学卒業、日経BP社入社。「日経レストラン」「日経オフィス」「日経ビジネス」「日経ビジネスアソシエ」「日経エコロジー」「ECO JAPAN」などを経て2014年から現職。 この著者の記事を見る

    緊迫する朝鮮半島、韓国新政権はどうなる、日本はどうする:日経ビジネスオンライン
    taitoku
    taitoku 2013/02/25
    非常に悩ましいよな。
  • ソーシャルゲーム業界は被害件数を減らそうという意識はないの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    コンプリートガチャが問題だったんじゃなくて、射幸心を煽りすぎて未成年者などが高額課金を知らないうちにしてしまい被害が広がったことがいけなかったんだよ。 その手法としてコンプガチャがあるので、まずは消費者行政として対応し、業者の側も自主的努力で高額課金などに関する消費者被害を減らす方法を考えてね、ってだけの話。利用者がそれなりに安心してゲームできる環境を作ってね、というお願いだったと思うんだよね。 それがさあ、また被害件数すげー増えてるじゃん。相談も、件数も、金額も。未成年者(15歳以下)は月5,000円がマックスだったんじゃなかったのかよ。これって、消費者行政と業者の努力で頑張って被害を減らしていくっていう考え方では効果がなかった、という結論になるけど、業界としてはそれでいいの? まじめに業界として対応を進めるという話だったから、それじゃあ効果が出るのを待ちましょうかという握りだったと思う

    ソーシャルゲーム業界は被害件数を減らそうという意識はないの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2013/02/25
    普通に政治介入まで行きそうですよね。
  • 205  日本人妻を持つ外国人夫の悩み « 千秋日記

    シリコンバレー在勤中だった時の日人女性の秘書から送られてきました。アメリカに「日を持つ外国人夫の悩み」というサイトがあり、そこに投稿された傑作集だそうです。同じく外国人の夫を持つ、元秘書が言うには、「自分の夫が投稿したのではないか?」と思うものが相当あるそうです。やはり文化の違いというのは、大変なことだと思います。夫婦だからこそ、音が言えるから良いものの、ビジネスパーソンの間では、そうはいかない。だからこそ、お互いに、相手に対する尊敬の念、キメ細かな配慮が必要なのだと思い知らされました。グローバル人材育成というテーマの良い教科書にもなりそうです。 ・ロマンチックな気分でに触ろうとすると、うっとおしいと言われる ・卓に妙なおかずが並ぶ。(納豆、あじのたたき、大根やきんぴらごぼう等) ・自分のベッドが欲しいと言う。(布団ひとり一枚感覚?) ・言葉できちんと説明して欲しいと言うと、

    taitoku
    taitoku 2013/02/25
    ウケるw