タグ

2013年6月25日のブックマーク (11件)

  • 因縁のカーチス(中古車販売)に公開質問状:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2013年6月25日 [leaks]因縁のカーチス(中古車販売)に公開質問状 大島健伸のSFCGが、リーマンショックのあおりで破綻してから、カーチスは弊誌のウオッチ対象である。 現在の冨田圭潤社長は知らないかもしれないが、実はジャックス以来、その変遷を追跡してきた。ライブドアオート、ソリッド・アコースティック・グループ、SFCG、日振興銀行とあきれるほど、カーチスは転戦してきた。 いまはKABホールディングス合同会社の傘下に入っているが、歴代社長が逮捕されるという不祥事続きの呪われた企業なのだ。が、日振興銀行が破綻したあと現経営陣が生き延びたのは七不思議である。 と、いうわけで質問状を送った。6月12日に証券取引等監視委員会が、同じ振興銀傘下にいたインデックスの強制調査に踏み切ったからだ。当然、当局は振興銀傘下企業の実態も知ろうとしている。

  • 朝日新聞デジタル:朝日新聞記者の不正アクセス容疑について - 社会

    パソコン(PC)遠隔操作事件で、「真犯人」と名乗る人物が報道機関や弁護士へ送り付けた犯行声明メールのアカウント(以下:当該メールアカウント)への当社記者のアクセス(以下:当該アクセス)についての当社の見解は以下の通りです。      ◇  当社は、顧問弁護士とともに詳細に事実関係を調べ、検討した結果、当該アクセスについて「不正アクセス禁止違反の犯罪は成立しないことが明らか」と判断しています。 以下、その理由をご説明します。 【1】「不正アクセス禁止法」違反罪の構成要件に該当しない ■「当該識別符号の利用権者」がアクセスを承諾していた  「不正アクセス行為」の構成要件を定めた不正アクセス禁止法第2条4項は「当該アクセス管理者又は当該識別符号に係る利用権者の承諾を得てするものを除く」と明記しています。 当該メールアカウントを使用した犯行声明メールは昨年10月9日、報道機関や弁護士に送信されまし

    taitoku
    taitoku 2013/06/25
    言いたいことはいうべきだとは思うね
  • 「ジョブ型雇用」が成立するための3つの条件とは?

    当初は「限定正社員」と言われていたものが、最近では「ジョブ型雇用」という呼称になってきているようです。確かに職務要件を明確にするという設計にするのはいい事だと思うのですが、非正規では不安定なので正社員にするが、管理職候補からは外して処遇も一段下げるし、解雇も柔軟にするという「現状の延長」のイメージで語られているのは、余りに安易だと思います。 まず重要なのは第1の条件「雇用と教育の連動」です。職業高校、専修学校、あるいは4年制の大学、あるいは何らかの職業訓練プログラムを「あるジョブの専攻」で卒業すれば、そこで習ったことが、そのまま「即戦力のスキル」になるというシステムが回って行かなくてはなりません。 言うのは簡単ですが、日では理系の一部と、国家資格を要求する高度専門職「以外」では「現在は、教育と雇用の連動は機能していない」のです。その「連動」を改めて1つ1つ作り上げてゆくこと、「ジョブ型雇

    taitoku
    taitoku 2013/06/25
    さらっといってるけどハードル高杉。あと日本型規制というか守れない規制をかけてしょっ引きたいときにしょっぴくってのがある限りコンプラ辻褄合わせはなくならんかと。
  • ネット炎上で岩手県議が自殺との報に触れて:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    <岩手県議>小泉氏、車内で自殺か 病院非難でブログ炎上 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000019-mai-soci 毎日新聞 6月25日(火)10時11分配信 25日早朝、岩手県一戸町の大志田ダム付近の車の中で、男性がぐったりしているのを通行人が発見し、110番した。県警二戸署によると、男性は小泉光男・岩手県議(56)=二戸選挙区選出=で、既に死亡していた。自殺の可能性が高いとみて捜査している。小泉県議は、自身のブログが「炎上」したばかりで、同署が関連を調べている。 小泉県議は5日に更新したブログで、同県立中央病院を受診した際に番号で呼ばれたことに腹を立て、「刑務所に来たんじゃない」「会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません」などと書き込んだ。非難の声が殺到してブログを閉鎖。17日に謝罪会見を開いた。 小泉県議は

    ネット炎上で岩手県議が自殺との報に触れて:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    taitoku
    taitoku 2013/06/25
    「小馬鹿にする物いい」に憤慨する感情の延長にこういうものがある。正義が暴走した事例だと思うが。
  • 会社で家政婦さんを雇って1年がたちます

    ※2013/08/31 追記あり(一番下) 会社で家政婦さんを雇ってみてそろそろ1年が経とうとしています。結論からいうとめちゃくちゃオススメで、特に家とオフィスが一体化しちゃっているようなガレージ系スタートアップは雇わない手はない、と思うくらいなのですが、今回は具体的に1年間雇ってみた結果の費用と効果の面を書いてみたいと思います。 ■雇おうと思ったきっかけ 僕らは渋谷のワンルームのマンションに男5人で寝泊まりをしている会社です。仕事だけでなく生活も共にしているので、当然ご飯や洗濯、掃除なども自分たちでしなくてはいけません。 そのため当初は毎日当番を決めてローテーションをしていました。それで数ヶ月はやっていたのですが、どうしてもご飯を作るのに、慣れていないせいで2時間ほどかかってしまっていて、また買い出し&洗濯などもすると大体一日当番の人は3時間くらいを家事にとられてしまいます。 これはあま

    taitoku
    taitoku 2013/06/25
    後で読む
  • <岩手県議>小泉氏、車内で自殺か ブログ「炎上」で謝罪 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    25日早朝、岩手県一戸町の大志田ダム付近の車の中で、男性がぐったりしているのを通行人が発見し、110番した。県警二戸署によると、男性は小泉光男・岩手県議(56)=二戸選挙区選出=で、既に死亡していた。自殺の可能性が高いとみて捜査している。小泉県議は、自身のブログが「炎上」したばかりで、同署が関連を調べている。 小泉県議は5日に更新したブログで、同県立中央病院を受診した際に番号で呼ばれたことに腹を立て、「刑務所に来たんじゃない」「会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません」などと書き込んだ。非難の声が殺到してブログを閉鎖。17日に謝罪会見を開いた。 小泉県議は2011年9月に初当選し、1期目。【安藤いく子】

    taitoku
    taitoku 2013/06/25
    ある意味気の小さい人だったんだろうなとは。南無。
  • 脱ガラパゴス、縮み文化日本のグローバル戦略:日経ビジネスオンライン

    軽自動車と新幹線 最近、私の注意を引く2つの記事がありました。1つはインド新幹線に関する次の記事です。 「インド新幹線、9月にも事業化調査JICA理事長が意向」 (日経済新聞 朝刊 2013年6月19日) この記事は、インドの高速鉄道計画に関して候補が日の新幹線に事実上絞られており、この事業化調査で新幹線のインド導入が現実味を増していることを伝えています。 もう一つは軽自動車に関する次の記事です。 「都会人 軽に走る 安い維持費、高いデザイン性 若い男性も支持」 (日経済新聞 朝刊 2013年6月19日) このところ軽自動車の人気が高く、軽自動車の保有シェアが37%に達しており、各社とも軽自動車に力を入れていることはよく報道されています。この記事では、地方を中心に生活の足として用いられてきた軽自動車が、「超ハイト型」やデザイン性の高いタイプ、またオプションで「アクセルの踏み間違い防止

    脱ガラパゴス、縮み文化日本のグローバル戦略:日経ビジネスオンライン
  • 組織の中でも自分の獲得目標を手放すな:日経ビジネスオンライン

    押井:この映画の建前としては「感動スポーツドラマ」なんです。アメフトの勝負を通じて正々堂々と戦うことで、権力者である所長をへこませた。看守も囚人のチームに負けたことは認めた。「お前ら強いじゃないか」と。囚人のチームはラフプレイで対抗したりもしたけれど、最後の最後はフェアプレーで勝って日頃の憤も晴らした。まあ、番長マンガみたいだけれど「お互いによくやったじゃん」と。で、卑怯者の所長だけがひとりぼっちで、というそういう構図で終わる。 それこそちょっと前の「少年ジャンプ」のマンガみたいですね。 押井:じゃあ「少年ジャンプ」とアルドリッチ映画の違いって何なのか、という話をしましょうか。この映画を初めて見た当時の僕はまだ学生で、「この監督はとにかく面白い」と気付いてアルドリッチの映画を探して見歩いたんだけれど、アルドリッチは、こういう熱血根性系のスポーツ映画を結構作ってるんです。 遺作も女子プロレ

    組織の中でも自分の獲得目標を手放すな:日経ビジネスオンライン
  • 「出世はイヤ!スキルアップもしない?」 若者が望むキャリアアップの“謎”:日経ビジネスオンライン

    「キャリアアップしたいって言うくせに、出世はしたくないってどういうことなんだ? 訳が分からないんだよなぁ」 「うちの部下は、キャリアアップしたいとか言って、転職していったぞ」 「つまり、会社にいたんじゃ、キャリアアップできないってことか?」 「そ、そうなんですか? 私、実は高卒だったんで、かなり頑張って管理職になったんですけど。これはキャリアアップと言わないってことですか?」 「出世っていうと、すっかりネガティブにとらえられるようになったけど、キャリアアップと何が違うんだ?」 「やっぱり、キャリアアップ=転職ってことか?」 「(全員)う~む……。分からん」 しょっぱなから、飲み屋でのやり取りのような始まり方だが、これは先日に開かれた企業の部長クラスの方たちとの会合での一コマだ。 部下との関わり方や育て方についての話になった際に、「キャリアアップ」という、今では誰もが知っている言葉が「???

    「出世はイヤ!スキルアップもしない?」 若者が望むキャリアアップの“謎”:日経ビジネスオンライン
    taitoku
    taitoku 2013/06/25
    『左翼活動は年功序列で未来が見えないので、在特会でキャリアアップします』(ぉぃ
  • ドコモがNOTTVで大赤字ですが別に困っていないという話もあるようでよく分かりません(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    taitoku
    taitoku 2013/06/25
    慎んでねぇw どっちかというと石原慎太郎の慎の字だろw
  • PC遠隔操作がらみで朝日新聞や共同通信記者が書類送検されるwww :【2ch】ニュー速クオリティ

    パソコン(PC)の遠隔操作事件で、警視庁は24日、片山祐輔被告(31)=ハイジャック防止法違反の罪などで起訴=が弁護士らに 犯行声明を送るために使ったとされるメールのサーバーに侵入したとして、朝日新聞社と共同通信社の複数の記者を不正アクセス 禁止法違反容疑で書類送検する方針を固めた。 捜査関係者によると、記者は昨年10〜11月ごろ、片山被告が使っていたとみられるIDやパスワードを入力して、メールのサーバーに 複数回にわたり、無断でアクセスしたとしている。パスワードなどは犯行声明の内容をヒントにアクセスしたという。 両社の記者はサーバーに侵入した後、取材目的でメールの内容や送受信記録などを確認していたとみられる。 毎日新聞 6月25日(火)2時37分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000010-mai-soci

    taitoku
    taitoku 2013/06/25
    これ12がヤバい((((;゚Д゚)))))))