タグ

Scienceに関するtakadoのブックマーク (753)

  • 小惑星へ行く有人宇宙船 - マツドサイエンティスト・研究日誌

    オバマ米大統領が「2030年代には火星軌道に、2025年には小惑星へ有人探査」と発表した。 左の図(クリックすると画像が拡大)は、私が、3年前の2007年に「有人小惑星探査の研究を基礎的で良いからやらしてくれ」と、某組織の理事長に提案したところ、時期尚早と断られた時に作ったもの。オバマ大統領の言っているものではないので、注意! 3ヶ月で、小惑星に往復する有人宇宙船だ。軌道上で、1500トンになる巨大なもので、総コスト1兆4千億円! なお、名称だが、 ・地球離脱ブースター:「あほうどり」 ・小惑星での減速離脱機械船:「あじさし」 ・居住区:「かけす」or「とき」 ・帰還カプセル:「かわせみ」or「きじ」 ・小惑星探査有人ロボット:「こげら」or「ふくろう」or「このはずく」 ・地球周回軌道上での組み上げ場所:「こうのとり」 と全て、鳥の名前で考えている。 その後、NASAで有人小惑星探査を検

    小惑星へ行く有人宇宙船 - マツドサイエンティスト・研究日誌
    takado
    takado 2010/04/18
    「オバマ大統領が「小惑星有人探査」を口にするとは、進歩したもんだ」
  • まるでペイントされたみたいだけど実は天然もの、虹色の表皮を持つユーカリの木「Rainbow Eucalyptus」 : カラパイア

    Rainbow Eucalyptus ? Nature’s Painted Tree 虹色ユーカリは、ニューギニア、ニューブリテンとフィリピンなどで見ることができるんだそうだよ。なんでこんな綺麗な色になるのか?古くなった表皮がむけると、そこから緑色の表皮が表面にでてきて、時間が経過すると紅葉のような作用で色づくのではないか?ということなんだけれども、詳しいことがわかるおともだちがいたら教えて欲しいんだ。

    まるでペイントされたみたいだけど実は天然もの、虹色の表皮を持つユーカリの木「Rainbow Eucalyptus」 : カラパイア
  • 実験:ゲームの視点で実車を運転(動画) | WIRED VISION

    前の記事 iPadで『スーパーマリオ・カート』(動画) 「一人称視点のアドベンチャー」動画7選 次の記事 実験:ゲームの視点で実車を運転(動画) 2010年4月 8日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Charlie Sorrel 物の車を運転するのとゲームの車を運転するのとは、まったく違う技術だ。だが『Rooster Teeth』のスタッフたちが実際にこの2つを組み合わせるまで、私たちはこの2つがどれほど違うかを知らずにいた。 運転ゲームのような視界を作り出すために、彼らは、米Ford社製トラックの後から突き出した棒に、『Canon 5D MkII』を取り付けた(レンズは17mm)。運転席の視界は閉ざされており、カメラから送信された映像が、真っ暗な車内の画面に映し出されるという仕組みだ。 後上方からのワイドビューは、車のゲームでは一般的な第三者視点と同

  • 酸素なしで生きる生物が発見されました!

    生き物の力ってすごいよ。 今回、史上初の酸素全くなしの環境で生きる多細胞生物が発見されました。この生物の住む場所は地中海にある高濃度塩水の湖、いわゆる塩湖。あまりにも塩水が濃いために酸素を含んだ水と一切混ざることがありません。 そんな環境では今まで単細胞生物しか生息不可だと言われてきましたが、今回の発見によりそれが覆りました! 今回発見されたものの中には卵子を持っているものがいて、これによってこの生物がこの環境でずっと生活していると結論づけることになったそうです。 この生物の細胞には酸素をエネルギーとして使うミトコンドリア(細胞器官)が存在せず、代わりにとても優秀なヒドロゲノソームがあるようです。ゆえに酸素がない環境でも細胞器官が酸素ありで生活する動物と同じような役割を果たすことができるんだそう。 海洋生物学としてもとても興味深い発見ですけど、それ以外にも酸素がないとこで生きるしくみがもっ

    酸素なしで生きる生物が発見されました!
    takado
    takado 2010/04/09
    「この生物の細胞には酸素をエネルギーとして使うミトコンドリア(細胞器官)が存在せず、代わりにとても優秀なヒドロゲノソームがあるようです」
  • asahi.com(朝日新聞社):世界初、ウナギ完全養殖に成功 水産総研センター - サイエンス

    水産総合研究センター(横浜市)は8日、人工授精で生まれたニホンウナギを成長させ、次代の幼生を産ませる「完全養殖」に世界で初めて成功したと発表した。これまでは天然の稚魚(シラスウナギ)からの養殖に頼っていた。安定供給への第一歩という。  センターは2002年に、人工授精の卵から稚魚まで育てることに成功。今回、稚魚を全長45〜70センチ程度まで成長させ、ホルモンを繰り返し投与して成熟させて人工授精し、3月26日に数匹から計約25万粒の受精卵を得た。このうち10万粒以上が孵化(ふか)し、4月2日からエサをべ出したという。  養殖では成魚のほとんどがオスになってしまうが、稚魚の段階で個体にホルモンを投与し、メス化することにも成功。孵化直後の幼生の死亡率が高かったが、エサを工夫するなどして成長させたという。  ニホンウナギは「かば焼き」などで人気だ。しかし、生態は謎に包まれており、養殖は河口付近で

    takado
    takado 2010/04/08
    「稚魚の段階で個体にホルモンを投与し、メス化することにも成功」
  • 納豆ネバネバで濁りスッキリ…6時間で池の水浄化 : 科学 ピックアップ : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    納豆のネバネバ成分を利用した水質浄化剤を使って、濁った池をきれいにする実証実験が3日、大阪市内で行われた。緑褐色のアオコなどに覆われていた池が、約6時間後には底まで透き通った。短時間で効果が表れ、生態系への負荷も少ない水質浄化法として注目されそうだ。 水面から15センチ下までしか見えなかった杭全(くまた)神社(平野区)の池で、浄化剤4キロを水に溶かしてホースでまくと、濁りが凝集し始め、2〜3時間後には塊が水面に浮かんだ。流出油の拡散を防ぐのに使われるフェンスを使って塊を除去すると約1メートル下の池の底が見え、小魚やエビの姿も確認できた。 浄化剤は、納豆の糸に含まれるポリグルタミン酸が主成分の粉末で、濁りの原因物質を効率よくからめ取り、魚などには害を与えない。水処理剤メーカーの日ポリグル(大阪市)が2002年に実用化した。

    takado
    takado 2010/04/05
    「浄化剤は、納豆の糸に含まれるポリグルタミン酸が主成分の粉末で、濁りの原因物質を効率よくからめ取り、魚などには害を与えない」-おお。
  • 『疑似科学とのつきあいかた』長崎大学教育学部有志

    『疑似科学とのつきあいかた』 ※右パンフレットの個人的サポートページです。 画像をクリックすると、長崎大学学術研究成果リポジトリのダウンロードページに飛びます。 長崎大学教育学部有志により、パンフレット『疑似科学とのつきあいかた』を作成しました。2010年度から、全学教育(一般教養)にて、同名の授業を開講します。そのテキストとしても使用する予定です。 執筆者は、安部俊二(政治学)、上薗恒太郎(教育学、道徳教育)、小西祐馬(児童福祉)、長島雅裕(天文学)、古谷吉男(材料物性、技術教育)、武藤浩二(電気電子工学)、です。「疑似科学」というと「理系の話」というイメージを強くお持ちの方も多いかと思いますが、このように、人文・社会科学を含めた幅広いメンバーで作成しました。 なにぶん初めての試みですので、不十分な点もいろいろあるかと思います。なんらかの形で感想をお寄せいただけますと幸いです。また、全国

    takado
    takado 2010/04/05
    『疑似科学とのつきあいかた』
  • 青色LED開発者の中村氏が韓国LEDメーカーの科学顧問に就任 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    韓国のLEDメーカーであるSeoul Semiconductor(ソウル半導体)は3月24日、青色LEDの開発者として著名な米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授を同社の科学顧問(Scientific Adviser)に任命したと発表した。 中村修二氏は日の日亜化学工業の研究員として勤務していた1993年に高輝度な青色LEDを開発し、量産に成功した後、2000年に米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校の教授に就任、現在は同校の固体照明エネルギーセンター(SSLEC)の共同ディレクターも務めている。 左はSeoul SemiconductorのCEOを務めるChung Hoon Lee氏、右は中村修二氏 Seoul Semiconductorによると同社は世界で第4位のシェアを有するLEDメーカー。照明用LED、液晶バックライト用LED、車載用LED、携帯電話機用LED、ネオ

  • 『マインド・タイム』

    『マインド・タイム』 2007.10.20. 手や足に何かの刺激を受けてから、それを意識するまで最大0.5秒の時間差がある。 そのようなことが信じられるだろうか。 しかも、意識はその0.5秒の遅れを遡り、実際に刺激を受けた瞬間まで時間順序を補正している、などということが信じられるだろうか。 それが当だとしたら、イチローはどうやってピッチャーが投げた球を打っているのか。魔裟斗はなぜブアカーオのパンチやキックをかわせるのか。 「私たちの実験的な証拠では、感覚信号のアウェアネスが生じるためには、感覚皮質の活性化が最大約500ミリ秒進行しなければならないことを示しています。感覚皮質への閾値刺激の持続時間が、必要条件となる接続時間よりも減少すると - たとえば400ミリ秒間、またはたとえ450ミリ秒間であっても - 感覚的な気づき(アウェアネス)は得られません」(『マインド・タイム』第3章

    takado
    takado 2010/03/24
    「幼児が現れてから約150ミリ秒であなたはブレーキを踏んでいる。それから約350ミリ秒(幼児が現れてから500ミリ秒)遅れて、あなたの意識(アウェアネス)に幼児が浮上するが、この際、遅延している感覚(
  • 失明の兵士、舌で視力を回復(動画)

    クレーグ・ランドバーグ(Craig Lundberg)上等兵は2007年イラクで携行式ロケット弾を受け完全失明しました。が、今はこの装置のお陰で、舌で字を読んだり形を識別できてます。 この驚きの新技術は「BrainPort」。Wicab社の神経科学者が開発したもので、日でも数年前から話題になってますけど、ランドマークさんはイギリス国内の試作品ユーザー第1号とのこと。 BrainPortは以下3つのパートから成ります。 ・ビデオカメラ搭載のサングラス ・舌に伸びる「lollipop(棒キャンディー)」 ・iPod大のハンドヘルド端末 この棒あめみたいなものを舌に乗せると、カメラが捉えたものが何でも電気パルスに変換され、舌に伝わります。すると脳がそのパルスを画素化したイメージとして処理するんですね。ハンドヘルドはズームしたり光量を調整したりの制御に使います。 視神経が駄目になったら舌蕾を代わ

    失明の兵士、舌で視力を回復(動画)
  • 「生体における量子効果」を米軍が研究 | WIRED VISION

    前の記事 パラグライダーでヒマラヤ縦断、iPhoneで「ライブ報告」 「生体における量子効果」を米軍が研究 2010年3月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Katie Drummond Photo: College of DuPage、サイトトップ画像はシュレーディンガーの。Wikimediaより 何年も前から、一部の研究者たちは、量子力学が何らかの生物学的プロセスに関係するのではとの見方を示してきた。 米国防総省の最先端の研究機関である国防高等研究計画庁(DARPA)は1年前に初めて、生体における量子効果の研究に乗り出す計画を発表した。そして今回は、この知見の活用に役立つであろう研究とプロトタイプ開発を呼びかけている。 最近の研究によって、生物学分野のいくつかの事柄が量子力学の影響を受けているらしいとの見方が確立して

    takado
    takado 2010/03/19
    ある種のDNAの変異や,光合成におけるエネルギー輸送のルート選択には,巧妙な量子計算が用いられている可能性がある
  • 「コンピューターと自分は一体」:実験で検証 | WIRED VISION

    前の記事 無料配信で書籍の売り上げが増加:41冊の調査結果 「コンピューターと自分は一体」:実験で検証 2010年3月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim (左)マルティン・ハイデッガー、(右)身体が道具を用いている際の全体的な相互作用の様子を図にしたもの。(A)は正常に機能する道具、(B)は機能しない道具を用いている場合。 Image credit: (左)WikiMedia Commons、(右)PLoS ONE。サイトトップの画像はwikimedia 一見単純な実験によって、偉大な哲学者の概念が検証された。その実験は、コンピューターのマウスを用いて、マウスが一時的に正しく機能しなくなるようにすることで、それを操作する人がどのような反応を示すかを調べるというものだ。 実験の結果、被験者の注意力に

    takado
    takado 2010/03/16
    「思考を行なっているものとは、生物学的な身体よりも大きな範囲なのだ」とChemero氏は述べる。「人間は、自分が扱う道具と非常に密接に結合しており、道具は、思考し行動するものとしての人間の一部となっている」
  • ReaD & Researchmap

    {{ item.PressRelease.angular_publish_start }} — {{ item.CategoriesLanguage.name }} {{ item.PressRelease.research_area_discipline_text }} / {{ item.PressRelease.research_area_item_text }}

  • ベテルギウスの最期:超新星の兆候とその威力 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    最近、オリオン座のベテルギウスに関して"刺激的な"タイトルのニュースが流れた。オリオン座は覚えやすく都会でも楽しめる手軽な星座だ。そのオリオンが肩を壊すかもしれないとなれば書かざるを得ない。 重い星の死 天蓋にぶら下がる星々は永遠の存在ではなく、だいたい数百万年から数兆年の寿命で移ろいゆく。ヒトの死が多様であるように、星の死にもまた個性がある。それは体重や組成、相方の有無などによって決まり、静かに冷たくなることもあれば、木っ端微塵に吹き飛ぶこともある。ベテルギウスのような重い星は、超新星と呼ばれる大爆発によって焼死する。爆発の閃光はひとつの銀河に匹敵するほどであり、ベテルギウスのような至近爆発ともなればどのような状況が生じるのか興味は尽きない。そして、爆発はどのくらい差し迫っているのだろう。 どのような超新星を起こすのか ベテルギウスは水素をたっぷり含んだ赤色超巨星なので、もし今爆発するな

    ベテルギウスの最期:超新星の兆候とその威力 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 時事ドットコム:絶縁体で電気信号伝達=パソコン8割省電力化も−電子の「スピン」使う・東北大など

    絶縁体で電気信号伝達=パソコン8割省電力化も−電子の「スピン」使う・東北大など 絶縁体で電気信号伝達=パソコン8割省電力化も−電子の「スピン」使う・東北大など 東北大金属材料研究所などの研究チームは、電流を通さない絶縁体を使って電気信号を伝達することに成功した。電子そのものが移動する電流ではなく、電子の自転(スピン)が次々に伝わる性質を利用する方法で、パソコンや携帯電話などに使われる集積回路サイズなら約8割の省エネが可能という。論文は11日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。  通常の集積回路などは、金属や半導体に電流を流すことで電気信号を伝達する。しかし、電流が流れる際には金属などの内部抵抗による熱(ジュール熱)が生じ、エネルギーを失うため、素子の小型化や省電力化の妨げになっていた。  同研究所の斉藤英治教授(物性物理学)らの研究チームは2006年、白金など一部の金属に電流を流すと、電子

    takado
    takado 2010/03/11
    「電子そのものが移動する電流ではなく、電子の自転(スピン)が次々に伝わる性質を利用する」
  • Homepage | CASOS

  • http://mainichi.jp/select/today/news/20100309k0000e040076000c.html

    takado
    takado 2010/03/10
    宇宙から降り注ぐミュー粒子をうまくつかって内部構造を再構成するミューオトモグラフィー
  • サイモン・シンを訴えたことで自爆する英国カイロプラクティック協会

    2010年3月1日付のThg Guardianの報道によれば、英国のカイロプラクターの4人に1人が、英国広告基準協議会の判例に違反したとしてサイモン・シンの支持者たちから苦情を申し立てられ調査対象となっている。As the British Chiropractic Association's battle with Simon Singh continues to work its way through the legal system, chiropractors are counting the financial costs of a major backlash resulting from a libel action that has left the Lord Chief Justice "baffled". What was originally a dispute be

    サイモン・シンを訴えたことで自爆する英国カイロプラクティック協会
    takado
    takado 2010/03/05
    「「ネット上から情報を削除しようと行動すると、余計にその情報が広まる」というストライサンド効果が炸裂する状態に陥る英国のカイロプラクティック業界。自分たちの広告が虚偽であることがわかっているが故に、あ
  • Eurocopter Moves One Step Closer to 'Whisper Mode'

    takado
    takado 2010/03/04
    騒音を抑えるローターブレードのデザイン
  • 80年の難題を解いて、新物質のシミュレーションを10万倍高速化!

    80年の難題を解いて、新物質のシミュレーションを10万倍高速化!2010.03.02 23:00 福田ミホ 科学がまた一歩、進化しました。 量子物理学が発展し、物質内での電子の運動エネルギーを予測するトーマス・フェルミ方程式が発表されたのが1920年代。この理論は、物質の性質や、物理的な圧力への反応を予測する際に使われてきました。 このたびさらにその理論を改良して、新物質の性質を最高10万倍も高速にシミュレーションできるようになったのです。つまり、自動車やコンピューターなど様々な分野での新素材開発をもっと高速に効率よくできるようになったのです。 このプロジェクトを率いているのは、プリンストン大学のエミリー・カーターさんです。トーマス・フェルミ方程式では「電子が均一に分布している」、理論上の気体における電子の数を計算することができましたが、現実の物質は不完全で、電子の分布は不均一です。カータ

    80年の難題を解いて、新物質のシミュレーションを10万倍高速化!