タグ

Scienceに関するtakadoのブックマーク (753)

  • 何故氷に塩を加えると温度が-15〜-20℃にまで下がるのか(寒剤の仕組みの例) - 蒐羅の門

    実際にはマイナス21.3℃まで下がるそうだ。よく教科書なんかには”アイスキャンデーを作ってみよう”コーナーで紹介されている*1。しかしその肝心の原理については、完全にはぐらかされているのだ。その解説を書いたを探した記憶があるのだが一向に見つからなかった。今回偶然に見つけたときは当に感動した。 そのメカニズムは、凝固点降下による塩水の不凍化と状態変化・化学平衡で比較的簡単に説明できる。勿論凝固点降下のみで説明しようとしても、0度以下になる事に対する説明には全くなり得ないので、さらに状態変化・化学平衡的な側面から、そのに書いてある内容を基にして、自分なりに解釈してできるだけ詳しく説明してみる。 冷蔵庫などで簡単に手に入る氷の上に、塩を乗せたイメージしやすい孤立系のモデル(つまり外界と熱のやり取りが無い)を考えてみる。 まず塩が水に溶解する時の溶解熱は、 NaClaq. = H2O +

    何故氷に塩を加えると温度が-15〜-20℃にまで下がるのか(寒剤の仕組みの例) - 蒐羅の門
  • 圧電効果を持つ繊維、米MITが開発

    米マサチューセッツ(Massachusetts)州ケンブリッジ(Cambridge)にあるマサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology、MIT)の構内(2004年5月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/Stan HONDA 【7月13日 AFP】音を感知する機能を備えた繊維の開発に米マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology、MIT)の研究チームが成功し、詳細を英科学誌「ネイチャー・マテリアルズ(Nature Materials)」8月号で発表した。 この繊維は、マイクに用いられるプラスチックに似た素材から作られている。含まれるフッ素を調整して、圧力を加えると正負の電荷が発生する「圧電効果」をもたせた。この繊維に電圧をかけるとその形が変わる。 開発された繊維に交流電流を流すと

    圧電効果を持つ繊維、米MITが開発
  • はやぶさvs八咫烏 - 科学も娯楽じゃだめですか? : 404 Blog Not Found

    2010年06月15日06:00 カテゴリNewsSciTech はやぶさvs八咫烏 - 科学も娯楽じゃだめですか? はやぶさの帰還の翌日にワールドカップ海外初勝利。日にとってなんともめでたい「奇跡」がつづいている。 その一方で、こんなニュースも。 「はやぶさ」奇跡の帰還に生中継なし テレビ局に失望と批判の声 (1/2) : J-CASTニュース 科学予算削減の民主、はやぶさ絶賛は「現金過ぎ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ネットの住民は「マスゴミ」に憤り、マスコミは「ミンス」に憤り… という「憤り」に、Entryを起こす程度の違和感を覚えたので。 そもそも、宇宙開発は「政府」がやるべき「仕事」だって、誰が決めたんだろう? 「好き者」たちが、好きなやり方で参加する「祭り」ってことにした方がうまくいくんじゃないだろうか? そう。スポーツのように。 以前私はこう書い

    はやぶさvs八咫烏 - 科学も娯楽じゃだめですか? : 404 Blog Not Found
  • Do aliens live on a Saturn moon? Scientists find evidence of life

    takado
    takado 2010/06/10
    The first paper, in the journal Icarus, shows that hydrogen gas flowing down through Titan's atmosphere disappears at the surface, suggesting it could be being breathed by alien bugs.
  • 愚民Artane.🦀サルに、謝れ。@Fランωツイッタラー/コロナは風邪じゃない on Twitter: "タイタン表面に多量にある筈の水素とアセチレンの欠如が確認され、これらを代謝系に使用する生物のような存在がタイタンには存在してるのではないかと言うのが最新の研究結果らしい。これがバクテリアであれ原生生物であれ、生命活動の結果としてこれら物質の欠如があるのなら凄まじい事になるよな。"

    takado
    takado 2010/06/10
    「タイタン表面に多量にある筈の水素とアセチレンの欠如が確認され、これらを代謝系に使用する生物のような存在がタイタンには存在してるのではないかと言うのが最新の研究結果らしい」
  • 「コイルを使わずとも電力は送れる」、共鳴型ワイヤレス給電技術に新展開 | EE Times Japan

    「共鳴型ワイヤレス給電技術」に、新たな技術展開があった。「スパイラル・コイル」や「ヘリカル・コイル」といったコイルを使わず、比較的自由な形状の送電側/受電側デバイスを使って電力を送る手法の提案だ。ヨコオが提案しているもので、プリント基板やフレキシブル基板に、平面で任意の形状の送電側/受電側デバイスを形成できると主張する。コイルを使う場合に比べて、機器実装時の自由度を大きく高められる可能性を秘める。 伝送線路の結合を利用 送電側デバイスと受電側デバイスを共鳴現象によって強く結合させる共鳴型ワイヤレス給電技術には、既存の方式にはない特徴がある。比較的高い伝送効率で、数m程度離れた場所に電力を送れる点だ。電磁誘導を使う方式に比べて送電距離は長く、マイクロ波帯電磁波を使った方式よりも民生用途に利用することを想定した上では伝送効率が高い(市場動向や研究開発の動向をまとめた特集ページ:「ワイヤレス送電

  • 生体-人工分子ハイブリッド系による人工光合成システムを使った高感度光センサーを開発 東大 « NODE 科学、技術、サブカル ニュース

    生体光合成系コンポーネントと金ナノ粒子を分子接続した高感度光センサー – プレスリリース – 東京大学 大学院理学系研究科・理学部. 東京大学大学院理学系研究科 化学専攻の西原寛教授のグループは、東京理科大学の井上康則教授グループ、名古屋大学の中里和郎教授グループと共同で、生体光電変換システムである光化学系I(PSI)に人工分子ワイヤーを差し込み、金ナノ粒子へ接続することで人工光合成システムを開発した。さらにこの生体-人工分子ハイブリッド系に2種の界面活性剤を添加することによって水溶液中の金ナノ粒子上への電子の蓄積を可能にし、光電変換の高感度化に成功したと発表した。 植物の光合成システムの量子収率(光化学反応において、実際に化学反応を起こした光子の数と吸収された光(量)子の数との比)、すなわち光電変換効率はほぼ100%に達し、模倣した人工光合成システムでは未だに高い光電変換効率は達成され

  • フォトニック結晶を使い、光の波長を瞬時にほぼ完全に別の波長に変換することに成功 : ニュー投

    << 前の記事 次の記事 >> リアル翼君?バルセロナ選抜として国際大会MVPに輝いた久保建英(8)、夢は「日本代表になってW杯優勝」 菅新首相に期待57.6%、期待しない37.2% 共同通信社が4日夕から5日にかけて実施した全国緊急電話世論調査 フォトニック結晶を使い、光の波長を瞬時にほぼ完全に別の波長に変換することに成功 現在の投票状況 これはすごい 63(95%) たいした事ない 1(2%) なんとも言えない 1(2%) 今後の研究に期待 1(2%) その他 0(0%) Total:661 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2010/06 /04(金) 19:56:03 ID:??? 特殊な結晶で光の波長変換に成功京大グループ、光通信の高速化へ 結 晶の外から光を当てるだけで、結晶内を進む光の波長を瞬時に、ほぼ完全に別の波長に変換することに、京都大工学研究科の野田進教授

  • http://hblo.blog.shinobi.jp/Entry/2289/

  • 『人工細菌誕生』の論文を解説してみる:その1(はじめに&研究の経緯) - I'm not a scientist.

    5月20日,アメリカの科学論文誌Scienceに「人工細菌誕生」という論文がオンライン掲載された. Creation of a Bacterial Cell Controlled by a Chemically Synthesized Genome Gibson. D. G. et. al. Science. May. 20, 2010 (online) この研究成果のインパクトは相当なもので,日でもTVや新聞で取り上げられた(読売新聞の記事).しかし,日語媒体の解説記事では「人工生命の誕生に近づく成果」「テロに悪用される危険や、自然界にない生命体が実験室から逃げ出す可能性」(読売新聞の記事より)など,研究が及ぼす影響についての話題だけが先行してしまっていて,そもそもどんな研究成果なのか,つまりどういう経緯で研究が行われ,何が進歩したのかを詳しく解説しているものは見当たらなかった. そ

    『人工細菌誕生』の論文を解説してみる:その1(はじめに&研究の経緯) - I'm not a scientist.
    takado
    takado 2010/06/06
    「この論文が示した研究成果は,例えて言うならば「既にあるOSと同じものを,中身を理解しないまま真似して作り,別のOSで動いていたパソコンにインストールして入れ替えた」というようなもの」
  • 清水建設の月発電プラント計画がすごい | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 清水建設が未来の建築ビジョンとして公開している「Shimizu's Dream」の最新版が最近公開されました。月の赤道11,000キロに太陽電池を敷設して,発電した電力を電磁波などを使って地球に送信しようという計画。地上に太陽電池を置く場合と比べ,月には大気がないので気候の影響を受けづらい,赤道を一周するように電池を施設すれば月などをのぞき連続で発電が可能,といった利点があります。 建設や運用の方法など,かなり具体的に練り込まれていて面白いです:-)。 建設の方法 太陽電池などを作るのに必要な資材のほとんどは月面上に存在が確認されています。水素を地球から持ち込んで,月の土壌から取り出

  • YouTube - Aggressive Maneuvers for Autonomous Quadrotor Flight

    Control of precise aggressive maneuvers with an autonomous quadrotor helicopter. This is a small autonomous Unmanned Aerial Vehicle (UAV). Demonstrations of flips, flight through windows, and quadrotor perching are shown. Work done at the GRASP Lab, University of Pennsylvania. Here is a link to the paper: http://www.seas.upenn.edu/~dmel/mellingerISER2010.pdf

    YouTube - Aggressive Maneuvers for Autonomous Quadrotor Flight
  • 47NEWS(よんななニュース)

    疎開先から入市被爆【ヒロシマ ドキュメント1945年8月14日】 「どこも、やけて、たほれてゐました」

    47NEWS(よんななニュース)
  • Mathematicians Solve 140-Year-Old Boltzmann Equation | Penn Today

    Penn Museum hosts a making workshop for Penn students to become more familiar with the Museum's collection. Here, students can learn about Navajo weaving with Lucy Fowler Williams, as well as get a look at Navajo textiles in the Museum collection.

    Mathematicians Solve 140-Year-Old Boltzmann Equation | Penn Today
    takado
    takado 2010/05/30
    ペンシルバニア大の数学者がボルツマン方程式の厳密解を見つけたらしい
  • 東工大の次期スパコン構築 NEC・HP 連合が受注 | [GSIC]東京工業大学学術国際情報センター

    TSUBAME2.0 は、2006 年 4 月に我が国最速のスパコ ンとして稼働し 4 年以上に渡って学および国内外の産学官の種々の研究開発を支えてきた TSUBAME1.0 の後継機種。学の学術国際情報センター(GSIC)が中心となって TSUBAME1.0 をベースに高性能科学技術計算(HPC)のシステム構築研究を進め、その成果をもとに国内外のコンピュータメーカーと 2 年近く共同開発してきた。 具体的な構築について、共同開発各社の中で NEC・HP 連合が政府調達による入札で 25 日に落札した。その理論最高性能は 2.4 ペタフロップス(1 秒間に 2400 兆回の浮動小数演算 が可能)と世界最高レベルであり、TSUBAME1.0 に比べ 30 倍、我が国で現在最高速の独立行政法人 日原子力研究開発機構の新スーパーコンピュータシステム比で約 12 倍の性能 を誇る。 TSUB

  • ソニー、ペンに巻けるほど柔軟性の高い超極薄な有機ELディスプレイを開発

    ソニーが日、ペンに巻き取れるほどの高い柔軟性を備えた有機ELディスプレイを発表しました。 フレキシブルな形状の薄型ディスプレイや電子ペーパーなどの用途が期待される製品となっていますが、大画面モデルについても研究が盛んに行われているとされており、同社が昨年開催された「CEATEC JAPAN 2009」で展示していた、キーボード部分までフル有機ELディスプレイのVAIOなどの製品化が期待されそうです。また、実際に巻いたり伸ばしたりを繰り返しながら動画を再生している様子のムービーも公開されています。 詳細は以下から。 Sony Japan | ニュースリリース | ペンほどの太さに巻き取れる有機TFT駆動有機ELディスプレイを開発 このリリースによると、ソニーは細い棒状に巻き取ることが可能な極めて高い柔軟性を持つ、厚さ80μmで432×240の4.1インチフルカラー有機ELディスプレイを開発

    ソニー、ペンに巻けるほど柔軟性の高い超極薄な有機ELディスプレイを開発
  • 16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功 | WIRED VISION

    前の記事 怪獣映画、過去から現代まで:写真ギャラリー 16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功 2010年5月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Casey Johnston このほど、16キロメートルもの自由空間距離を隔てて、光子(フォトン)の間で情報をテレポーテーションさせる実験が成功した。 この距離は、過去の記録を塗り替えるものだ。この偉業を達成した研究チームは、これによって、従来の信号に頼らない情報のやり取りの実現に一歩近づいたと書いている。今回達成した16キロメートルという距離を、地表と宇宙空間の間隔まで広げることもできるだろうとチームは指摘する。[高度16kmは成層圏相当] 以前の記事(英文記事)にも書いた通り、「量子テレポーテーション」というのは、一般の人がテレポーテーションと聞いて想像するのとはかな

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 ニュース・フォーカス「この症状って救急車?」迷った時にかける電話番号は(2019/8/18) 厚生労働省の会議で昨年、アーティストのデーモン閣下が短縮ダイヤル「#7119」をもっと広めようと呼びかけました。「救急安心センター事業」…[続きを読む] サイクリングで筋力維持 サドルやハンドル位置にも注意[ニュース・フォーカス](2019/8/17)  新出生前診断、認定外施設で広がる 不確実なまま中絶も[ニュース・フォーカス](2019/8/16)  叱らないと決めてもつい愚痴が…夜尿症、薬出てほっと[患者を生きる](2019/8/16)  「治せる認知症」の手術 負担少ない手法、じわり広がる[ニュース・フォーカス](2019/8/14)  消費税分969億円、国立大病院が負担 経営を圧迫[ニュース・フォーカス](2019/8/19) シティマラソン、車いすで参加したい ALS

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 数理計画の参考書

    線形計画法に対する単体法に始まり、ネットワーク、分枝限定法や動的計画法まで一通りの言及があります。数理計画全般をコンパクトに纏めてあるので、「なにか一冊」と考えている人には良いでしょう。ただし、すでに絶版となっているので新での入手は困難です。大学の学部時代、このを参考書として読みました。なお、2007年にDEAなどの記述を加えた増補版が出されています。

  • 東大、ゴムみたいな水「アクアマテリアル」を発明

    強度はこんにゃくの500倍。 こちら、「elastic water(弾力のある水)」として英語圏で話題の新素材です。日名は「アクアマテリアル(aquamaterial)」。東京大学の相田卓三教授たちが開発しました。 重量95%以上が水で、それに2~5%の工業用粘土と、約0.1%の高分子化合物を混ぜ混ぜしてつくりました。ぷるぷるしたゼリー状で、傷をふさぐのにピッタンコ。切っても、すぐ貼り合わせると元通りくっつく...そうですよ。 全部自然な素材なので、体にやさしく、捨てても分解して土に還ります。粘土を増やせば硬くなるので、プラスティックに代わるエコ素材としても使えそうですね! 東大中国韓国と共同研究の成果として英科学誌「Nature」1月号(有料)に発表したのを、ロシアのタス通信が取り上げ、 それをマレーシア国営ベルナマ通信が「弾力のある水」と伝え、重訳×バケツリレーを繰り返す間に「高

    東大、ゴムみたいな水「アクアマテリアル」を発明