タグ

2008年11月29日のブックマーク (17件)

  • マンガはデザート。主食も食べねば意味がない。

    http://anond.hatelabo.jp/20081129133527 二点ほど。 1.まず、以前ある作家(氏名失念!)が語っていたのですが、漫画はあくまでも副菜、デザートであって、主の書籍を読まないことにはいくら読んだところで身にはなりません。少なくとも、一国の宰相が公衆の面前で自慢するような類のことではありません。 2.ドラマの件ですが、以前は小説が原作の(テレビ)ドラマというものも、数多く作られていました。それが最近原作はマンガ一色となっているのは、マンガが素晴らしいからではなくて(他国に比べて日のマンガに素晴らしいものが多いことは認めますが)、テレビプロデューサー?の制作力(文字から、映像を作り出す力)が落ちていることが主因だと考えます。

    マンガはデザート。主食も食べねば意味がない。
  • 男性用ブラが大流行らしいので、とりあえず表参道にブラジャー買いに行ってみた(ジャーナリストとして)|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    世の中は男性用ブラが大流行で海外でも大盛り上がりとか。我らが田中ニュースキャスターの田中502も「やさしい気持ち」になるべく購入を決心!とりあえずどこで買えばいいのか分からないので、視聴者の期待に応えるべく「普通の女性用下着店」に行ってみました。 実はこの男性用ブラ騒動、田中ニュースでは#12の嘘ニュースで既に予知していたのだ! その予知をパクられたのか、はたまた偶然の一致か・・とにかくジャーナリストとして黙っておけない田中502が、ブラジャーを実際に購入し、当にやさしい気持ちになるのかレポートしようとしたのだが、、、 流行っているのが「男性用」であるにも関わらず、田中502が攻め込んだのは女性用下着専門店。ジャーナリストとしてのレポートどころか、変態行為に近い始末!!バストサイズを店員に伝える姿にジャーナリズムの崩壊を感じたスタッフ一同だった。 果たしてブラジャーは購入できるの

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    何じゃ~こりゃ~男性用じゃないのでは?
  • realiste0についての覚書

    今日逮捕されたid:realiste0について、はてな民なら知っているかなとも思ったのだけれども、いちおう書いておく。 彼は、もう何年も前からはてなで日記を書いていた。 http://web.archive.org/web/*/http://d.hatena.ne.jp/fer-mat/ 2005年頃には、結構人気があったので、当時はてな民だった人は記憶の片隅にはあると思う。 2004年当時の記事を読んでもらえれば分かると思うけれど、東大生にありがちな、斜に構えた感じの、それでも普通の学生だった。 ■ 民法択一 一周完了ヽ(´ー`)ノ 確か10月17日に憲法が一周完了したから、二ヶ月弱で民法一周。ほとんど電車内で解いて500問。ちりも積もれば何とやら。民法一周終えた感想。難しいのは行為能力(保佐人だの成年被後見人だの)、担保物権法(根抵当だのなんだの)、不法行為に関する議論(共同不法行為に

    realiste0についての覚書
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    でも多分、見ないと思う。
  • 竹中平蔵 特別インタビュー(後編) 「日本が落ちぶれた本当の理由を語ろう」|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

    岸 博幸(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授) 【第17回】 2008年11月28日 竹中平蔵 特別インタビュー(後編) 「日が落ちぶれた当の理由を語ろう」 「ポリシーウォッチ」 リニューアル記念企画 前回に続き、竹中平蔵・慶應義塾大学教授へのインタビューをお届けする。今回のテーマは、低下し続ける世界の中の日の存在感。竹中教授は、政治の迷走もさることながら、日人一人一人の力が落ちてきていると警鐘を鳴らす。今回は、前回以上に公の場で言わないような発言がたくさんあるので、是非ご一読されたい(聞き手・岸博幸)。 ―竹中教授は様々な国際会議で世界のリーダー達と意見交換していますが、金融危機を経て、彼らの最大の問題意識は何だと感じていますか。 何層もあると思うが、最大の問題意識は、新たな世界の秩序をどう作っていくかということではないだろうか。 G20などの場でも議論されるが

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    今に至る流れを作った張本人の一人が、何を偉そうに。基本的にこの人、訳の分からん横文字多すぎるんだよね。
  • 竹中平蔵 特別インタビュー(前編) 「麻生政権は評価できないほど無茶苦茶」|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

    岸 博幸(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授) 【第16回】 2008年11月21日 竹中平蔵 特別インタビュー(前編) 「麻生政権は評価できないほど無茶苦茶」 「ポリシーウォッチ」 リニューアル記念企画 竹中平蔵・慶應義塾大学教授を中心とした改革派エコノミストの集団である「チーム・ポリシーウォッチ」は、2年前から活動を行っているが、改革の後退、政策の偏向、それに伴う経済の悪化という現実を踏まえ、サイトを全面的にリニューアルして情報提供を強化した。そこで今回はポリシーウォッチの代表であり筆者の元上司でもある竹中教授に、今の日について率直に語ってもらった。正しい現状認識のための一助としてお読みいただければ幸いである(聞き手・岸博幸)。 ―日経済の現状をどう見ていますか? 日経済は明らかにすごく悪くなっている。政府の調査の中で、経済の実態判断のために一番信頼できるのは景気

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    小泉の元で、地方の疲弊を生み出した張本人が、何を偉そうに。(偉いんだもんね。こりゃ失礼。)
  • スナックで『何か軽いもの』を出してもらう :: デイリーポータルZ

    先週の土曜日、制作日記で公開された林さんとのチャットにおいて、「来週はニンジン特訓ということで」とうっかり言ってしまった。苦手なニンジンを克服する、という記事を書く事を約束してしまったのだ。 なんであんな事を言ってしまったのだろう。 絶対無理に決まっている。 今まで何回も「もしかしたら、もうべられるようになってるんじゃないか」と思ってニンジンをべて失敗している。 どうしても嫌いなのだ。 βカロチンはサプリで補えばいいし、無理してべる必要はない。それが僕のポリシーなのだ。 「ニンジンをくりぬいたコップでお酒を飲むのはどうですか?」 と林さんは言っていた。 苦手な物と好きな物を組み合わせれば克服出来る、と林さんは考えたのだろう。しかし、僕は知っている。嫌いな物と好きな物が組み合わさると、「嫌い」に引っ張られて「好き」も「嫌い」になってしまうのだ。 だから、ニンジンコップ案は却下させていた

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    なんか、人参に油性マジックで絵を描いてるっぽいんですけど?食べて良いの?
  • 寝台特急「北斗星」がミャンマーへ JR北海道が売却  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    上野に向けひた走るブルートレイン「北斗星」。撮影当時は1日2往復だったが、2008年3月からは1往復に。JR北海道所属の余剰車両は、ミャンマーに輸出されることになった=2002年、埼玉県(芹沢伸生撮影) 東京・上野と札幌を結ぶ寝台特急「北斗星(ほくとせい)」。豪華な個室寝台車や堂車などで知られる北斗星の車両が、近く東南アジアのミャンマーで走ることになった。 今年3月のダイヤ改正で北斗星の運転数が1日1往復に減少し、余剰となった車両をJR北海道社・札幌市)が、ミャンマー側に売却したためだ。JR北海道海外に車両を売却するのは初めてという。 28日午後6時には、昭和63年の運転開始から20年間にわたって北海道州を結んできた車両が北海道釧路市を出発、鉄路で積み出し港のある川崎市に向かった。 JR北海道によると、ミャンマー側に売却されたのは、北斗星に使われた24系客車18両と客車を引っ

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    ↓長井さん殺害は、もう忘れてますね。民営化の結果、当然の帰結でしょう。
  • 神速(´・ω・)VIP:何で保存したのか分からない画像

    1 以下、VIPがお送りします 2008/11/07(金) 13:20:14.76 ID:Jv3oX8rD0 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    何々だぁ、このカオスはぁ。
  • 「たばこより害がない」? 大麻、精神・生殖機能に影響(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「たばこより害がない」と言われることがある大麻だが危険性は高い。国立精神・神経センター薬物依存研究部の尾崎茂・心理社会研究室長は「急性、慢性いずれの精神障害もきたす可能性がある」と警告する。 尾崎室長によると、依存性は覚醒(かくせい)剤などより弱いが、常用者の3分の1から半数が依存に発展。大麻の葉をタバコ状にした「ジョイント」を1吸っただけで、被害妄想など急性の精神障害に陥った例もある。長期使用による無気力症状は、治療が困難な場合も少なくない。 免疫機能や性ホルモンにも影響を及ぼすとされ、男性では生殖機能低下や精子形成の異常、女性では月経周期の異常などがみられ、妊娠中の母親が使用すれば、胎児に神経発達上の問題も起こりうるという。 【関連記事】 ・ 大麻汚染 暗中模索の大学 「今さら…」対応策に苦慮 ・ 4・5%が「薬物使用誘われた」 沖縄県が高校生調査 ・ 【衝撃事件の核心】

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    3Kも、いい加減な見出し付けるべきではない。大麻=煙草と同程度、もしくはそれ以上の害がある。
  • 「暗号の2010年問題」は、日本の携帯電話に大きな影響?

    インターネットでは、例えば個人情報を入力したり買い物をするとき、また有料サービスを利用するときなどに通信を暗号化することが常識となっている。もちろんそれは盗聴や不正ログイン、データの改ざんや偽造といったことを防ぐためだが、それを実現する暗号アルゴリズムにはさまざまなものが存在し、それぞれに特徴があることは意外と知られていない。 最近ではコンピュータの処理能力の大幅な向上などにより“暗号が破られる”ことも珍しくなくなったが、暗号の現状はどうなっているのだろうか? 「Internet Week 2008」で27日に行われたセッション「次世代暗号アルゴリズムへの移行~暗号の2010年問題にどう対応すべきか~」からは、驚くべき実態も見えてきた。 セッションは、セコムIS研究所の松泰氏が司会を務め、「全体説明」から始まった。まずは、暗号の専門家でない参加者のために「暗号とは何か」という基の話から

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    ↓先日読んだ本「量子暗号」によると、量子コンピュータが実用化されれば現在使われている暗号は一瞬で解読されてしまうそうです。
  • about:blank

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    何のこっちゃ?→わかった。冬祭りだね!おめでとう!3,000超えたね!
  • キズだらけで読めないディスクから中身を救出 | 教えて君.net

    「CDRecoveryToolbox」はDVDやCDなどの光メディアからファイルを復旧するツール。HDDVDやBlurayディスクなどの新世代メディアにも対応している。基的な使い方は傷ついた光メディアをドライブに入れて復旧したいファイルを選択、指定先のフォルダへ保存するだけでいい。 かなり大きな傷が付いていても復旧できる強力な機能を持っている。もし完全に復旧できなくても、解析できた部分は保存されるので、画像や音声などデータの種類によっては部分的にでもファイルを復元できることがある。 なお数十分から数時間かけて1ファイルを復旧することがあるので、まるで動作が止まっているかのように見えても終了させずにじっとデータの復旧を待ってみよう。 ■ 傷の入ったメディアからデータを吸い出す ソフトを起動して傷の付いた光メディアを挿入したドライブを選択。「Selecttargetdirectorywher

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    どの程度使えるのかな?いらないCDで実験すれば良いんだけど....
  • 窓の杜 - 【REVIEW】全自動で「Ubuntu」をインストールして手軽にLinuxを体験できる「Wubi」

    「Wubi」は、Linuxディストリビューションの1つ「Ubuntu」を、Windows上から簡単にインストールできるソフト。Windows 98/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在同ソフトのWebサイトからダウンロードできる。 「Ubuntu」は、導入と運用が容易で使い勝手のよいGUIを備えており、近年人気が高いLinuxディストリビューション。その「Ubuntu」を、既存のWindows環境を損なわず、手軽に体験できるのが「Wubi」だ。 ソフトは「Ubuntu」をWindowsのファイルシステム上にインストールする仕組みなので、パーティションの切り分けやフォーマットを行う必要がなく、既存の環境にほとんど影響を与えない。また、自動でデュアルブート環境が構築され、現在利用しているWindows環境と併用できる。インストール作業が簡単なうえ、「Ubuntu」自体も入

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    あとで勉強してみるつもり。
  • 落としもの:各種フォント

    こちらは国鉄風フォントはじめ、フォントのダウンロードのページです。ここでは複数の書体をご紹介しています。いずれも国鉄時代に使われた字体や、少し懐かしさを感じる字体たちです。 ■国鉄フォントについて若干のご説明 かつて、国鉄の駅名標には、「スミ丸ゴシック体」という書体のフォントが使われていました。肉太で、隅を丸く欠き取った独特の書体は手書きの風情が溢れていました。これら特徴ある駅名標は、国鉄からJRへ移行する際に次々と取り替えられ、現存するものはかなり少なくなりました。 一部を除き、いずれもトゥルータイプフォント(TTF)です。 ○その1.手書き風書体(国鉄フォントフォントのうち、主に東日の駅で吊り下げ式の駅名標に使われていた書体は、少し加工のうえJR東海へと承継され、今もJR東海の駅名標で現役で活躍しています。ここでは、吊り下げ式に使われていたものではなく、当時の建植式の駅名

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    ”成果物フリー”っていう考え方が良いね。これが広まれば、http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimysan/20429154.htmlのような勘違いさんも減るでしょう。
  • 博士号をとろうとしている人文系院生に告ぐ - jun-jun1965の日記

    (活字化のため削除) (追記:言語学や心理学は理系だから博士号はあったほうがよい) (小谷野敦) (追記:不断見ていないブックマークを見たら、 「Britty 研究 うーん場合によりけりですよね。どこに就職するかにもよるし。旧帝大はいちおう教授はみんな博士号もっている状態ではないかなあ。。」というのがあったが、持ってない人が東大でもたくさんいることは前に示した通りである。

    博士号をとろうとしている人文系院生に告ぐ - jun-jun1965の日記
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    人文系は、よくわからない。が、苦労しないと取れないような学位は役に立たないだろうな。
  • mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由

    昨日から意味わかんねー、とか思って、色々調べてたんだけど、オープン化案内のページ下部に、コッソリとこんな事が書かれてる。ブクマで気がついた。 「第三者認証を取得すべく、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)に申請を行いました。(2008年11月現在)」 http://mixi.jp/guide_openmixi.pl オープン化って言ってるけど、これ、フィルタリング対策じゃん。 青少年ネット規制法ってので、「コミュニティサイト」はフィルタリング対象になった。で、携帯キャリアも2009年1月ぐらいから、18歳未満の利用者のフィルターをONにする。このフィルターは、親権者同意書をショップに持って行かないと解除されない。でもでも、mixiって元々18歳以上だけだし、別にフィルタリングされても問題ないじゃんって思ってた。だけどよく調べてみたら、このフィルターって、自動解除されないらしい。

    mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    なるほど。また怪しげな法律の制定が一枚噛んでいたわけですな。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/11/news056.html
  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    記事は、11/29 13:18に最新の追記・修正が入っています。 builder読者の皆さん、こんにちは。 職場で隣のデスクの先輩に「僕は今年のクリスマスも一人寂しくTVを見ることになりそうです」と言ったら、「俺は一人でイルミネーションを見に行く」と呟かれてしまった山田井ユウキです。 この先輩には一生勝てないと思います。 そんなことはさておき。 今回もネット黎明期を支えた個人サイトについて更新しようかと思ったのですが、急きょ別の企画を思いついたのでそっちを書くことにしますね。 題して、 です。 「ネット文化圏」って何よ? という方のためにちょこっと説明すると、広大なネット世界には数多くの文化圏がそれこそ宇宙の星々のごとく点在しており、それぞれが独自のカルチャーやコミュニティを築いて発展しています。 たとえばmixiや2ch、ニコニコ動画など……。 そういった、ネットに大きな影響を与えて

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    なんか、最初と最後の変わりようがおもしろい。/上司のコメントを翻訳すると、彼の恋人はネット上に存在した、ということか?