タグ

2009年3月31日のブックマーク (11件)

  • 「石見銀山」をデザインした電子マネー「石見銀山WAON」 - 日経トレンディネット

    島根県の大田市観光協会とイオンは、世界遺産「石見銀山遺跡」周辺で地域通貨として使える電子マネー「石見銀山WAON」を4月25日に発行する。中国地方のジャスコやサティ、大田市観光協会などで販売する。全国のWAON加盟店のほか、石見銀山遺跡周辺の「世界遺産センター」など有料施設で決済に使える。また施設利用時にカードを提示すると料金割引などの特典がある。 イオンの電子マネー「WAON」の機能を備え、200円の支払いごとに1WAONポイント(1円相当)が付く。これに加え売上金の一部が、石見銀山遺跡の整備、景観保全を行う基金に寄付される。 カード券面のデザインには、石見銀山遺跡の観光名所となっている坑道「龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)」と、毛利元就が正親町(おおぎまち)天皇即位時に献上した丁銀(銀貨)「御取納丁銀(おとりおさめちょうぎん)」を採用した。 電子マネーを導入する施設は世界遺産センター、龍

    「石見銀山」をデザインした電子マネー「石見銀山WAON」 - 日経トレンディネット
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/03/31
    こういうので、地域経済が活性化すると良いですね。
  • “本気”の学びはどこからくるのか:日経ビジネスオンライン

    新年度が始まり、新しい環境や人間関係に身を置く機会が増えるこの時期。マネージャーとしての立場から「いかに人を育てるか」、あるいは異動や出会いをきっかけにいかに「自分が成長していくか」。あたらめてこの両方に深くかかわる「学び=学習」について考え直すタイミングでもある。 脳科学の立場から「物の学び」とは何かについて、茂木健一郎氏に聞いた。他人を育てることと、自分を育てるための方法論は基的に同じである。自発性、主体性をいかに担保するかが「学び」の根底にあると茂木氏は指摘する。(聞き手は日経ビジネスオンライン副編集長・渡辺和博) --学校教育や会社の研修制度など、「育てる」現場ではあるメソッドに沿ってカリキュラムを作成し、それに従って「学び」を促すという方法が取られがちですが、それは間違っているのでしょうか? 茂木:脳科学の観点からは「計画性」は「学び」から最も遠くに位置しているものです。ご質

    “本気”の学びはどこからくるのか:日経ビジネスオンライン
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/03/31
    最近、茂木先生は何でもアハ!で済ませるから、これは差詰めアハ学習のすすめ、といったところでしょうか?ただ、乱読型学習だけではなくやっぱり体系的な学習も必要だと思うんですけど。じゃないと、残らない。
  • そうねえ - finalventの日記

    ⇒理系は使わない言葉 ⇒はてなブックマーク - 理系は使わない言葉 理論的 「理論的」はモデル的という意味で普通に使うのではないかな。自然科学というのは、モデルを立てて理解するわけで、そのモデルからはこうなるよ、というときに、「理論的には」となるのでは。 「ベクトル」の誤用 これは増田の言っていることがよくわからん。二値以上で行列で表現できるのは全部ベクトルでいいんじゃないのかな。 加速度的に これは言われてみれは変かな。「加速度的な増加」はそれほど違和感はないような。 力学が働く これはdynamicsの誤訳的表現で定着しているのではないかな。organicではないmechanicは力学が働くでよいのでは。 方程式が崩れる これはただのナンセンスかな。 次の次元 なんの違和感もないけど。 それ以上でもそれ以下でもない これも違和感ない。増田君は「それは空集合です」としているのは「以上」「

    そうねえ - finalventの日記
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/03/31
    元増田より、こっちの方が良い感じ。
  • 脳波でサイコ・ガンダム、いやASIMOを動かす!!

    もうボタンやレバーとオサラバです。 Honda、ATR、島津製作所がこの度共同開発したのは、なんと考えるだけでロボットを制御できる、ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)技術。BMIといっても肥満度の方じゃないですよ。 今回の実験は脳波計(EEG)と近赤外脳計測装置(NIRS)を使い、操縦者はただ身体を動かすイメージをするだけで実際のロボット、ASIMOを動作させることができました。今はまだ「右手」「左手」「足」「舌」の4つの部位だけですが、今後開発が進めばサイコ・ガンダムを操縦できるようになるかもしれませんね。 それにしてもなんで「舌」なんでしょうね。アッカンベーでもするんでしょうか。 [Honda] (野間恒毅) 【関連記事】 ・ASIMO 対 階段 (動画) ・sex dollが楽しくなる? 京大の複数音声認識技術(動画) ・お姫さま抱っこができるリアルな女性型ロボット ・怖い

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/03/31
    真面目に使えば、障害者にとってはいろんな可能性があると思うんですね。
  • 阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology

    明日から京大に異動になります。阪大には6年間、助/准教授として働きましたが、当に楽しい6年間でした。 最後に日の社会学に対する危惧を一つ述べておきます。日の社会学の特徴は、アカデミズムの軽視だと思います。すなわち、学会報告や学会誌を軽視しているということです。学会発表もせず、学会誌に論文を投稿もせず、それでも社会学者づらしてを出版したり、さまざまなメディアで発言することができるのが、日社会学の実情です。このようなことが起きるのは、学会報告や学会誌が、新人の登竜門として位置づけられており、その評価が低いからだと思われます。エライ先生はしか書きません。エライので査読を受ける必要もありません。こっそり紀要などに考えを公開することはありますが、人から評価されるのは恐ろしいので、学会誌には絶対投稿しません。出版社もが売れさえすればいいので、研究の水準や主張の真偽は気にしません。エライ先

    阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/03/31
    ”売れるかどうかで研究を評価しないでください。それは素人の評価であって、本当に書いてあることが「正しい」という保証にはなりません。”激しく同意。
  • 記憶を始める「脳のスイッチ」発見か | WIRED VISION

    前の記事 新省エネ規制に大画面TVメーカーが危機感、カリフォルニア州 記憶を始める「脳のスイッチ」発見か 2009年3月31日 Brandon Keim 左は「覚えていた場合」右は「忘れていた場合」Image: PNAS/サイトトップの画像はWikimedia Commonsより 「記憶力をアップさせる薬」などもう必要ない。将来は、携帯情報端末(PDA)に搭載したプログラムを使って記憶力を向上させられるようになるかもしれない。 人間の脳は、ある経験が記憶にとどまるかどうかについて予告する明らかなサインを出しているとの研究結果が発表された。詳しく解明されれば、このシグナルを利用して、脳が今何かを記憶できる状態にあるというときに、たとえば『iPhone』用アプリケーションなどを使って、それを人々に知らせることも可能になるかもしれない。 「われわれが調べているのは、情報がどのように処理されるかで

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/03/31
    今後の研究の展開に注目、か。
  • 明日はエイプリルフール、はてなはどのサービスをネタにすると思いますか ?

    明日はエイプリルフール、はてなはどのサービスをネタにすると思いますか ?

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/03/31
    さて、結果はいかに?
  • リムジンバスの東京空港交通

    羽田空港・成田空港へはリムジンバスが便利! 荷物は預けてらくらく乗車★ 必ず座れて快適移動♪ 会員登録 なしで 予約可能!

  • 国立障害者リハビリテーションセンター ホームページ

    インフォメーション 「令和6年度 リハビリテーション心理職研修会~高次脳機能障害者への心理支援(基礎編)~」開催のご案内を掲載しました。(2024年8月20日) ☆願書受付中☆(8/19(月)~10/4(金)(当日消印有効)の期間、 以下の願書を受付中です) 言語聴覚学科(後期入試)、視覚障害学科(一般入試)、 手話通訳学科(一般入試)、リハビリテーション体育学科(一般入試)、 児童指導員科(一般入試) (2024年8月19日) 「高等教育の修学支援新制度について」(自立支援局分)を更新しました。(2024年8月1日) 「令和6年度入札公告」を更新しました。(2024年7月31日) 「令和6年度 視覚障害者用補装具適合判定医師研修会」開催のご案内を掲載しました。(2024年7月31日) 「高等教育の修学支援新制度について」(学院分)を更新しました。(2024年7月31日) 「令和6年度度

  • [書評]正しく知る地球温暖化(赤祖父俊一): 極東ブログ

    書、「正しく知る地球温暖化(赤祖父俊一)」(参照)は非常に評価が難しいだ。書の主張を一言でいえば、地球は温暖化しているが人類が排出する温暖化ガスの影響はわずかだ、ということになる。当然ながら、であるなら、現在の日を含め、各国で推進されている二酸化炭素など温暖化ガス排出を低減する試みはほぼナンセンスだということになる。実際、著者の赤祖父は「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」に明確に反論している。 ではなぜ、温暖化が進行しているのか、という問題について、赤祖父は、人類が関与するところの少ない地球の気候変動の一環であり、現在は1400~1800年の「小氷河期」からの回復期にあるためだとしている。 しかし、いずれにしても温暖化が避けられないなら、人類の危機は迫っているのではないかという、いわばこれまでマスメディアを通して送られてきた一種の終末的なイメージについて、赤祖父はこう述べる

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/03/31
    とりあえず近くの図書館にあるようなので、読んでみようかな、と思う。こちらも参照:http://d.hatena.ne.jp/takahiro_kihara/20081130
  • パソコンサポート関係のホームペ時を、2月から開設したのですが、未だ数件しか成約が無い厳しい状況です。…

    パソコンサポート関係のホームペ時を、2月から開設したのですが、未だ数件しか成約が無い厳しい状況です。 成約率を上げる為のアドバイスを頂けないでしょうか? ・資金が無い為、全て自作でやっております。 ・出来たら資金のかからない手段でアドバイスを頂けたらと思っております。 ホームページ http://okameinko.ddo.jp

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/03/31
    ホームペ時とか入力して平然としているようなところには、発注したくないでしょうな。