タグ

2011年11月1日のブックマーク (6件)

  • 突撃! 隣のライフハックvol.14:香山リカさんに聞くライフハック | ライフハッカー・ジャパン

    ヨ:mixiやTwitter、FacebookなどのSNSの普及によってどんどん人間関係が気軽になり、細く長くつながるようになったと思います。香山さん自身はそういった人間関係の変化について、どのように感じていますか? カ:前から知っている方(同級生や同僚など)との付き合いが気軽になるというだけでなく、全く知らない人との人間関係も気軽になってますよね。そのあたり、私自身も同列に考えてよいのか? どう整理したらよいのか? 混乱することがあります。それはSNSだけでなく、インターネット全般に言えるとは思うのですが。 ネット上だと全く会ったことのない人と、名前やその人のバックグラウンドなど、社会的な手がかりがないまま、話がいきなり質的なところに及んだりしますよね。「実は今日、死にたくて...」みたいな話がいきなり出てきたり。 対面だったら顔色を見ながら段階的に進む話が、ネットを介してのコミュニケ

    突撃! 隣のライフハックvol.14:香山リカさんに聞くライフハック | ライフハッカー・ジャパン
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/11/01
    「香山リカ」という名前に反応する自分が妙にオッサン臭く感じられる今日この頃。
  • 教育基本条例再論(しつこいけど) - 内田樹の研究室

    『赤旗』の取材。大阪のダブル選挙と教育条例について。 教育条例に反対する「100人委員会」の呼びかけ人に私が入っているので、意見を徴しに来られたのである。 教育条例に反対する人たちにはいろいろな立場があり、私のような「教育への市場の介入と、グローバリスト的再編そのものに反対」という原理主義的な反対者はおそらく少数(というかほとんどいない)のではないかと思う。 マスメディアと保護者のほぼ全部と、教員の相当部分は「学校教育の目的は、子供たちの労働主体としての付加価値を高め、労働市場で『高値』がつくように支援すること」だと思っている。 私はそのような教育観「そのもの」に反対している。 この100人委員会にも、私に原則同意してくれる方はほとんどいないだろうと思う。 メディアでも、教育条例の区々たる条文についての反論は詳しく紹介されるが、私のようにこの条例を起草した人間の教育観(「学

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/11/01
    "そもそもメディアで発言している人々のほとんど全部は自分のことを「社会的成功者」だと思っている。"でも成功するか否かは時の運。http://d.hatena.ne.jp/takahiro_kihara/20111002/1317553353
  • ついっぷる

    ついっぷる - サービスは終了しました。 「ついっぷる」は 2017年10月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2009年12月のサービス開始より8年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 「ついっぷるフォト」サービスおよび画像一括ダウンロードは 2017年11月30日 13:00 を以って終了いたしました。 「ついっぷるトレンド」サービスは 2021年8月31日 12:00 を以って終了いたしました。 長らく「ついっぷる」をご愛用頂きまして誠にありがとうございました。 今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/11/01
    これはキチガイというより犯罪者。(軽犯罪法違反)
  • 無から有(意差)を生む:多重比較でウソをつく方法 - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    前回の記事では多重検定がキーワードとなりましたが、良い機会なので、今回は例を交えながら多重検定がもつ問題のインパクトについて説明したいと思います。 (*「多重検定って何?」という方はこちら) 結論を先に書くと、多重性を調整しない多重比較がなぜ忌むべきものかというと、それはそのような多重比較を悪用すると「いとも簡単に無から有(意差)を生むことができる」からです。 では、そのことを「マウスへ化学物質を投与して影響を調べる」という仮想実験を例に見てみましょう。 仮想実験:マウスへ5種類の化学物質を投与する 仮想例として、5つの化学物質(物質A, B, C, D, E)をマウスに投与してその影響を調べる実験を考えてみます。 影響のエンドポイントとしては5つの器官(肝臓・腎臓・脳・肺・皮膚)の各細胞における量的なバイオマーカーの変化を用います。 それぞれの「エンドポイント・化学物質」ごとのサンプルサ

    無から有(意差)を生む:多重比較でウソをつく方法 - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/11/01
    難しくてワカンネー
  • ブライアン・カプラン 『選挙の経済学 投票者はなぜ愚策を選ぶのか』 - モジログ

    去年の3月に「経済に関して一般人が陥りやすい4つのバイアス」というエントリで紹介した、Bryan Caplanの『The Myth of the Rational Voter: Why Democracies Choose Bad Policies』の日語訳が先ごろ出た。 ブライアン・カプラン『選挙の経済学 投票者はなぜ愚策を選ぶのか』 http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/P46090.html <大多数の有権者は、市場メカニズムを過小評価し、貿易の利益を過小評価し、労働の価値を過大評価し、経済をあまりに悲観的に見通す傾向がある。こうしたバイアスが存在するために、私たちはわざわざ間違った政策を選び、民主主義を台無しにしている――。 経済学の手法で、投票行動の非合理性を分析し、世界を動かしている民主主義の矛盾を解き明かした注目作。 グレゴリー・マンキュー

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/11/01
    今日借りてきたところ。
  • 雑がみ

    使い捨てマスクは、使用の有無にかかわらず「雑がみ」ではなく「燃やせるごみ」になります。 出し方の注意点等については、「排出ルール等に関するお知らせ」のページをご確認ください。 出し方 透明または半透明の袋に入れ、収集日の朝、8時30分までにごみステーションに出してください。 収集は2週に1回です。収集日は「収集日カレンダー」で確認してください。 出し方のポイント 汚れた紙は「燃やせるごみ」へ 使用の有無にかかわらず紙おむつやティッシュ、水ですすいでも固形物や油が落ちない品容器などの汚れた紙は、「燃やせるごみ」に出しましょう。 <雑がみに出せない汚れた紙の例> バーベキューで使用した紙皿 油で汚れた宅配ピザの紙箱 新聞・雑誌(一般書籍含む)・ダンボールは集団資源回収または回収拠点へ 新聞・雑誌・ダンボールは「雑がみ」の日に出すことはできません。お住いの地域の町内会などが実施する集団資源回収

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/11/01
    ヤヤこしいったらありゃしない。