タグ

2012年4月13日のブックマーク (3件)

  • ネットで意識したい「話し言葉」と「書き言葉」の違いと使い分け(「声の文化と文字の文化」から) :Heartlogic

    ネットで意識したい「話し言葉」と「書き言葉」の違い(「声の文化と文字の文化」から)   ブログ、SNSからTwitterのようなソーシャルストリームへとネットの姿が変遷していく中、ネットではだんだん「書き言葉」よりも「話し言葉」的な言い回しが多くなったように感じていました。 では、そもそも「話し言葉」と「書き言葉」は何が違うのか? というところを知りたくて手に取ったのが「声の文化と文字の文化」でした。 「声の文化と文字の文化」で、話し言葉と書き言葉の違いを探るぞ! 書を読み終えて、漠然と思っていたことがかなりクリアになった感があるので、「話し言葉」と「書き言葉」の違いについて整理しておきます。 話し言葉:共感を生む/書き言葉:高度な思考を可能にする 最初にざっくりとまとめを。話し言葉による「声」のコミュニケーションは、人々の共有的な感覚をはぐくみ、みんなを一体化し、コミュニティを形成する

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/04/13
    図書館にはあるから、入れるようになったら読んでみるかも。(買ってもいいかな、と思ったけど、値段見て挫折したorz)
  • アサヒ・コムBOOK

    NHK『きょうの料理』テキスト創刊60周年記念イベント 鈴木登紀子×後藤繁榮トークショー 名コンビが贈る! わたしと『きょうの料理

    アサヒ・コムBOOK
  • We are 宇宙兄弟 宇宙飛行士の底力 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    We are 宇宙兄弟 宇宙飛行士の底力 (講談社+α新書) 作者: 門倉紫麻,モーニング編集部出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/03/20メディア: 新書 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る 内容説明 現在コミック全15巻累計500万部のベストセラーで、2012年春の映画(出演:小栗旬、岡田将生)公開が決まっている『宇宙兄弟』の関連企画です。 ムック『We are 宇宙兄弟』(現在、vol.4まで刊行済み)の超貴重な宇宙飛行士9人と彼らを宙へ送り出すキーマン3人の音トークをまとめて読めるのは書だけ。もちろん、宇宙から帰還したばかりの古川聡宇宙飛行士も登場。 JAXAの全面協力のもと、圧倒的な情報量と独創性で、ほかに並ぶもののないオリジナリティ高い新書として刊行します。 日中に宇宙ブームがやってくる2012年、子どもから大人まで、身近に宇宙の神秘を感じ

    We are 宇宙兄弟 宇宙飛行士の底力 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/04/13
    "男性には、選択肢がない。男の人は、働くことしかできないんです。"よって、働けない狂人のオイラの人権はなくなるorz