タグ

2014年3月11日のブックマーク (10件)

  • 三年前のあの時、中国の人たちも : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 地震日記,4コマ 辛いことがあっても、いいことは、いつまでも覚えていたいです。 少ないですが、今年も赤十字東日大震災義援金に募金いたしました。 →→→次の更新は3月13日ぐらいです 現在、試験的にコメント欄を閉鎖しています 17日まで、試験的にコメント欄を閉鎖しています。 ご感想等はTwitterの@KEUMAYA宛 もしくは横の“登場人物”後の「メッセージ」欄で宜しくお願いいたします

    三年前のあの時、中国の人たちも : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/11
    ふーむ。とか言ってたら、また怒られるのかな?
  • 楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する | 思想 | 稲盛和夫について | 稲盛和夫 オフィシャルサイト

    新しいことを成し遂げるには、まず「こうありたい」という夢と希望をもって、超楽観的に目標を設定することが何よりも大切です。 天は私たちに無限の可能性を与えているということを信じ、「必ずできる」と自らに言い聞かせ、自らを奮い立たせるのです。しかし、計画の段階では、「何としてもやり遂げなければならない」という強い意志をもって悲観的に構想を見つめなおし、起こりうるすべての問題を想定して対応策を慎重に考え尽くさなければなりません。 そうして実行段階においては、「必ずできる」という自信をもって、楽観的に明るく堂々と実行していくのです。

    楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する | 思想 | 稲盛和夫について | 稲盛和夫 オフィシャルサイト
  • 電子書籍:学術書に特化した出版NPO発足 ratik - 毎日新聞

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/11
    京都だからこそ成り立つんだろうなぁ。http://ratik.org/
  • 過激な科学実験を集めた書籍『Mad Science 2』オライリーから登場 劇的な瞬間を捉えた写真も - はてなニュース

    技術書を翻訳・出版するオライリー・ジャパンは、“過激”な科学実験をテーマにした書籍『Mad Science 2――もっと怪しい炎と劇薬と爆音の科学実験』を3月25日(火)に発売します。2010年に発売した『Mad Science』の続編で、自転車のロックをスプレー缶で凍結破壊するなど35の実験を収録。劇的な瞬間を捉えた写真などを交え、科学の原理と当の面白さを読者に伝えるとしています。価格は2,940円(税込)です。 ▽ O'Reilly Japan - Mad Science 2 同書は、科学に関して“深い知識と愛情”を持つという著者・Theodore Greyさんが考案した実験を35収録しています。翻訳は高橋信夫さん。写真やウィットに富んだ文章で科学の原理と当の面白さを伝えるとしており、全8章で構成されています。 収録されている全8章のタイトルは以下の通りです。液体窒素や溶けた鉛

    過激な科学実験を集めた書籍『Mad Science 2』オライリーから登場 劇的な瞬間を捉えた写真も - はてなニュース
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/11
    へー、本屋で見かけたら。
  • 再稼動するなら「シャブ中発電」と呼ばせていただく

    みうらじゅんが、「暴走族」をなくすには、呼ばれるのがダサいネーミングに変えてしまえばいい、たとえば「おならプープー族」という名前に変えてしまえば誰もやらなくなるんじゃないか、とエッセイに書いていた。なるほどそうか、「原子力発電」も、名前を変えてしまえばいいのかもしれない。たとえば「シャブ中発電」に。 「電力供給で海外からの化石燃料への依存度が第1次石油ショック当時より高くなっている現実を考えると、そう簡単に原発はやめるというわけにはいかない」と原発再稼働を心に決めている安倍首相(1月28日・衆院会議)。もっともらしい言葉を用意しているが、原油や液化天然ガス(LNG)の輸入「額」は円安の影響もあり増えているが、実は輸入「量」自体に大きな変化は生じていない(昨年の輸入「量」は前年比でLNGがプラス0.2%増、原油はマイナス0.6%/その現状・理由については法政大准教授・小黒一正氏のこちらの記

    再稼動するなら「シャブ中発電」と呼ばせていただく
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/11
    「原発は麻薬」で良いと思うんだけど?http://www.jacom.or.jp/column/nouseiron/nouseiron130311-20091.php
  • 空も飛べるはず『飛ぶ力学』

    飛行力学の肝心な点を、一冊にまとめたもの。 紙ヒコーキからボーイング、ステルス戦闘機、プテラノドンを例に、空飛ぶ力学のエッセンスを解説する。「きっと今は自由に」飛ぶためには、揚力だけでは不十分で、流れに対し機体をコントロールする必要がある。 「実機と紙ヒコーキはどこが違うか」→重心と静安定 「フォークボールはなぜ落ちる」→レイノルズ数 「操縦と運転はどこが違うか」→縦の姿勢制御 「飛行機と“空飛ぶ絨毯”の違い」→誘導抵抗 「ヘリコプターのローターが大きい理由」→空中静止 など、章タイトルの疑問に答える形で、風見安定、流れの質、機体サイズの影響、操縦の極意を説明する。人類が「飛ぶ理屈」を探り出す歴史を追ったものが『飛行機物語』である一方で、そこから「飛ぶ質」を掴みだしたのが『飛ぶ力学』といえる。 東大教授のやさしい語り口調ではあるものの、数式やグラフがかなり出てきてて、理解に手こずる。わ

    空も飛べるはず『飛ぶ力学』
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/11
    図書館にあるから、見てみよう。
  • 東大教授による『教養のためのブックガイド』50選 - RyoAnna

    何のためにを読むのかと聞かれたら、書くためだと答える。何のために書くのかと聞かれたら、知るためだと答える。何のために知るのかと聞かれたら、考えるためだと答える。答えは用意してあるのだが、聞かれたことは一度もない。 東京大学教授による『教養のためのブックガイド』が面白かった。 発起人の小林康夫教授は、学生がを読まなくなったと嘆く。教養がないと会話ができない、自分で道を切り開くことができない、は考える力を養うためにある。そんな思いを伝えるために、このガイドブックが企画された。 書に登場する370冊のうち、私が気になったのはこちらの50冊。 第一部 いま、教養とは? カラマーゾフの兄弟〈上〉 (新潮文庫) 作者: ドストエフスキー,原卓也出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1978/07/20メディア: 文庫購入: 43人 クリック: 1,142回この商品を含むブログ (313件) を見

    東大教授による『教養のためのブックガイド』50選 - RyoAnna
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/11
    図書館にあるから、見てみよう。
  • りんごの品種 - 4-23(よんのにじゅうさん) - りんご大学

    べる時期 10月下旬~11月下旬 同時期の品種:王林、陸奥、ぐんま名月、シナノゴールド、他 オススメのべ方 スタッフの感想♥ 甘いけど甘すぎずフルーティー。 POINT ・この品種は、青森県りんご試験場で交配育成されたもので、品種名「4-23」は選抜過程の個体番号です。 ・果皮に近い果肉に筋状の赤い色がつきます。 ・生産量の少ない希少品種です。

    りんごの品種 - 4-23(よんのにじゅうさん) - りんご大学
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/11
    結構うまかった。
  • J3開幕。プロリーグとして山積する課題と射し込む希望

    小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyukiアフロスポーツ●写真 photo by AFLOSPORTS 「ギオンスタジアムに行きたいんですけど、道をご存じですか?」 駅を降りたカップルが、待ち合わせをしている様子の女性に尋ねていた。 「あ、私もこれから行くんですが......たぶん、公園の近くとかで」 JR相模線、原当麻駅周辺(神奈川県)ではそんなやりとりが行なわれていた。手探りのJリーグ観戦。普段は興味を覚えなかった人々が、「プロサッカー」=Jリーグという響きに惹かれて来たに違いなかった。 2014年3月9日。J1、J2に続くカテゴリー、J3リーグが、ホームタウンを持たないJリーグ・アンダー22選抜チームを含め、合計12チームで開幕した。J3は3回戦総当たりのリーグ戦で、1位のチームはJ2に自動昇格、2位のチームはJ2の21位と入れ替え戦を行なう。ただし現時点で(昇格

    J3開幕。プロリーグとして山積する課題と射し込む希望
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/11
    入れ替え戦あるんだよねぇ。待ってろよ、そのうち○ンサドーレが行くからな(たぶん)。
  • In Deep / 第一期: ノーベル賞とロボトミー : 「科学の歴史」を振り返って、ちょっと考え込んでしまいました

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

    In Deep / 第一期: ノーベル賞とロボトミー : 「科学の歴史」を振り返って、ちょっと考え込んでしまいました