タグ

2019年5月14日のブックマーク (8件)

  • 黒い霧 - Wikipedia

    黒い霧(くろいきり) 一覧[編集] 1960年、松清張が発表したノンフィクション[1]『日の黒い霧』によって生まれた流行語。松は第二次世界大戦後のGHQ占領下に起きた事件に取材し、背後に不正や犯罪などが隠されていることを黒い霧にたとえた。これ以降、主に政界・財界の汚職・不祥事に、この語が使われるようになり、現実の汚職・不祥事にこの語を冠した「黒い霧事件」と名付けられたものが複数存在する。

  • 「軍用イルカ」って何? 任務は?

    ペルシャ湾での演習中、Kドッグという名の訓練されたハンドウイルカが海水から飛び上がる。(Photograph by PETTY OFFICER FIRST CLASS BRIAN AHO, U.S. NAVY) 2019年4月、ノルウェーの小さな町の沖合で、シロイルカ(ベルーガ)が漁船に近づき、ロープを引っ張った。このイルカに、人々は疑念を抱いた。英ガーディアン紙によると、そのシロイルカはカメラを装着できるようなハーネスを身に着けており、そこには「サンクトペテルブルクの装備」と刻印されていたというのだ。 これはクジラ・イルカ類を訓練して作戦に用いる、ロシアの軍事プログラムの一部ではないかと、海洋専門家は示唆している。奇妙に聞こえるかもしれないが、前代未聞の話ではない。 2017年にロシアの国営テレビ局が報じたところによると、同国はシロイルカやハンドウイルカ、数種のアザラシを使って、海軍基地

    「軍用イルカ」って何? 任務は?
  • フジ新社長に遠藤龍之介氏 芥川賞遠藤周作氏の長男 - 芸能 : 日刊スポーツ

    フジテレビ遠藤龍之介専務(62)が、同社社長に就任することが、13日までに決まった。遠藤専務は、芥川賞作家遠藤周作氏の長男。6月末に予定される株主総会で正式に就任する方向という。 遠藤氏は慶大卒業後、フジテレビ入社。編成担当として、ドラマ「ジュニア 愛の関係」「銭形平次」などを担当。05年のホリエモンこと堀江貴文氏率いるライブドア(当時)によるニッポン放送株買い占め、フジテレビの経営権奪取問題が起きた際には広報部長として対応に当たった。 10年に常務、13年に専務に昇進。17年にBSフジ社長から、フジテレビ社長に就任した宮内正喜社長(75)をナンバー2として支えていた。

    フジ新社長に遠藤龍之介氏 芥川賞遠藤周作氏の長男 - 芸能 : 日刊スポーツ
  • 『トッカイ』バブルの後始末はまだ終わっていない - HONZ

    平成が終わった。元号なんて日でしか通用しない、世界は西暦だ、などと言われてしまえばその通りなのだが、大学入学で上京したのが平成元年だったこともあって、個人的にはやはり平成の終焉は感慨深いものがある。 平成とはどういう時代だったのだろうか。 平成元年、1989年12月29日に日経平均は史上最高値の3万8915円87銭をつけた。ところが翌年1月から株価の下落が始まり、夏には都心の地価も下がり始めた。1991年(平成3年)2月に景気が後退局面に入ると、あとは坂道を転げ落ちるように日経済は転落して行った。その後に長すぎる停滞が待っていたのはご存知の通りだ。 平成とはバブルのてっぺんから始まり、奈落へ転げ落ちて負った複雑骨折の大怪我が癒えることのないまま、そのほとんどを寝たきりで過ごしていたような時代だった。平成が終わり、令和が始まった瞬間の空騒ぎを見ていると、停滞をなんとかしてリセットしたいと

    『トッカイ』バブルの後始末はまだ終わっていない - HONZ
  • 書籍「なめらかな社会とその敵」を読みました

    なめらかな社会とその敵 | 鈴木 健 | | 通販 | Amazon 以前から気になってはいたものの Kindle 版がないという理由で購入に踏み切れずにいました。Kindle でハイライトしながら読むことに慣れすぎていて、紙の書籍をうまく読み進められないんですよね。それでも、2019 年のゴールデンウィークは 10 連休ということでいい機会なのでエイヤッと読むことにしました。ゆっくり読めてよかった。おもしろかったです。 ぼくの読書メモは丸ごと scrapbox.io/hub に置いてあるので、興味のある人は見てみてください。 なめらかな社会とその敵 - hub 修士のときに複雑系工学を専攻していた自分にとっては、かなり好みな部類のお話が多く含まれていました。2013 年 1 月 28 日の発売なので、もう 6 年以上前に書かれたものですか。2001 年発売の NAM生成 に鈴木健さんが

    書籍「なめらかな社会とその敵」を読みました
  • 閉鎖都市 - Wikipedia

    セヴェルスクの入口にある検問所。ロシア国民でも立ち入りは規制される 閉鎖都市(へいさとし、英: closed city, closed town, ロシア語: закрытое административно-территориальное образование, ЗАТО(ザトー))、または秘密都市(ひみつとし)とは、ソビエトあるいはロシアの政府によって設置された、都市についての情報の開示や出入りが厳しく制限されている都市である。 第二次世界大戦中や第二次世界大戦後に、米国やソ連(現ロシア)などの国家は、核兵器や化学兵器の開発を行ったが、兵器の秘密を保持し、開発をしていること自体を秘密にしたり、また軍事基地の秘密を守るなどの目的で閉鎖都市が作られた。アメリカ合衆国が核兵器開発のために秘密都市を作ったことをソビエト連邦側が察知し、それを模倣し作るようになった、ともされる。 閉鎖都市は、核

    閉鎖都市 - Wikipedia
  • ミランコビッチ・サイクル - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年8月) ミランコビッチ・サイクルを決定付ける変化要素とその結果 現在から100万年前までの情報。上から3つの要素は日射量を決定づける要因である。歳差運動(Precession)の周期は3つあり、それぞれ1万9000年、2万2000年、2万4000年である。自転軸の傾斜角(Obliquity)の変化は周期4万1000年。公転軌道の離心率(Eccentricity)変化は周期9万5000年、12万5000年、40万年。この結果、北緯65度における日射量は複雑な変化を示すことが計算できる。氷床規模の変化は日射量の変化と相関が良いように見える。 地球の自転軸の傾きの変化 現在の値は23.4度であるが、22.1度から24.5度の間を

    ミランコビッチ・サイクル - Wikipedia
  • 新無神論者たちのイスラモフォビア - わが忘れなば

    CJ WERLEMAN (1) という批評家のアメリカ合衆国における新無神論ムーブメントに関する記事を Salon.com というオンライン雑誌でいくつか読んだら、面白かったので、ちょっとまとめてみマス。 新無神論ムーブメントというのは、911 以後米国で活発になった世俗主義の動向で、2004年のサム・ハリスの『End of Faith』を皮切りに、ぞくぞくとそれに関する著作が発表され、ベストセラーになったことから始まる(ソウデス)。ハリスのの他にリチャード・ドーキンス『神は妄想である』(2006)、ダニエル・デネット『解明される宗教』(2006)、故クリストファー・ ヒッチンス『God is not Great』(2007)が代表的な文献だそうだ。(ヒッチンスには『アメリカの陰謀とヘンリー・キッシンジャー』というキッシンジャーぶっ叩きと『トマス・ペインの「人間の権利」』 の邦訳が )

    新無神論者たちのイスラモフォビア - わが忘れなば
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2019/05/14
    現代の四騎士ってこれ?