タグ

2021年4月1日のブックマーク (16件)

  • 0718夜 『全国アホバカ分布考』 松本修 − 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    0718夜 『全国アホバカ分布考』 松本修 − 松岡正剛の千夜千冊
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/04/01
    実家にはあるんだが…
  • 真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。

    以前、コンサルティング会社に勤めていたとき、何が一番良かったのかといえば、数多くの企業を見ることができた点だ。 様々な会社を横並びで見れば、何が良くて何が悪いのか、理解しやすい。 ベンチャー、中小企業、大企業……すべてが比較対象だった。 中でも面白かったのは、ベンチャー・中小企業のコンサルティングだった。 その理由としては主に以下の3点だ。 ・経営者と直接話ができる ・意思決定が速い ・施策の結果が見えやすい 特に、「経営者と直接話ができること」はまさにこの仕事の醍醐味で、様々な知見を得ることができた。 真の金持ちとは、中小企業のオーナー その知見の一つが、「お金」に関するものだ。 変な話だが、例えば世間知らずだった私が、最初に衝撃を受けたのが、オーナー経営者の報酬だ。 オーナー経営者は、ほとんどの上場企業の経営者よりも、はるかに良い報酬を得ていることに、私は驚いた。 例えば、以下の記事を

    真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/04/01
    最後までスクロールさせると、「お知らせ」とかがあるのがなぁ…
  • 「ひょうろくだま」という不思議な言葉の意味は?人に向かって言うのは失礼なので気を付けて!|ガジェット通信 GetNews

    時代劇などで「このひょうろくだまが!」と叱りつけるシーンを見たことがあるという人もいると思います。 その言葉のニュアンスから叱られていることはわかるのですが、よく考えたら意味が伝わりにくい不思議な言葉ですよね。 この「ひょうろくだま」という言葉、間抜けな人を罵倒する際に使う言葉であり、相手を蔑む意味を持っています。 そこで、ここでは不思議な言葉「ひょうろくだま」の意味や由来についてご紹介します。 「ひょうろくだま」とは ひょうろくだまという言葉は、意味を知っていないと全容が見えてこない不思議な言葉ですよね。 まずはひょうろくだまがどのような意味を持つのかについてご紹介します! 漢字表記は「表六玉」 漢字表記では「表六玉」と書きます。 間抜けなことや間抜けな人を指しており、主に相手を罵倒したりする際に使う言葉です。 愚かな者のことを指して呼ぶこともあるため、決して良い意味で使われることはあり

    「ひょうろくだま」という不思議な言葉の意味は?人に向かって言うのは失礼なので気を付けて!|ガジェット通信 GetNews
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/04/01
    ななめ読みしたら「たわけ」があったけど、「アホバカ分布考」ではどう分析してたかなあ?
  • しゃっくりを確実に止める方法! 原因はまさかの病気?

    突然「ヒック、ヒック……」と出てくるしゃっくり、誰しも一度は経験したことがありますよね。静かな会議室や電車内などで止まらなくなって、恥ずかしい思いをさせられた人もいるかもしれません。まさに今、そんな症状でお困りだという読者の方もきっといるはず。 そこで今回は、しゃっくりはなぜ、どんなときに起こるのか? そして数々のしゃっくりを止める方法の中で当に効き目があるのは結局どれなのか? 長い間止まらないしゃっくりはもしかして病気かも!? などなど、しゃっくりにまつわるエトセトラを徹底的に解明します! 目次 ■しゃっくりはどうやって起こるのか ■しゃっくりが起こる原因 ①中枢性のしゃっくり ②末梢性のしゃっくり ③横隔膜性のしゃっくり ■しゃっくりの止め方とその効き目 ①びっくりさせる ②水を飲む ③息を止める ④耳の穴に指を入れる ⑤舌を引っ張る ■止まらない場合は病気のおそれも ①長く続く場合

    しゃっくりを確実に止める方法! 原因はまさかの病気?
  • 苦手な操作を○○してしまうユーザーに、要注意だゾウ!(第8回) | 見るゾウ! 知るゾウ! ユーザー像!

    こんにちは! アジアゾウさんが大好きなモリマミコです。象好きのかたわら都内でパソコン教室を運営し、ユーザーテストを行い、ユーザーと企業の懸け橋となるお仕事をしています。「増産体制」という言葉を聞くと、“人間が象さんの格好をしている……”と考えてしまうほど、象さんが好きです。 ところで、皆様は、何か苦手なことがありますか? 私は、苦手なことがたくさんあるのですが(えっへん)、そのなかでも「運動」がとくに苦手です。それなのに、遠い遠い昔、ゴルフを習っていたことが実はあります。鬼のかく乱、鬼が書く欄、「趣味:ゴルフ」と書くのに憧れたからです。 しかし、当に運動が苦手。先生が「腰のひねりに合わせて、上体を回して」などとおっしゃっても、全然意味がわからない。腰腰~と思っても、上体の状態が悪くなる。「自然に!」と先生にいわれても、それがとにかく難しい。「人間の自然な振る舞い」ということについて考え始

    苦手な操作を○○してしまうユーザーに、要注意だゾウ!(第8回) | 見るゾウ! 知るゾウ! ユーザー像!
  • ディーゼル、 EV、ガソリン 本当にエコなのはどれだ!!! これで決着!!?? - 自動車情報誌「ベストカー」

    ライフサイクルアセスメント(LCA)とは、商品やサービスの原料調達から、廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通しての環境負荷を定量的に算定する手法のこと エンジンによって走るクルマは、燃料を燃やして排気ガスを出す。そのため大量のCO2を排出しているという印象がある。しかし最近のエコカーは、ガソリン車でも1km走行あたりのCO2排出量は100gを切ろうというレベルにある。 電気自動車が走行中にCO2を排出しないからといっても、電力を生み出す際に火力発電所が石油や天然ガスを燃やしていればCO2フリーではないことは、かなり知られている。 とはいっても火力発電所の発電効率はかなり高められていて、最新の天然ガス火力では61%もの熱効率を実現している。正直言って、ややこし過ぎて考えるのが面倒くさくなりそうになることもあるほど、この問題は複雑なのだ。 しかも、それ以前にクルマを製造する際にも

    ディーゼル、 EV、ガソリン 本当にエコなのはどれだ!!! これで決着!!?? - 自動車情報誌「ベストカー」
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/04/01
    結局、何を優先するか?
  • 大それた表題をつけてしまったがこの小論でそのような大それた

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/04/01
    「コラム:歩行のエネルギー消費についての考察」
  • ゴーン流にも抗った 「技術の日産」の生きる道

    日産復活の成否を占う、今後18カ月に投入される12の新モデル。電動化や運転支援といった最新技術なくして反転攻勢は見込めない。長きにわたって掲げてきた「技術の日産」。資の論理や経営の混乱に翻弄されながらも、開発現場で引き継がれてきたそのそのDNA。危機的状況に陥った今こそ、その真の実力が問われている。 これまでの連載記事 ・新車なき膨張の果て 日産、「老兵」頼みの販売現場 ・ゴーンショック20年 窮地の「日産系」部品と復縁なるか ・財務で分析 「外科手術なき」日産復活シナリオ ・元日産COO、志賀氏が語る「後悔とエール」 国内での登場から4年。日産自動車は電動化技術「e-POWER」を小型多目的スポーツ車(SUV)「キックス」に搭載して今年、タイ市場に投入する。同技術海外生産は初めてだ。キックスは国内市場にも近く投入される見通しで、新車不足に悩む国内販売の反転攻勢の一翼を担う。 e-PO

    ゴーン流にも抗った 「技術の日産」の生きる道
  • 【書評】『「走る原発」エコカー:危ない水素社会』

    書評:『「走る原発」エコカー:危ない水素社会』 上岡直見 著 橋正明(市民研・会員) PDFファイルはこちら→csijnewsletter_032_hashimoto_20150925.pdf “「走る原発」エコカー”私がこの奇妙なタイトルのに遭遇したのは、ある大型書店の大きな書架を曲がりきった処であった。一見して人の注意を惹きつける黒と黄のコントラスト、いわゆる踏切の遮断機の色だ。自然界ではそれは「警戒色」と言われ、他の生物にその存在と危険性を知らしめる役割を果たす。 それにしても奇妙なタイトルだ。いや、エコカーが「走る原発」だって言われても私のここ10年来の愛車はその代表格ともいうべきプリウスで、東日大震災の際にはガソリン不足の中、たまたま直前に満タンにしていたとは言え、一度も給油せずに1ヶ月にも渡る窮乏生活を共に乗り切った信頼のおける私の相棒である。それが原発と何の関係があると

    【書評】『「走る原発」エコカー:危ない水素社会』
  • Amazon.co.jp: 「走る原発」エコカー: 危ない水素社会: 上岡直見: 本

  • 高温ガス炉とは | 資料 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 高温ガス炉研究開発センター

    高温の熱を取り出せて、炉心溶融事故の恐れのない原子炉 高温ガス炉は、炉心の主な構成材に黒鉛を中心としたセラミック材料を用い、核分裂で生じた熱を外に取り出すための冷却材にヘリウムガスを用いた原子炉です。軽水炉は、金属被覆管を使用し、冷却材には水(軽水)を用いていることから、原子炉から取り出せる温度は300°C程度に制限され、蒸気タービンによる発電効率は30%程度に過ぎません。これに対し、高温ガス炉は、耐熱性に優れたセラミック材料の使用により1000°C程度の熱を取り出すことができます。そしてガスタービン発電方式が採用でき、45%以上の発電効率を得ることができます。さらに、発電以外にも化学工業等のさまざまな分野で熱を利用できます。 高温ガス炉の燃料に用いられている4重被覆のセラミック燃料粒子はきわめて耐熱性が高く、1600°Cと非常に高温でも破損しません。炉心を構成している黒鉛材料の熱容量が大

  • EV(電気自動車)は本当に環境問題への最終解なのか? EVの熱効率はどうなのか?|Motor-FanTECH[モーターファンテック]

    よくわかる自動車技術:第8号 電動化とハイブリッドとCO2削減 EV(電気自動車)は当に環境問題への最終解なのか? EVの熱効率はどうなのか? 2018/07/11 Motor Fan illustrated編集部 ブックマークする EVは走行中にCO2を排出しないが、では電気を作る過程においてはどうか。エンジン車におけるWell to Wheel(油井から車輪までの効率)を考えなければフェアではない。(PHOTO:NISSAN) 「欧州や中国は内燃機関を使った自動車を撤廃しようとしているのに、未だに新規エンジン開発を行っている日は遅れている」という論調が、特に新聞や経済メディアに目立つようになった。「EV化が加速しているのにハイブリッドでお茶を濁しているのは、如何なものか」という論説もよくみかける。この問題は政治的な要素を多く含むし、データ類の抽出の仕方によって恣意的にすらなるので、

    EV(電気自動車)は本当に環境問題への最終解なのか? EVの熱効率はどうなのか?|Motor-FanTECH[モーターファンテック]
  • 株式会社TOKIO

    1994年にバンドでCDデビューしてからこれまでの歳月、 私達は芸能の仕事で出逢った方々を介して、 日の素晴らしい技術文化に触れ、身を持って体感して参りました。 そして日々の暮らしの中で、自分達が普段当たり前のように “見ているモノ”“使っているモノ”“べているモノ” それらはすべて日が世界に誇れるものであり、 決して絶やしてはならない存在だと痛感致しました。 村の開墾や島の開拓など様々な時代(とき)を重ねて来た 「TOKIO」と言うグループにしか出来ないこと。 それは第二のステージとして更なる発展を求め 会社を創ると言う道でした――。

    株式会社TOKIO
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/04/01
    エイプリルフールまとめのトップ?
  • 名言ナビ - 恋愛と戦争では手段を選ばない。

  • ブラック・ライヴズ・マター - Wikipedia

    ブラック・ライブズ・マター(英: Black Lives Matter、略称「BLM」[4])は、アフリカアメリカ人のコミュニティに端を発した、黒人に対する暴力や構造的な人種差別の撤廃を訴える、国際的な積極行動主義の運動の総称。特に白人警官による無抵抗な黒人への暴力や殺害、人種による犯罪者に対する不平等な取り扱いへの不満を訴えている[5][6]。アリシア・ガーザ(英語版)、パトリッセ・カラーズ、オーパル・トメティ(英語版)によって呼び掛けられ、広められた。 運動に参加している組織・団体は、ブラック・ライヴズ・マター・グローバル・ネットワーク・ファウンデーション(英語版)(BLMGN)をはじめ多数あるが、単に「ブラック・ライブズ・マター」と名付けられた広義のブラック・ライブズ・マター運動は、特定の団体を指すのではなく、幅広い人々と組織で構成された社会運動を指す。また、多種多様な組織・団体

    ブラック・ライヴズ・マター - Wikipedia
  • 「現代の価値観で過去を裁くな」論のおかしさ〜BLM運動の「銅像破壊」を巡って(岩崎 稔) @gendai_biz

    Black Lives Matter運動のなかで、人種主義を唱えた歴史上の人物の銅像や記念碑などが破壊されることがあった。これに対して、日でもSNSなどで「現代の価値観で過去を裁くな」という発言が見られたが、こうした主張をどう考えればいいのか。東京外国語大学教授の岩崎稔氏が解説する。 銅像や記念碑に向けられた抗議 Black Lives Matter. 黒人の命も大切だ。こんな当たり前に見える要求が、コロナ禍で揺れる世界のなかで一大焦点となっている。しかしそれは「当たり前」などではなかった。ミネソタ州ミネアポリスでジョージ・フロイドさんが警官に首を8分間も押さえこまれて殺された事件は、いまも厳然と存在する人種差別の深い闇を照らしだした。 法や制度では形式的な平等を承認されているはずであるのに、実際には肌の色による差別が暮らしのさまざまな局面に根を張り、人生の可能性を執拗に塞(ふさ)ぎ続け

    「現代の価値観で過去を裁くな」論のおかしさ〜BLM運動の「銅像破壊」を巡って(岩崎 稔) @gendai_biz