タグ

2022年8月12日のブックマーク (4件)

  • 『なんくるないさー』の正しい意味をご存じ? 沖縄方言のいろいろ

    今日9月18日は、しまくとぅばの日。沖縄県の言葉「しまくとぅば」を奨励するために定められた記念日だ。「しまくとぅば」とは「島言葉」、すなわち沖縄の島々で伝えられてきた方言という意味。 ところでこの沖縄の方言、よく聞く言葉では「メンソーレー(いらっしゃいませ)」や「チバリヨー(頑張れ)」などがあるが、なかには標準語の用法とやや異なっていたりする言葉もある。そこで実際に、東京に住んでいる沖縄出身者に、“東京に出てきて使ったら怪訝な顔をされた言葉、恥をかいた言葉”などを聞いてみることにした。 今回お話を聞いたのは、浦添市出身のアヤコさん(27歳)、東京でヘアメイクをしている女の子だ。 「上京して8年になりますが、今でも間違って使ってしまうのが『行く』と『来る』の使い方。例えば友達の家に遊びに行くとき『今から来るからね』って言います。これで何度か友達から『え?』って聞き返されたことがあります。『い

  • 死刑よりも過酷だった!? 関ヶ原合戦西軍の副将も味わった島流しの地獄 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    「島流し」と聞いて、どんなイメージが浮かぶでしょうか? おそらく、謀反のような重罪を犯したものの、死刑は免れるかわりに小島に送られ、そこで生涯を全うする―こういった印象を持つ人が多いでしょう。 そこでの生活は、派手ではないものの、つつましやかに暮らすことは許され、牧歌的ともいえる日々であったと想像するかもしれませんね。 しかし、その実情は、多くの罪人にとって「死刑のほうがまだマシ」といえそうなほど過酷な世界であったのです。 この記事では、流刑者が多かった江戸時代を中心に、島流しの伝説を紹介したいと思います。 日初の流刑者は皇女だった 日の流刑の歴史は古く、正史では日書紀に出てきます。第19代天皇の允恭(いんぎょう)帝の治世というから、西暦では5世紀の話です。 允恭帝には9人の皇子・皇女がいましたが、皇太子の木梨軽皇子(きなしのかるのみこ)と妹の軽大娘皇女(かるのおおいらつめ)が近親相

    死刑よりも過酷だった!? 関ヶ原合戦西軍の副将も味わった島流しの地獄 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
  • 沖縄そばとソーキそばの違いとは? いろいろな種類が楽しめる沖縄そば | 『SUBA』沖縄そば情報ポータルサイト

    沖縄そばとソーキそばの違いとは? そういった質問をよく聞きます。 一言で説明すると、沖縄そばは三枚肉がトッピングされたもの、ソーキそばはスペアリブがトッピングされたものです。 もう少し詳しく説明すると、沖縄そばはスタンダードな沖縄そばで、三枚肉(甘辛く味付けした豚の角煮をスライスしたようなもの)をトッピングしたものを指します。 一方、ソーキそばは、三枚肉ではなく、同じく甘辛く味付けした骨付きソーキ(ソーキは沖縄方言でスペアリブの意味)をトッピングしたものを指します。 違いはそれだけで、スープや麺、その他のトッピングについては全く同じであることがほとんどです。 ちなみに、軟骨ソーキそば、てびちそばやゆし豆腐そば、そしてソーキそばも含めて、総じて「沖縄そば」とも呼びます。 さらに、沖縄そばと一言でいっても、トッピングやスープの違いによってさまざまな種類があります。 沖縄そばも、長い歴史の中で、

    沖縄そばとソーキそばの違いとは? いろいろな種類が楽しめる沖縄そば | 『SUBA』沖縄そば情報ポータルサイト
  • 第1章 前史 ブラジル移民がはじまるまで(1) | ブラジル移民の100年

    最初の集団での海外移民は、1868年(明治元)に40人余がグアム島、153人がハワイ、1869年(明治2)に40余人がカリフォルニアに渡航したのがはじまりである。 後に「元年者」と呼ばれるようになるこの最初のハワイへの移民は、主にサトウキビ耕地の労働者として、横浜駐在のハワイ領事ヴァン・リード(Eugene M. Van Reed)が日人の口入屋を使って京浜地区で集めた人たちであった。職人が中心であったが、農民や武士も含まれていた。 ヴァン・リードは、幕府から渡航印章(旅券)の発給を受けていたが、明治新政府がこれを認めなかったために、許可のないまま渡航を強行した。 移民を乗せたサイオト(Scioto)号は1868年5月17日(慶応4年4月25日)未明に横浜を出帆、1868年6月20日(慶応4年5月1日)ホノルル港に到着した。 ホノルルまでの航海は順調であったが、農場に入った後、移民た