タグ

ブックマーク / www.ifinance.ne.jp (2)

  • 政府支出乗数とは|経済学用語集|iFinance

    政府支出乗数は、1単位の政府支出を追加した時に、国内総生産(GDP)が何単位増えるかを表す数値をいいます。 政府が財・サービスの購入を1単位、例えば、1兆円分を追加した時に、GDPがどれだけ増加するかを示すもので、その仕組みとして、限界消費性向(所得が1単位増加した時に、家計が消費のために支出する割合)に依存することになります。 政府支出乗数=1/(1-限界消費性向) 一般に政府支出の増加は、財・サービスに対する需要を直接的に増加させると共に、GDPまたは国民所得を同額だけ増加させ、また国民所得の増加の一部は消費増加となり、国民所得の増加につながります。そして、この連鎖的な所得増加の波及効果により、最終的には、GDPは政府支出の最初の増加の乗数倍増加することになり、その比率が「政府支出乗数」です。 なお、乗数については、どのような計量経済モデルを使うかによって、数値が変わってきます。

  • アノマリーとは|資産運用用語集|iFinance

    アノマリーは、ある法則や理論から見て、異常(例外)または説明できない事象をいいます。これは、相場に関して、はっきりとした理論的な根拠を持つ訳ではないものの、実際に「よく当たるかもしれない」とされる経験則をいいます。 一般に相場には、既存の投資理論では証明のつかない価格形成や、経済合理性だけでは説明できない動きが昔からあり、これらは外国為替や債券、コモディティなどにも見られますが、その多くは株式を対象とするものになっています。 また、これらを具体的に知ることによって、パフォーマンスの向上につなげられる可能性もあり、積極的に活用している投資家も多いです。 目次:コンテンツ構成 時期性によるアノマリーの具体例 銘柄属性によるアノマリーの具体例 時期性によるアノマリーの具体例 時期性によるアノマリーの具体例として、以下が挙げられます。 ・12月の株価は安く、逆に1月の株価は高い ・月曜日の株価は高

  • 1