タグ

2014年12月7日のブックマーク (28件)

  • 最強のバトルえんぴつを検証してみた

    子供の頃流行った、ドラクエの「バトエン」。当時「一体どのバトえんが最強なのか?」と疑問に思っていた人も多いはず。プログラムを組んで検証してみました。シミュレータはこちら: https://swada.net/web-application/battle-pencil-simulator/(追記) 動画あとがきに書いた「人間鉛筆の性能」を10年振りに検証しました: https://swada.net/batoen-cap-performance/

    最強のバトルえんぴつを検証してみた
    takc923
    takc923 2014/12/07
    なつかしい
  • 意識の低い自動化

    意識を低く保ったまま、定型作業を自動化する話です。 ※どうも言葉足らずで誤解させてしまっているようなので補足を書きました。ご覧ください http://qiita.com/greenspa/items/fff535d2ae5da36e36feRead less

    意識の低い自動化
    takc923
    takc923 2014/12/07
    スライドのストーリーの作り方がうますぎる。
  • はてなやクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?(後編)。CROSS 2014

    Web技術について横断的に語り合うイベント「CROSS 2014」が1月17日都内で開催されました。「現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの」というセッションでは、フリーランスエンジニアの伊藤直也氏がセッションオーナーとして司会を担当し、クックパッドで開発まわりのエンジニアをしている舘野祐一氏、はてなでアプリケーションエンジニアをしている伏井洋平氏、KAIZEN platform Inc.の石橋利真氏らがスピーカーとして登壇しています。 セッションの前半では、テストの重要性やテストをどのくらい書くべきなのか、といった議論が行われましたが、後半ではどうすれば組織としてCIやテストに取り組めるのか。そして組織内での情報共有などについての意見が交わされました。 (記事は「はてなクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?(前編)。CROSS 2014」

    はてなやクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?(後編)。CROSS 2014
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • はてなやクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?(前編)。CROSS 2014 - Publickey

    Web技術について横断的に語り合うイベント「CROSS 2014」が1月17日、都内で行われました。 そのセッションの1つ「現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの」では、フリーランスエンジニアの伊藤直也氏がセッションオーナーとして司会を担当し、クックパッドで開発まわりのエンジニアをしている舘野祐一氏、はてなでアプリケーションエンジニアをしている伏井洋平氏、KAIZEN platform Inc.の石橋利真氏らがスピーカーとして登壇。 先進的な現場でテストやCIがどのように行われ、エンジニアのチームがどのように情報共有をしているか、音で語るという注目すべき内容でした。記事ではそのダイジェストを紹介しましょう。 現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの 伊藤 今日のテーマとしてはCI(Continuous Integration、継続的インテグレー

    はてなやクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?(前編)。CROSS 2014 - Publickey
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • 期日前投票

    選挙は原則として、投票日に投票所で投票することとなっています。 しかし、投票日前であっても、投票日と同様に投票できる制度を期日前投票と言います。 投票が行うことができる人 投票日に仕事や用務があるなど現行の不在者投票事由に該当する人です。 したがって、不在者投票事由に該当すると見込まれる旨の宣誓書の記載が必要となります。 ※宣誓書は投票所入場整理券の裏面に記載欄があります。 期日前投票をする 投票所入場整理券をお持ちになって下記の期日前投票所にお越しください。 事前に投票所入場整理券の裏面の宣誓書にご記入いただくとスムーズにご案内できます。 投票所入場整理券が届いていない場合には選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。 期日前投票の期間 公示日(告示日)の翌日から投票日の前日まで

    期日前投票
    takc923
    takc923 2014/12/07
    期日前投票午前8時30分から午後8時までやってるのか。普通に平日でも行けるな。
  • IGNITIONチームの開発フローについて話してきた #nanapi_study #hatenatech - PhpStormと僕

    こんにちは!だいぶ久々の投稿です。 今週は台風18号、来週は台風19号が来ていますが、そんな台風の合間を縫って東京と京都の勉強会で話してきました。 nanapi勉強会 vol4 - 【nanapi x はてなはてなとnanapiの開発フロー - nanapi勉強会 | Doorkeeper 【nanapi x はてなはてなとnanapiの開発フロー in Kyoto - connpass ブログを書くまでが勉強会!既にこれらの勉強会についてのまとめはいくつかブログが上がっていましたので、このエントリでは懇親会で話したり聞かれたネタとか、スライドの補足とかを諸々書いてみます。 nanapi IGNITIONチームの開発フローとその構築 from 晃 遠山 物理カンバン廃止について 最初は物理カンバンを使ってタスク管理してましたが、途中からIGNITIONチームでは物理カンバンを使わない、

    IGNITIONチームの開発フローについて話してきた #nanapi_study #hatenatech - PhpStormと僕
    takc923
    takc923 2014/12/07
    "Jenkinsを使わない", "各ジョブが秘伝のタレ化する" ←耳が痛い...
  • SmartNews、広告事業をスタート SNS・メディア大手とネイティブ広告ネットワーク展開

    スマートニュースは12月1日、ニュースアプリ「SmartNews」上で展開する広告事業をスタートした。動画広告とネイティブ広告の2種類で、「コンテンツとしての広告」を掲げ、ユーザーの興味関心に沿う「モバイルニュース広告」を打ち出す。提携したミクシィと共同開発してきたネイティブ広告ネットワークもスタートし、産経デジタルと毎日新聞社が参加を表明した。 都内でメディア・広告関係者ら約700人を集めて開いた発表会で、鈴木健代表取締役は「ようやく収益を上げられるフェーズになった」としつつ、新たな広告収益の4割をメディアに還元する施策も打ち出す。Gunosyが“スマホポータル”を指向するのと対照的に、「SmartNewsはコンテンツを愛するテクノロジー企業」と、メディア各社との共存共栄によるニュースアプリへの集中を改めて強調する。「NewsPicks」を運営するユーザベースとの協業も発表した。 「モバ

    SmartNews、広告事業をスタート SNS・メディア大手とネイティブ広告ネットワーク展開
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • はてなMackerelチームの開発フロー(スクラム、リモート)について話しました #nanapi_study #hatenatech - 詩と創作・思索のひろば

    nanapi勉強会 vol4 - 【nanapi x はてなはてなとnanapiの開発フロー - nanapi勉強会 | Doorkeeper 【nanapi x はてなはてなとnanapiの開発フロー in Kyoto - connpass nanapi さんとはてなで開催した勉強会に登壇し、東京・京都で Mackerel チームの開発フローについて話してきました。自慢できるようなカッコイイことをやっているわけではないけれど、今こんな風に頑張っています、ということをお話したつもりです。 Workflow at Hatena Mackerel Team // Speaker Deck チームみんなで勉強する スクラムの導入時もリモートワーク開始時にも、チームメンバーには何冊かを読んで予習しておいてもらいました。そうすることでチームメンバー全員が同じだけの知識を持って(全員その道に関し

    はてなMackerelチームの開発フロー(スクラム、リモート)について話しました #nanapi_study #hatenatech - 詩と創作・思索のひろば
    takc923
    takc923 2014/12/07
    これはとても参考になる
  • 「シュッとやる」の解説 - hitode909の日記

    はてなエンジニアセミナーでid:cockscombが「シュッと」と連呼していて,聴衆がざわざわしているようだった. 「シュッとやる」というのは,はてなの社内用語. 関西弁で「シュッと」というのがある.だいたいこれと同じだけど,社内用語では,よりテクノロジー的な意味合いがある. 今風(の)、あか抜けた、 研ぎ澄まされている、 洗練された、スマートな、 しゅっとしたとは - 大阪弁 Weblio辞書 関西にいない人のために説明すると,シュッとした鋭さのイメージで,すばやく正確に今すぐ簡単に,というような雰囲気. ちょっとやろうとしたらハマッたり,時間がかかったり,実装がダサかったり,正しく動かなかったりすると,シュッとしてない. 似た言葉で,「サクッと」というのがあって,これは一般的に使うと思う. Google: サクッと実装 今回は特別に,社内のチャットログから用例を紹介します. 〜くん、

    「シュッとやる」の解説 - hitode909の日記
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • mackerel overview

    Profile id: Songmu (ソンムー) おそらくはそれさえも平凡な日々 http://www.songmu.jp/riji/ https://metacpan.org/author/SONGMU 趣味はCPANizeです はてな シニアアプリケーションエンジニア 東京オフィス はてなGoScala始めました

    takc923
    takc923 2014/12/07
  • はてなにおけるモダンAndroidアプリ開発入門

    @ Hatena Engineer Seminar #3

    はてなにおけるモダンAndroidアプリ開発入門
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • on-premises-cloud-and-docker

    Hatena Engineer Seminar #3 @ Tokyo

    on-premises-cloud-and-docker
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • 20-3 分詞構文の用法と意味【公式】英文法大全 - 翻訳会社監修の英文法解説サイト

    前述したように、分詞構文は分詞を用いて「接続詞 + 主語 +動詞」の働きを表すことができるので便利な言い方ともいえますが、とくに分詞で始まる分は文語的で固い表現になりやすく、口語ではあまり用いられない傾向があります。 その点を考慮しつつ、分詞の意味上の主語と主節の主語が一致する場合と一致しない場合とに分けて、分詞構文の用法と意味の概略をまとめてみましょう。

    takc923
    takc923 2014/12/07
    分詞構文の意味多すぎる。
  • 18-1 toつき不定詞の用法(Ⅰ)【公式】英文法大全 - 翻訳会社監修の英文法解説サイト

    To use a Japanese word processor / is difficult. (日語のワープロを使うことはむずかしい) To have a sense of social responsibility / is necessary for corporations. (社会的責任感を持つことが企業には必要である) 上の例文で、To use、To haveはいずれも主部の先頭に立って主語の働きをしています。ただ主部が長く、文全体としてやや不安定な感じは否めません。 これを避けるため、ふつう形式主語としてのitを先頭に置き、不定詞以下の主部を後にまわす、いわゆる「It~(for-) to ・・・」の構文がよく用いられます。 To use a Japanese word processor is difficult. → It is difficult to use a J

  • Googleのトップページを開くと毎秒100回JavaScriptが実行されるよ - 射撃しつつ前転 改

    FirefoxがCPUを常に15%ぐらいうのが気になっていたので調べてみたら、Googleのトップページを開くとものすごい勢いでJavaScriptが実行されることがわかった。具体的には、var k=t.value;k!=h&&X(0);h=k というコードが毎秒100回実行されている。このせいで、自分の使っているPCだと、Googleのトップページを開くだけでCPU使用率が2%ぐらい上がっているようだ。Firefox特有の問題というよりは、ウェブページ側の作り方に依るものみたいだ。たぶん他のブラウザでも問題は変わらないだろう。 Googleのトップページの場合、コードを調べてみた限りでは、原因はどうも検索候補の自動補完用のコードみたいだ。現在の入力文字列が過去の記録と違ったら補完の提示をやり直す、みたいなことをやっているように見える。 HTMLではテキストボックス内のテキストが変更され

    Googleのトップページを開くと毎秒100回JavaScriptが実行されるよ - 射撃しつつ前転 改
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • 君がOpsでもRubyで書いたライブラリはGemで配ろう - Qiita

    Infrastracture as code流行の副産物として、もうOpsはある程度Rubyでライブラリを書けるようになりました。 折角Rubyでライブラリを書いたなら、安全&ラクに配布するためGemパッケージにしましょう、出来る人には今更でしょうが知らない人は真似してみてね。 ちなみに意外と誤解されてる点、gemにする=Rubygems.orgで公開する、ではありません、してもOKというだけで。 目標 gemファイルを置いて、gemコマンドで自分のライブラリをサーバに導入する。 こんなかんじで。 gem install -l my_libs-0.0.1.gem じゃあやってみましょう。 Gemの雛形をつくろう Gemの作り方は色々あるようですが、私はもっぱらbundlerです。 bundle gemで必要なファイル群を作成します、便利ですね。 $ bundle gem my_libs c

    君がOpsでもRubyで書いたライブラリはGemで配ろう - Qiita
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • RubyGemはめっちゃ簡単に作れる! 

    今回はbundle gem test_gemの方を説明していきます。Rails Pluginの詳細は次のサイトに解説があります! rails pluginコマンドで簡単に出来るgemの作成方法 🚜 作成されたファイルの概要今回作成されたファイルの簡単な説明。 bundle gem test_gem -t create test_gem/Gemfile create test_gem/Rakefile create test_gem/LICENSE.txt create test_gem/README.md => このgemの説明や使い方を記述 create test_gem/.gitignore create test_gem/test_gem.gemspec => このgemの説明や依存関係などを記述 create test_gem/lib/test_gem.rb => プログラムを記

    RubyGemはめっちゃ簡単に作れる! 
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • 機械学習をこれから始める人に押さえておいてほしいこと - Qiita

    いしたーです。アルバイトで機械学習やってます。こんにちは。 とある勉強会に出席したときに、「機械学習をやりたいけどわからないことが多い」という意見を聞いたので、いくつかアドバイスを載せておきます。 読む前の注意 研究についてのアドバイスは書いていません。趣味機械学習をやろうと思っている方が対象です。 この記事は他の方の意見をまとめたものではありません。私個人の経験に基づいて書いたものです。よって、この記事の内容はほとんど「私の意見」です。 以上2つの注意点を踏まえた上でお読みください。 「機械学習で何をしたいのか」を決めてほしい 機械学習を学ぶ前に、機械学習を使って何をしたいのかを決めてください。 機械学習は数式がたくさん登場したり、難しい概念を理解しなければならなかったりすることがあります。 やりたいことを決めてから学ぶと、今自分はある目的を達成するために学んでいるんだと思うことができ

    機械学習をこれから始める人に押さえておいてほしいこと - Qiita
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • GREEを支えるテキスト情報可視化ツールのご紹介 | GREE Engineering

    こんにちは、マーケティング部の戸井田明俊と情報システム部の亀井利光です。 Advent Calendarの7日目(今日でグリー創立10周年!)は、ユーザーの皆様から頂いたご意見・ご感想などのテキスト情報を可視化するツール、UserText Dashboard(以下UTD)を開発した話です。 背景・目的 グリーでは、ユーザーの皆様から頂いたお問い合わせなどのテキスト情報を管理しています。 それらは今までデータの種類によって別々のストレージで管理されており、管理ツールも様々なものが混在していました。 またテキスト情報とユーザー様の属性情報が紐付けられていなかったため、ユーザーセグメントごとの分析が不十分でした。 そこでユーザーの皆様のご意見・ご感想をもれなくくみとり、より多くの方に安心してご利用していただけるサービス運用の実現をめざし、テキスト情報を一括で管理できる社内BIツールを開発しました

    GREEを支えるテキスト情報可視化ツールのご紹介 | GREE Engineering
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • PHP7はなぜ速いのか(zval編) - hnwの日記

    この記事はPHP Advent Calendar 2014の7日目です。 僕は先日のPHPカンファレンス2014でPHP7に関するLTをしました(参照:「PHPNGの動向」)。ただ、時間が限られていたこともあり、あまり踏み込んだ内容には触れませんでした。 稿ではLTの内容から深掘りし、zvalという内部的な構造体がどう変わるのか、性能面のメリットにフォーカスして解説してみます。 PHPをとりまく状況 まず最近のPHPの話題をおさらいしておきましょう。 これまでPHPには実用レベルの別実装が存在しない状態が続いていましたが、HHVMの登場で状況が変わってきました。HHVMはFacebookが開発しているPHP実行環境で、PHPより高速で互換性も高いのが特徴です。Facebookで実際に利用されているだけでなく、他の企業でも商用サービスで利用する事例が増えてきています。 そんな中、2014年

    PHP7はなぜ速いのか(zval編) - hnwの日記
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • 福山雅治、足かけ23年ANN「魂のラジオ」放送終了へ

    福山雅治がパーソナリティを務めているニッポン放送「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル“魂のラジオ”」が、3月28日(土)の放送をもって終了することが明らかになった。 これは昨日12月6日放送の番組内で福山の口から発表されたもの。福山は「突然ではございますが、ラジオの前のあなたに、とてもとても大切なお知らせがございます」と切り出し、「2000年3月25日にスタートしたこの『福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル“魂のラジオ”』、放送開始から丸15年を迎える2015年3月28日にこの“魂のラジオ”終了となります。(中略)冗談じゃないんです。当なんです。今、急に言われてもびっくりしている方多いと思いますが、来週の生放送で改めてゆっくりお話しできればと思います」とアナウンスした。

    福山雅治、足かけ23年ANN「魂のラジオ」放送終了へ
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • サーバ障害のお詫び | gihyo.jp

    日(2014年12月6日)11時頃より発生しておりましたサーバ障害(第三者サイトへのリダイレクト、アクセス不能)は先ほど復旧いたしました。みなさまには大変なご心配・ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。 状況は把握しており、現在サーバはコントロール下にあります。ユーザー情報の漏洩等は確認されておりません。 なお、DNSの更新を行ったため、仮サイトに接続されている場合がございます。Gihyo Digital Publishing等をご利用の際にはご注意ください(仮サイトでは閲覧のみでご利用くださいという旨の通知が出ます⁠)⁠。 詳細は後日改めてご報告いたしますのでお待ちください。 12月8日更新:詳細を公開いたしました。

    サーバ障害のお詫び | gihyo.jp
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • TypedCoffeeScript on flowtypeの可能性 - mizchi's blog

    僕はcoffeescriptは人類がプログラミングにおいて堕落するために手に入れた最高のゆるふわ文法だと思っていて、これを殺すわけにはいかない、という気持ちがある。で、es6/typed annotationが跋扈するこの時代にふさわしいものに改造されないといけないとも思っている。最近だと、正直coffeescript方面のイノベーションはあんまりない。 そういうわけで、ちょっと前までtyped-coffee-scriptを作ってたんだけど、現状ある種の問題を迎えていて、開発が半年ほど止まっている。それをどうするかということを考えた結果、別の型付きaltjsに乗りゃいいじゃん、という発想に至った。 altjs on altjsってどうなの、っていう問題もあるが、基的にflowtypeもtypescriptもes6~以降との標準化追従する方向性であり、そう大きな問題になることはない、と認識

    TypedCoffeeScript on flowtypeの可能性 - mizchi's blog
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • クラウドサービスの Web API とそのユースケース #apijp

    フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発

    クラウドサービスの Web API とそのユースケース #apijp
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • モダンAngularJS @ GDG中国2014.12.6

    AngularJS is a JavaScript framework that allows developers to create dynamic web applications. It uses HTML as the template language and extends HTML attributes with directives. AngularJS applications are composed of modules, controllers, services and filters that allow creating single page applications with two-way data binding between models and views.Read less

    モダンAngularJS @ GDG中国2014.12.6
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • ECMAScript 6 compatibility table

    V8 SpiderMonkey JavaScriptCore Chakra Carakan KJS Other ⬤ Minor difference (1 point) ⬤ Small feature (2 points) ⬤ Medium feature (4 points) ⬤ Large feature (8 points) Compilers/polyfills Desktop browsers Servers/runtimes Mobile Feature name Current browser ES6 Trans- piler Traceur Babel 6 + core-js 2 Babel 7 + core-js 2 Babel 7 + core-js 3 Closure 2020.09 Closure 2021.08 Closure 2021.09 Closure 20

    takc923
    takc923 2014/12/07
  • サービス開発合宿 - Hatena Developer Blog

    こんにちは。はてなチーフエンジニアのid:onishiです。この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の6日目です。 今日は、サービス開発合宿についてお話します。はてなでは2008年から、エンジニアを中心に開発合宿を行い、新サービスのプロトタイプを作るという活動をしています。通常業務を離れて、2泊3日くらいで宿泊施設にこもって新しいサービスを作ったり新技術を試したりする試みです。 今年のYAPCでも開発合宿の発表をしました。 はてなでは先日、実際に約40名が参加した2泊3日の開発合宿が行われました。私がその企画・運営を行いましたので、今回の例を具体的に紹介してみようと思います。 企画 11月末の開催から逆算して、一ヶ月前くらいから企画を立て始めます。 合宿の概要・期日を決める 予算を確保する スケジュールについて社内周知する 突然言われても調整できない人もいるのでスケジュールだ

    サービス開発合宿 - Hatena Developer Blog
    takc923
    takc923 2014/12/07
  • 「技術的負債」の返済ルールを作る 株式会社ドワンゴ 清水俊博 氏 | ギークアカデミー | dodaエンジニア IT

    中堅SIerを経て2009年にドワンゴに中途入社。複数のシステムの開発に携わった後、エンジニアの生産性を高めることをミッションとする部署の立ちあげに参加する。趣味はプログラミングとネトゲ。 ドワンゴ清水俊博氏にドワンゴのエンジニア文化について聞いた。2012年4月の第1回「ニコニコ超会議」の後、ドワンゴのエンジニアが大量退職するという危機的な時期があった。エンジニア文化を立て直す社内組織に参加した経緯を聞く。 ──転職のきっかけはコミュニティ活動とのことですが、当時参加していたコミュニティjava-jaの雰囲気をお聞かせください。 java-jaでは、スキルがある人たち、技術力がある人たちに囲まれていました。ヨシオリ(java-jaを立ち上げた庄司嘉織氏、清水氏の元同僚)も当時はSI業界にいて、互いに話をして共感しあい、友人になりました。 java-jaは、ヨシオリが「勉強会」という呼び名

    「技術的負債」の返済ルールを作る 株式会社ドワンゴ 清水俊博 氏 | ギークアカデミー | dodaエンジニア IT
    takc923
    takc923 2014/12/07
    品質を犠牲にして締め切りを守る仕事の振り方をやめる、それでもそうなってしまった時は技術的負債を返済する期間を設ける。良い。