takeda_koheiのブックマーク (1,348)

  • 商談につなげる「編集力」とは?SmartHRに聞く、事業に貢献するコンテンツマーケティング | メソッド | 才流

    BtoBマーケティングにおいて、コンテンツマーケティングは今や欠かせない施策です。多くの企業がブログ記事やホワイトペーパー、オウンドメディアなどのコンテンツを制作し、見込み顧客の獲得や自社の認知向上に役立てています。 しかし、コンテンツを作ること自体が目的化し、「とりあえずコンテンツを量産すればいい」という状況に陥っているケースも少なくありません。営業やマーケティングの担当者が集客や商談の現場で利用しやすいコンテンツを制作することで、事業成長へもっと貢献できるのです。 そこで今回は、ビジネスに貢献できるコンテンツづくりに注力している株式会社SmartHRのコンテンツマーケティング部に取材を実施。同部 コンテンツマーケティングユニット ユニット長の山口 圭輔さんと富士 雅子さんに、取り組みの具体的な内容と、同社におけるホワイトペーパーの役割について話をうかがいました。 聞き手は、才流のマーケ

    商談につなげる「編集力」とは?SmartHRに聞く、事業に貢献するコンテンツマーケティング | メソッド | 才流
  • コーヒー屋さんにおススメのコーヒー袋|理由を含めて一挙ご紹介! | 食品包装容器 |合同会社木の葉

    選ぶコーヒー袋は、コーヒー豆の販売スタイルによって、相応しい袋が違ってきます。 なぜならコーヒー豆は常に状態が変化していくものだからです。 例えば、コーヒー豆を入れた袋を店内に陳列して置くスタイルの場合、焙煎したコーヒー豆からでる二酸化炭素(炭酸ガス)を抜くことができる機能を持つコーヒー袋が必要になります。 一方コーヒー豆の対面販売が多いお店の場合は、手軽に包装できて熱シールが不要な袋が使いやすいでしょう。 他には、お試し用にドリップバッグ1個や少量のコーヒー豆を包装するための袋などもあります。 ですからコーヒー店が目指す販売スタイルによって、最適なコーヒー袋は変わってくるのです。 また他の品と同じように、コーヒー豆も鮮度が大切です。 コーヒー豆の鮮度をなるべく維持できるコーヒー袋を選びたいものです。 では、コーヒー豆の賞味期限はどのくらいなのでしょうか? 次に考えてみたいと思います。

    コーヒー屋さんにおススメのコーヒー袋|理由を含めて一挙ご紹介! | 食品包装容器 |合同会社木の葉
  • もやし1袋と豚こまで白メシガッツリの大盛りコスパおかず「辛みそケチャ炒め」の作り方【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今月『メシ通』でご紹介している、とくにコスパよく、手軽にできる新生活応援1人メシレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は安くてべごたえのある豚こま、もやしを使った濃厚ピリ辛おかず「大盛り豚もやしの辛みそケチャ炒め」をご紹介します。 ピーマンを切るところだけ包丁を使いますが、あとは材料を順番にフライパンに入れて炒めるだけ。みそ×トマトケチャップのうま味で白メシがはかどるひと皿が、10分ちょっとで完成です! 具材が少ないシンプルな料理なので、もやしは歯ごたえがよくうま味もある豆つきの「大豆もやし」を使います。大豆もやしは、一般的な緑豆もやしよりたんぱく質の量が多いのもうれしいところ。 その大豆もやしを1袋、そして豚こまもたっぷり入れて、コスパよく大盛りに作りますよ。 ヤスナリオの「大盛り豚もやしの辛み

    もやし1袋と豚こまで白メシガッツリの大盛りコスパおかず「辛みそケチャ炒め」の作り方【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う

    追記:特定の界隈への差別が含まれているという指摘を受けたので修正しました。 三大クサイお方が洗わないもの ・カバン・布団・コート 特に酷いのがカバン。 鞄を洗う習慣が全く無いお方は多い(と思う)。 だって臭いお方のカバンが満員電車で近寄ってくるとそれ自体が明らかにクセーから。 ランドセルみたいに革製ならともかく、布製のリュックは洗わないと汚れがドンドン奥に染み込んでいって臭くなる。 臭いお方特有の感覚での「使える」は破けるまでだろうけど、一般的には「臭くなってきた」の時点で既に使えないゴミなのだ。 そこから使ってもいいカバンに戻すために「洗う」という選択を取るのが一般的な感覚である。 革製なら何も考えずにクリーニング屋に出せ。 素人が革の手入れとか考えるな。 布の場合は大事に使いたいなら手もみ洗いがベストだが、割り切って洗濯機に突っ込んでしまうのも手だ。 もう一度言うが「臭くなってる」時点

    臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う
  • 「無料で他大学の講義が受けれちゃうという神サイト発見した」誰もが無料で世界中の大学の講座が受けられるサイト“JMOOC”が話題に 講座によってはオープンバッジを取得することも可能

    リンク JMOOC トップページ お知らせをもっと見る 講座ジャンルを絞り込み アート・デザイン 教育と学習 健康と医療 工学 コンピュータ科学 自然科学 社会科学(経済、コミュニケーション、他) 人文科学(心理、歴史、他) 統計・数学 ビジネスと経営 資格・試験対策 JMOOC企画講座(理工・情報・ビジネス系) AI活用人材育成講座(活用講座事例集、活用・理論講座) 講座配信プラットフォームを絞り込み gaccoOpenLearning,JapanPlatJaM 配信プラットフォームとは 講座状態を絞り込み 開講中募集中受付終了 さら 400 users 2889 JMOOC @JmoocSecretary 【カテゴリーについて】#JMOOC の講座はその内容や提供機関によって、下記の3つにカテゴライズされています。サイトトップの「さらに絞り込み条件を設定する」→「JMOOCカテゴリーを

    「無料で他大学の講義が受けれちゃうという神サイト発見した」誰もが無料で世界中の大学の講座が受けられるサイト“JMOOC”が話題に 講座によってはオープンバッジを取得することも可能
  • 太字や斜体などの強調要素ってどう使うのがいいんだろうか

    Twitterで呟いてた内容をZennのスクラップボックスに整理しとく。 ブログでも技術書技術同人誌を含む)でも、雰囲気で使ってしまっている、というのが正直なところ。 ...と、いきなり、強調要素を使ってしまったメタ展開。 それはさておき、一般的に「太字(bold)は日フォント」「斜体(Italic)は欧文(というか英語?)フォント」の時に利用しそうな印象。 一方で、英文でもライブラリ名やフレームワーク名などは太字、日語でも誰かの言葉の引用や太字よりは弱い強調としてイタリックを利用していた場合もあった。 あとは、頻度。 強調って、「紙のにマーカー引く」みたいなものだと考えると、当たり前だけど乱立はよくない。 一文章中にせいぜい1-2つだよなぁ、と。 では、段落でなら、ページ全体でなら、尚全体では、、、とかそんな風に色々と話が拡散してしまう。 この話、意外とググラビリティが悪くって

    太字や斜体などの強調要素ってどう使うのがいいんだろうか
  • 消灯珈琲 powered by BASE

    3/30〜 実店舗がオープンしました。 詳しくはInstagramをご覧ください。 @shoutou_coffee 定期便はいつでも購入可能です。 五月の第一便 受付日 : 5/1〜5/7 商品発送日 : 5/8〜5/14 五月の第二便 受付日 : 5/15〜5/21 商品発送日 : 5/22〜5/28 お急ぎの方はお問い合わせください。 消灯 居場所はひとつじゃなくたっていい 帰りたくなくて立ち寄った店のカウンター 好きが詰まった自分の城のような部屋 生まれ育った場所ではないどこかの町 うまくいかない日も どうしようもない寂しさに襲われる日も あなたらしくいられる場所で過ごす時間が 明日の希望になる 誰かの淹れてくれる珈琲で だれかの夜が掬われる そんな想いで 「消灯珈琲」というお店を始めました 珈琲を理由に 湯気を頼りに 生活に余白を 忙しない日々の中に 良い日だったなと振り返る時間を

    消灯珈琲 powered by BASE
  • ロック聖地巡礼の旅! UK🇬🇧 London③ - bstsry63のブログ

    ロンドン3回めの投稿です。 今回はロンドンのロック的スポット、8箇所をざっと振り返ってみたいと思います。 1、Camden Town, The Stables Market (The Clash) 最寄駅:Camden Town(Northen Line) カムデン・マーケット内にあるのは、The Clash(白い暴動・1977)のジャケスポットです。 地図は隣にあるモッズ御用達の服屋、The Modfatherにしてます。 近くにはDr. Martensのショップもあり、店内にはロック好きには必見の展示もあります。 Dr. MartensのブーツとThe Whoなどの60's UKロック、パンクシーンとの強い結びつきを感じさせる展示です。 奥の方に行くとステイブルズマーケットと呼ばれる場所があり、品・雑貨を始め露店など様々なお店が営業しています。 マーケットにはエイミー・ワインハウスの

    ロック聖地巡礼の旅! UK🇬🇧 London③ - bstsry63のブログ
  • 01UKロック聖地巡礼:個人ガイドツアー | ArtLogueArtLogue

    ロンドン・カルチャー散歩 UKロック聖地巡礼:個人ガイドツアー 所要時間 【1日】8時間 ツアー料金 【1日】1人:£320 2人:£165 3人:£120(※お一人様当たり) ロンドンは数えきれないほどのロックの名曲が生まれた世界的聖地。アーティストが下積みの頃に働いた楽譜屋とか、数々の名曲を生み出したスタジオとか、スターたちがたむろしたクラブやパブとか、伝説のコンサートの場所とか、はたまた、成功した有名なアーティストたちの現在の邸宅とかがロンドンの地図中に詰まっています 豊かな情報と土地勘をもっている現地日人ガイドが、ロンドンを縦横無尽、迷路のような路地も巡りながら、隠れた逸話をお話しながら、ご案内いたしましょう。 他社のようにビートルズの聖地だけではなく、ジミー・ヘンドリックス、ローリング・ストーンズ、デビッド・ボウイ、クィーン、ザ・フー、レッド・ツェッペリン、アイアン・メイデン、

  • 英国のベスト・コーヒー・ハウス – 英国コーヒーの新しいスタイル

    英国人は紅茶をよく飲む印象が強いかもしれませんが、国内のあちこちでコーヒー文化も発展し続けています。 受賞歴のある焙煎業者やワールド・バリスタ・チャンピオン、倫理的な調達、自家製ロースト、完璧な抽出にこだわって醸し出された風味、エアロプレスや水出し法を使った「サードウェイブ・コーヒー」の味わいなど、チェーン店だけでないコーヒー文化がイギリスにも確かに存在するのです。 ブライトン: スモール・バッチ・コーヒー・ロースターズ 20か国以上の農家から仕入れたアラビカ種の豆を自家製ローストしている家族経営のお店。地元コーヒー好きの間でも人気の高いスモール・バッチは、現在では8店舗を展開しており、クラシックなものから独自のブレンド、水出しコーヒーまで、あらゆるコーヒーを提供しています。 バース: コロナ&スモールズ 英国バリスタ・チャンピオンシップで三度優勝に輝いたマックスウェル・コロナ=ダッシュウ

  • E-E-A-T成功への近道: 8つのポイントと2つの注意点 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    ホワイトボード・フライデーへようこそ。僕はイタマール・ブラウアー。今回は、君のウェブサイトがユーザーやグーグルにとってより信頼性の高いものに見えるようにするために活用できるE-E-A-T成功への近道について紹介する。 最初に、なぜこれがそれほど重要なのか、その背景を少し説明しよう。 ヘルプフルコンテンツアップデートグーグルのヘルプフルコンテンツアップデート(HCU)は、過去1年半の間に3回実施された。これはかなりの頻度だ: 2022年8月2022年12月2023年9月これほど頻繁に実施されれば、何かが起きているのは確かだが、グーグルはなぜこれをユーザーに強くアピールしようとしているのかと疑問に思うのも当然だろう。 グーグルが現在格闘しているものは、次のようなものだ: 人工知能AI)で生成されたコンテンツ大規模言語モデル(LLM)で作ったコンテンツを混ぜ込んだものグーグルはインデックスする

    E-E-A-T成功への近道: 8つのポイントと2つの注意点 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 住太陽の「SEO 検索エンジン最適化」

    SEO(Search Engine Optimization: 検索エンジン最適化)とは、自社のウェブページがGoogleやBingなどの検索結果で上位に表示されるようにウェブサイトの内外を改善する取り組みです。このSEO実践ガイドでは、SEOの意味や仕組みから自分で実施する方法や手順までを詳しく、初心者にもわかりやすく解説しています。 SEO(検索エンジン最適化)とはSEOとは自社のウェブページがGoogleやBingなどの検索結果で上位に表示されるようにウェブサイトの内外を改善する取り組みです。SEOを実施することで、自社の事業領域に関心の高い見込み客を効率的に、無料で集客できます。SEOは次のような取り組みを通じて実施します。 見込み客が必要としている役立つコンテンツをウェブサイト上で提供する。その情報を見込み客が検索エンジンで見つけやすいように最適化する。その情報が見込み客にとって

    住太陽の「SEO 検索エンジン最適化」
  • 気温と検索トレンドの関係性とその活用方法 | 株式会社プリンシプル

    私の前職が小売業ということもあり「気温が下がって、冬物が売れて売上が増加する」ということをよく目にしてきました。 このブログをご覧になっている方の身近なところでも同様の事例は存在します。たとえば、気温が上がりアイスが売れる、冷房機器が売れる。反対に寒くなっておでんが売れる、暖房機器が売れるといった形です。 これはWEBにも当てはまる部分があります。誰もがなんとなく肌感ではわかっている「気温とWEB検索トレンドの関係性」について、この記事ではデータを用いて見ていきます。さらにその関係性の活用方法についてもご紹介します。 ウェザーマーチャンダイジングとは 気温とWEBの検索トレンドを見る前に、ウェザーマーチャンダイジングをご存じでしょうか? ウェザーマーチャンダイジングとは今後の気象予測と連動させた販売計画や在庫計画を立てることです。「今日は寒いから仕入れを増やす」といったことはなかなか難しい

    気温と検索トレンドの関係性とその活用方法 | 株式会社プリンシプル
  • 近内悠太『世界は贈与でできている』|NewsPicksパブリッシング|note

    「別の見方」へ誘うこと‐‐『世界は贈与でできている』刊行によせて 初めまして。近内悠太です。先週、『世界は贈与でできている:資主義の「すきま」を埋める倫…

    近内悠太『世界は贈与でできている』|NewsPicksパブリッシング|note
  • Amazon.co.jp: 世界は贈与でできている――資本主義の「すきま」を埋める倫理学: 近内悠太: 本

    Amazon.co.jp: 世界は贈与でできている――資本主義の「すきま」を埋める倫理学: 近内悠太: 本
  • ドーミーインに見る差別化の本質 BtoBマーケに応用する発想法

    すご腕マーケターが日経クロストレンドの記事を選び、勘所を解説する連載。BtoB(企業間取引)支援事業を手掛けるベイジ(東京・世田谷)代表取締役の枌谷力氏が、選んだのはビジネスホテルチェーン「ドーミーイン」の顧客体験にまつわる記事だ。同記事はBtoBのマーケティング支援でもポイントになる「差別化」を考える上で、その質に立ち返ることができるという。BtoBマーケで陥りがちな4つのわなと合わせて解説する。 ビジネスホテルチェーン「ドーミーイン」のマーケティング戦略は、BtoB(企業間取引)においても参考になる(画像/J_News_photo/stock.adobe.com) 2024年3月の日経クロストレンド掲載記事から取り上げたいのは、「『ドーミーイン』のファンはなぜ“熱い”? インディーズ貫く仰天戦略」です。 私は以前、年に1~2回ビジネスホテルの「ドーミーイン」を利用していました。リピ

    ドーミーインに見る差別化の本質 BtoBマーケに応用する発想法
  • ろっけん不動産

    ろっけん不動産は、土地や建物を買いたい人=買主さんを専門に物件売買のお手伝いをする不動産屋です。 売主さんと、売主さんを仲介する業者さんの目的は「売る」こと。 買主さんの目的は「買う」こと?私たちは「買ったあと」が大切だと考えています。 どこかに土地を買って、そろそろ家を建てたいなと思ったとき、何から始めていますか? とりあえずネット検索して、希望の条件で家が建てられるのかを具体的に確認せず、いろんな業者に声をかけていませんか? 条件もよくわからないまま業者に急かされ、話がどんどん進んで売り物件を買ったものの、結果として希望の住まいにならなかった、というお客様が結構いらっしゃいます。 一般的な不動産屋さんは、物件を無事に仲介さえすれば仕事は終わりです。 いっぽう買主さんのゴールは、土地を買って家を建てて、幸せに暮らすこと。 どんな家が建つのか、どんな暮らしができるのか、広告情報でわかります

    ろっけん不動産
  • 「どうせ潰れる、お前がとどめを刺す勢いで」の檄で目が覚めた。ダメ水族館をV字回復させた「7つの当たり前」

    連載:第26回 慣習に囚われない 改革の舞台裏 「どうせ潰れる、お前がとどめを刺す勢いで」の檄で目が覚めた。ダメ水族館をV字回復させた「7つの当たり前」 客がまったく入らず「日一ショボい水族館」と嘲笑され閉館も検討されていた愛知県蒲郡市の竹島水族館。「お客様がいないほうがいい」「人間より魚と接していたい」などの飼育員の潜在意識を逆手にとった組織づくりが奏功しV字回復につながりました。主導したのは現館長の小林龍二さん。「どうせ潰れるんだから、とどめを刺す勢いで」という檄で始まった経営改革と、それを支えた右腕、そして飼育員の意識改革について聞きました。 蒲郡市竹島水族館 館長 小林 龍二 さん 1981年蒲郡市生まれ。北里大学を卒業後、Uターン就職で竹島水族館の飼育員に。市営から民間委託に移行した2015年に運営を引き継ぎ、館長に就任。過去最低だった入場者数は12万人から約47万人に。人間環

    「どうせ潰れる、お前がとどめを刺す勢いで」の檄で目が覚めた。ダメ水族館をV字回復させた「7つの当たり前」
  • 京都大学文学研究科図書館

    Copyright (C) 2004-2024 Library of Graduate School of Letters, Kyoto University. All rights reserved.

  • 博士・修士・卒業論文 | 京都大学 大学院経済学研究科・経済学部 図書室

    利用方法 図書室にリストを備え付けています。 閲覧を希望される方はカウンター職員にお声がけください。 「学位論文閲覧申込書」にご記入いただき、身分証と引き換えに資料をお渡しします。 利用時間は平日9:00-17:00です。 ※出納は16:45まで