タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (25)

  • 「BASIC」誕生60周年--コンピューター利用を容易にしたシンプルな言語の歴史

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-05-15 07:30 「Python」や「JavaScript」が学ばれるようになるずっと前、米国時間1964年5月1日の夜明け前の暗闇の中で、コンピューター史におけるささやかながら非常に重要な出来事がダートマス大学で幕を開けた。数学者のJohn G. Kemeny氏とThomas E. Kurtz氏がGeneral Electricの「GE-225」メインフレームを操作して、独自に考案した言語の最初のプログラムを実行した。その言語こそ、初心者向け汎用記号命令コード、すなわち「BASIC」だ。 BASICは最初に普及した言語ではない。その栄誉を得たのは、ビジネス分野では「COBOL」、エンジニアリング分野では「FORTRAN」だった。しかし、19

    「BASIC」誕生60周年--コンピューター利用を容易にしたシンプルな言語の歴史
    takeishi
    takeishi 2024/05/16
    使えてもあまり自慢できない。しかしExcelのマクロ書く時に見慣れた命令が出てくる
  • 「ChatGPT」はウソをつく--「インターネットの父」V・サーフ氏が批判

    インターネット創始者の1人に数えられるVinton Cerf氏は、最近になって急に注目を集めるようになった人工知能AI)チャットボットの「ChatGPT」を支えるテクノロジーについて、「スネークオイル」(まやかしの万能薬)だと批判している。 GoogleのインターネットエバンジェリストであるCerf氏は、ChatGPTや、競合する同社の「Bard」に力を与えている大規模言語モデル(LLM)と呼ばれるAIテクノロジーを全面的に否定しているわけではない。しかし同氏は、米国時間2月13日にCelesta Capitalが開催した「TechSurge Summit」において、こうしたテクノロジーは事実に基づく内容を用いて訓練されている場合であっても、もっともらしく見えるものの誤っている情報を生み出す可能性があるという倫理上の問題を抱えていると警告した。 ある企業の幹部が、業務上の問題を解決するた

    「ChatGPT」はウソをつく--「インターネットの父」V・サーフ氏が批判
    takeishi
    takeishi 2023/02/17
    Google検索結果もそれなりに信用できない情報混ざってくるやん
  • ログイン - ZDNET Japan

    ■ZDNET Japan Headlineの購読 ZDNET Japanの最新コンテンツをお届けします(平日毎日配信)。また、企業からのお役立ち情報も不定期でお届けしています。[サンプルはこちら] ■ホワイトペーパーライブラリーの利用 製品情報や技術紹介、導入事例など、企業のITご担当者が製品やサービスを購入する際の参考になる資料(PDFなど)をダウンロードしていただけます。 ■企業情報センターの利用 あなたが企業のマーケティング担当者なら、プレスリリース、イベント情報、会社情報、ホワイトペーパーなどを朝日インタラクティブが運営する各サイトに掲載することが出来ます。なおご利用にはCNET_IDのほか、企業ID登録する手続きが必要です。 ■イベントへの参加 朝日インタラクティブが主催および共催する、業界のキーマンが集うカンファレンスやセミナーにご参加いただけます。 ■キャンペーン、アンケート

    ログイン - ZDNET Japan
    takeishi
    takeishi 2022/09/22
    Torvalds氏でもパスワードはChrome頼りなのか
  • 半導体製造「弘芯」の巨大詐欺が中国で話題に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国・武漢で「弘芯」(武漢弘芯半導体:HSMC)という企業の巨大半導体工場の建設(弘芯プロジェクト)が停止となるニュースがあった。日の一部メディアでは資金不足が原因と報じられたが、調べてみるとそうではなく、とんでもない話だったので紹介したい。一言でいえば、何の知識もない人の口八丁で巨大半導体工場の建設まで進んでしまったのである。 複数の中国メディアが取材を重ねて分かったことはこうだ。弘芯を大きくした人物は、小卒で犯罪歴が多数ある曹氏と漢方薬を転売する李氏、それに途中から加わった龍氏の3人。李氏と曹氏は2017年12月に北京光量(北京光量藍図科技有限公司)を設立。資金は李氏が9億8000万元(約150億円)、曹氏が8億2000万元(約

    半導体製造「弘芯」の巨大詐欺が中国で話題に
    takeishi
    takeishi 2021/03/01
    大陸は詐欺もスケール大きいなあ
  • Linuxの生みの親トーバルズ氏の最新自作マシンを徹底解剖--本人のコメント付きで構成を紹介

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2020-07-04 08:30 Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は5月、Linuxカーネルメーリングリスト(LKML)で、次期バージョンである「Linux 5.7-rc7」の最近の開発状況について説明した。同氏はその中で、「15年ぶりに自分のデスクトップをIntelベースではないマシンにした」と述べている。最新の開発用マシンには、「AMD Threadripper 3970X」が搭載されているという。しかし、CPUがどれだけ高速でも、コンピューターの性能はそれだけでは決まらない。筆者は同氏にインタビューして、新マシンの詳しい構成を聞いてみることにした。 まず、同氏は既に新しいマシンのパフォーマンスに感動しているという。 「『allmodconf

    Linuxの生みの親トーバルズ氏の最新自作マシンを徹底解剖--本人のコメント付きで構成を紹介
    takeishi
    takeishi 2020/07/04
    トーバルズ氏もAMDで32コア機に
  • テレワークする米国企業従業員の大半はオフィスに戻ることに消極的--Citrix調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Citrix Systemsの調査によると、新型コロナウイルスの拡大予防のためテレワークをしている米国企業の従業員の大半は、オフィスに戻ることに消極的であることが分かった。 この調査は、コロナウイルスパンデミックのため現在、在宅勤務となっている米国の2000人のオフィス勤務者を対象としたもの。5月2~12日にオンラインで調査した。 それによると、回答者の64%は、1カ月間以内にオフィスに復帰することに対して不安があると答えている。オフィスでの勤務に不安を覚えなくなるまでどの程度の期間が必要かとの質問に対しては、1カ月(22%)、2カ月(19%)、3カ月(14%)、4カ月(5%)、5カ月(2%)、それ以上(2%)だった。 オフィスの再開に

    テレワークする米国企業従業員の大半はオフィスに戻ることに消極的--Citrix調査
    takeishi
    takeishi 2020/05/20
    通勤したくないでござる
  • シマンテックからノートンに変更--新体制で発足

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米BroadcomによるSymantecの法人事業の買収に伴い、Symantecのコンシューマー事業部門が社名を「シマンテック」から「ノートンライフロック」に変更する形で新たに発足した。ブランド名も「ノートン」から「ノートンLifeLock」に改称している。いずれも変更日は2月14日付。 同社は、グローバルで約5000万ユーザーを持ち、セキュリティソフトウェア製品を手掛ける。引き続きコンシューマー向けのインターネットセキュリティに特化した製品を提供していくとしている。 なお、Broadcomが買収したSymantecの法人事業のうちセキュリティ監視センター(SOC)などによるサイバーセキュリティサービス部門は、その後にAccenture

    シマンテックからノートンに変更--新体制で発足
    takeishi
    takeishi 2020/03/05
    ややこしいなー/まあHPみたいなもんか。今後は法人向けとコンシューマー向けで別会社。
  • IBMとレッドハット、買収完了で今後の展開は?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます (編集部注:当記事は7月10日付で掲載した「IBM、レッドハットの買収を完了」に未翻訳部分を追加したものです) IBMが、Red Hatの買収を完了した。買収額は340億ドル(約3兆7000億円)だ。Red Hatは独立性を保った状態で、革新的なハイブリッドクラウドスタックをもたらしつつ成長していくことになる。買収が完了したことで、IBMの最高経営責任者(CEO)Ginni Rometty氏はRed Hatの買収という大きな決断に見合う成果に向けてまい進していくことになる。 両社の顧客にとって、次なる大きなマイルストーンは、法人市場においてVMwareと競合する可能性が高い、ハイブリッドクラウドの統合に向けたロードマップとなる。またIB

    IBMとレッドハット、買収完了で今後の展開は?
    takeishi
    takeishi 2019/08/05
  • 2019年に嫌というほど耳にするであろうIT業界の5つの話題

    Larry Dignan Chris Duckett Steve Ranger Jason Hiner (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2019-01-02 06:30 新年とともに、次のテクノロジの流行が生み出されるCESがやってくる。この記事では、2019年のIT業界の主要なテーマと、読者が2019年に嫌というほど耳にすることになるいくつかの話題をリストアップすることを試みたい。 これは、米ZDNetの記者4人が協力して作成した、2019年に繰り返し話題になると予想されるテーマのリストだ。 Appleはピークを過ぎようとしている Appleがデバイスの販売台数と売上高の公表を取りやめたことは、同社が時代を代表する企業としてのピークを過ぎたことを示している。しかし、だからと言って過剰に騒ぎ立てる必要はない。Appleは今も巨大なビジネスを抱えており、利益の大きさで同社の右

    2019年に嫌というほど耳にするであろうIT業界の5つの話題
    takeishi
    takeishi 2019/01/02
    各社から折り畳みスマホが出ると予想する記事
  • トーバルズ氏、Linux開発コミュニティーのトップに復帰

    Linus Torvalds氏は、英エジンバラで開催中の「Open Source Summit Europe」(OSSEU)において、Linuxのトップ開発者40人程度と話をする予定である。この会合を機に同氏は、一時的に離れていたLinux開発の統括に復帰する。 Torvalds氏は1カ月あまり前、Linux開発コミュニティーを統制する立場から一時的に退いた。同コミュニティーのメーリングリストであるLinux Kernel Mailing List(LKML)で同氏は「私は自らの振る舞いを改める必要がある。私の個人的な行為によって傷つき、カーネル開発作業の場から追い払ってしまった人々に謝罪したい。私はここでいったん休みを取り、人々の感情を理解し、適切な対応を取るための支援を求めることにした」と述べていた。 そして、Torvalds氏が休養を終え、帰ってきた。 同氏がより優しく、穏やかな人物

    トーバルズ氏、Linux開発コミュニティーのトップに復帰
  • 「WannaCry」攻撃の犯人は誰か--特定がますます困難になる理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 人生において確実に存在しているものごとは2つあるという。それは「死」と「税金」だ。そしてセキュリティコミュニティーのおかげで、さらにもう1つ増えた。それは「ハッキングできないものはない」という事実だ。 この言葉の正しさは、数十カ国で何十万台というコンピュータの機能を停止させ、世界各地の病院や自動車製造工場、銀行の業務をまひさせた最近の大規模サイバー攻撃を見るだけで十分理解できるだろう。「WannaCry」というランサムウェアによって引き起こされたこのサイバー攻撃は今のところ、セキュリティ設定が不十分だった大量のインターネット接続機器を用いて米国のインターネットを機能停止に追い込んだサイバー攻撃以来、最も大規模かつ国際的で広範囲にわたるも

    「WannaCry」攻撃の犯人は誰か--特定がますます困難になる理由
    takeishi
    takeishi 2017/06/07
  • ポストムーア時代に注目--AWS、MS、Google、IBM、クラウド各社の「FPGA」事情

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 11月30日にAmazon Web Servicesの年次イベント「re:Invent 2016」でFPGAインスタンス「F1 Instances」が発表され、また9月にはMicrosoft 最高経営責任者(CEO)のSatya Nadella氏が技術イベント「Ignite」の壇上でMicrosoft Azureに実装されたFPGAの性能を紹介するなど、ここにきて、パブリッククラウドベンダー各社によるFPGAの発表が相次いでいます。AWSMicrosoftだけでなく、Google、IBMも、この数年の間に、FPGAの活用と実装を進めてきています。 FPGAとは? FPGAとは、HDL(ハードウェア定義言語)と呼ばれる言語で回路そのもの

    ポストムーア時代に注目--AWS、MS、Google、IBM、クラウド各社の「FPGA」事情
  • 「Windows 10」無償アップグレード期間終了後も、Windows 7/8プロダクトキーでアップグレードが可能--ユーザーらが報告

    Microsoftの代表者は、UTC-10の7月29日23時59分を過ぎたら「Windows 10」への無償アップグレードは打ち切ることを再三強調していた。 だが、実際はそうではなかった--少なくとも、完全にその通りとはならなかった。 Get Windows 10(GWX)プロモーションは終了したようだが、複数のWindowsユーザーから7月29日を過ぎても古いWindows製品からWindows 10への無償アップデートを利用できたという報告があった。 ユーザーらは以前Windows 10をインストールしたマシン上でWindows 10をアクティベートできるほか、Windows 10をインストールしたことのないマシン上でも、Windows 7や8.Xのプロダクトキーを使ってWindows 10のインストールが可能だと報告している。 米ZDNetに寄稿するEd Bott氏もWindows

    「Windows 10」無償アップグレード期間終了後も、Windows 7/8プロダクトキーでアップグレードが可能--ユーザーらが報告
    takeishi
    takeishi 2016/08/04
    今の所はアップグレード出来ちゃうようです…。
  • アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます AmazonをEコマースの会社だと思っているなら、認識を改めた方がいいかもしれない。Eコマースは、インフラを構築し、クラウドサービスとして販売することを正当化する口実のようなものだ。一番おいしい収益を上げているのは、「Amazon Web Services」なのだ。 Amazonの第3四半期の業績がそれを物語っている。実際にAmazonの業績報告を見てみれば分かる。Amazonの総売上高のうち、Amazon Web Servicesは8%だが、営業利益で見ると同事業は52%を占めているのだ。これは、Amazon Web ServicesがAmazonの北米のEコマース事業と同じ額の利益を上げていることを意味する。 これがどういうことか、

    アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由
  • 「非正規版ユーザーはWindows 10無償アップグレードの対象外」--MSが改めて説明

    Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2015-05-19 12:19 MicrosoftのOperating System Groupを統括するTerry Myerson氏は「Genuine Windows and Windows 10」(正規版の「Windows」とWindows 10)と題した米国時間5月15日のブログの中で、Microsoftがこの状況を説明するにあたり、これまでで最も明確な言い回しを用いてポリシーを伝えた。 3月、Microsoftは、非正規版WindowsのユーザーにWindows 10へのアップグレードを最初の1年間無償で提供するとMyerson氏が述べたというReutersの報道を受けて、Microsoft幹部陣は同社の立場について誤解が生じていると主張し、その誤解を解くために懸命の努力

    「非正規版ユーザーはWindows 10無償アップグレードの対象外」--MSが改めて説明
  • マイクロソフト、「Windows 8」の製品版ソフトウェアを販売終了

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Windows 8」は、Microsoftが製品版ソフトウェアの販売を終了し、提供終了への最初のマイルストーンを通過した。 小売店は米国時間10月31日をもって、Windows 8を注文することができなくなった。販売できるのは在庫分だけとなっている。ただし、Windows 8がインストールされた新品PCの購入は現在も可能だ。同OSの発売は約2年前の2012年10月26日。Microsoftはすでに、重点を2015年中ごろの発売が見込まれる「Windows 10」に移している。 Windows 8プレインストール済みPCの販売終了日は未確定となっている。Microsoftは同OSのサポートを2023年1月まで続けるとしている。「Wind

    マイクロソフト、「Windows 8」の製品版ソフトウェアを販売終了
    takeishi
    takeishi 2014/11/04
    もう終了か(店頭の在庫は継続販売)
  • さようなら、「Lotus 1-2-3」--サポート終了で31年の歴史に幕

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 31年というのは、どのような製品であれ成功といえる長さだ。そしてこれはわれわれが、PC時代を定義付けた表計算ソフト「Lotus 1-2-3」と共に生きてきた長さである。 今週、「IBM Lotus 1-2-3. Millennium Edition」「IBM Lotus SmartSuite 9.x」「IBM Lotus Organizer」がついに、サポート終了日である9月30日を静かに過ぎた。 さようなら、Lotus 1-2-3。初のコンピュータ向け表計算ソフトではなかったかもしれない。その称号はVisiCorpによる、「Apple II」向けの「VisiCalc」が獲得していたからだ。しかし、Lotus 1-2-3は2年早く発売さ

    さようなら、「Lotus 1-2-3」--サポート終了で31年の歴史に幕
    takeishi
    takeishi 2014/10/03
    もしAppleがMacintoshを出していなかったら、現在のデファクトスタンダードExcelは誕生していなかったんだよなたぶん。不思議な因縁(ExcelはMacintosh用が先に発売された)
  • 写真で見るIBMメインフレームの黎明--「System/360」発表50周年

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IBMが「System/360」(S/360)というメインフレームを発表してから50年が経過した。このS/360は近代的コンピューティングの祖父として敬意を払われている。同システムではルックアヘッド方式のパイプラインや、分岐予測、マルチタスク、メモリ保護、汎用割り込みといった現在では一般的となっている処理技術が採用されていた。S/360は、今日の半導体チップ内で採用されている、アーキテクチャ上のトリックとでも言うべき技術の数々が人類の月面着陸前から存在していたのだということを思い起こさせてくれるシステムなのだ。 しかし、S/360が簡単にアップグレードできる汎用目的コンピュータという、現代では当たり前となっているコンピュータを実現したこ

    写真で見るIBMメインフレームの黎明--「System/360」発表50周年
    takeishi
    takeishi 2014/04/30
    「S/360は、今日の半導体チップ内で採用されている、アーキテクチャ上のトリックとでも言うべき技術の数々が人類の月面着陸前から存在していたのだということを思い起こさせてくれるシステムなのだ」
  • IBM、x86事業をレノボに譲渡--23億ドルで

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米ZDNet.comによる詳報はこちら。 米IBMは米国時間の1月23日、同社のx86サーバ事業をLenovoに譲渡することで合意したと発表した。買収金額は23億ドル。 Lenovoが買収するのはSystem x、BladeCenterとFlex Systemのブレードサーバとスイッチ、x86ベースのFlexシステム、NeXtScale、iDataPlexと関連ソフトウェアなど。 IBMが自社に残すハードウェアは、メインフレームのSystem z、Power、ストレージ、PowerベースのFlex Server、PureApplication System、アプライアンスのPureDataだとしている。 IBMは今後もx86向けのWin

    IBM、x86事業をレノボに譲渡--23億ドルで
    takeishi
    takeishi 2014/01/24
    えええええ/新機種発表したばかりなのに
  • ファーストサーバ障害問題:「顧客のデータ消失は前代未聞」--ITR内山氏

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます レンタルサーバ事業者のファーストサーバが障害で顧客のメールおよびウェブデータを消失した問題で、ユーザー企業への影響や今後の展開などを、IT専門の調査会社ITRの内山悟志代表取締役が以下のようにコメントした。 障害はともかく、データセンター事業者によるデータの消失というのは前代未聞だ。バックアップを取っていなかったとすれば、利用企業としてはどうしようもない状況といえる。事業者としては、信用を失うことになるだろう。 だが、これをユーザー企業が法的手段に訴えても、満足できるような補償は受けられないだろう。一般に、契約内容は障害時に「利用料を全額もしくは半額返還する」といったものであり、あくまでも企業が支払った金額が対象になる。 契約書に規定が

    ファーストサーバ障害問題:「顧客のデータ消失は前代未聞」--ITR内山氏
    takeishi
    takeishi 2012/06/22
    「結局は、自社でバックアップ」やっぱり?