タグ

2007年11月17日のブックマーク (9件)

  • http://www.asahi.com/sports/column/TKY200711170088.html

    takodori
    takodori 2007/11/17
    "関東学生アメリカンフットボール連盟事務局長の前川誠は、この漫画の影響力を実感している。「男子のほとんど、女子の半分以上がタッチダウンやインターセプトという言葉を知っている。先生に教える方が難しい」。"
  • 社内ブログ/SNSと2ちゃんねる投稿の不思議な相関関係

    2006年辺りから、規模の大小を問わず多くの日企業では、社内ブログ/SNSの導入が活発化し始めています。それに併せて、各ソフトウェアベンダーでも社内ブログ/SNSの製品発表が始まっています。例えば、マイクロソフトは昨年末「Microsoft SharePoint Server 2007」の機能に、ブログを含むSNSを装着しています。 Microsoft Office SharePoint Server ホームページより引用 Microsoft Office SharePoint Server 2007 の個人用サイトにより、共通の関心を持つ同僚を識別します。Social Networking Web Parts では、個人の組織、コミュニティ、および電子通信に関する情報を使用して、より適切な検索結果を作成します。 また米IBMは、米フロリダ州オーランドで開催されている年次カンファレンス「

    社内ブログ/SNSと2ちゃんねる投稿の不思議な相関関係
  • Twitter化する公明正大な早漏化社会 - アンカテ

    私は、1995年頃からネットに関係する仕事をしていて、だから、ついついプライベートでも雑談や相談ごとの中で「それはネットで(メールで)出来ますよ/探せますよ/随分楽になりますよ」等という発言をしてしまうことが多かった。そして、それに「私はそういうの駄目なタイプなんで」と答えてくる人が結構いた。 「タイプ」というからにはそれは何があっても一生変化しない属性であるはずなので、「だったらおまえ2007年の今でもネットやってないだろうな」と言いたくなるが、職種年齢性別性格その他さまざまであるがごく普通の社会人であったそれらの人たちは、たぶんというかほぼ確実に今はやっているだろう。 因果は巡って、Twitterというサービスが流行っていると聞いてその概要を知った瞬間に、私は「あっ、私こういうの駄目なタイプ」と思ってしまった。 第1回 Twitterキホンのキホン|gihyo.jp 新SNS「Twit

    Twitter化する公明正大な早漏化社会 - アンカテ
  • 第1回 Twitterキホンのキホン|gihyo.jp

    皆さん、こんにちは! ふじかわと申します。 新しいものにはすぐ飛びついて試してみる性分で、新しいWebサービスの話を聞くととりあえず登録しまくる日々です。今回は、そんな中でも近年まれに見る盛り上がりを見せるWebサービスTwitter」をご紹介したいと思います。 Twitterってなに? 図1 Twitterのトップページ。世界中のユーザーの今の状況が見られる 2006年からスタートした、海外Webサービスです(図1、http://twitter.com/⁠)⁠。 しくみはとてもシンプル。「⁠What are you doing?」(⁠今何してる?)というたった1つの問いにひたすら答え続けるだけ。その答えが、自分とつながっている友人たちや、(⁠設定によっては)Twitterを利用している全ユーザに発信されます。 基的には発信することがメインなのに、そこから新たなつながりや交流が生まれ

    第1回 Twitterキホンのキホン|gihyo.jp
  • mixiはなぜ、独り勝ちできたのか | hachimitu blog

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/15/news115.html この話は、もう数年前からずっと考えているんですが、 mixiの強さの理由は4つあると笠原社長は言う。(1)当時のネットユーザーが持っていた「リアルな人間関係とつながったサービスがほしい」という潜在的ニーズをくみ上げたこと、(2)CGM(Consumer Generated Media)が一般化するタイミングで、その波に乗れたこと、(3)人が集まるほど価値が高まる「ネットワーク外部性」が働くこと、(4)コンテンツが“動的”であること――だ。 GREEなど他SNSとの差別化では(4)が決定的な要因となった。「米国や国内他社のSNSは、人と人とつなぐだけの“静的”なものが多かったが、それだけではサービスとして続かないと思った」――mixiが最重要視したのは、静的な人間関係図作

    takodori
    takodori 2007/11/17
    2chの部分が面白い。
  • ついに実車が登場。国内自動車メーカー6社とコラボレーション! ゲームポット『Level-R』の展開予定を発表 | インサイド

    ゲームポットは14日、東京で記者懇親会を開催し『Level-R』の今後の展開予定を明らかにしました。 オープンβテストを開始して半年以上が経過した『Level-R』ですが、そろそろ正式サービスの開始日が気になるところです。しかし、ゲームポット エンタテインメント事業部企画・運営チームの加賀直柔氏は「今年4月からオープンβテストを開始し、現在は正式サービスへ向けてクォリティアップとゲームバランスを調整中です」と話し、正式サービスの時期についてはコメントしませんでした。一体何を調整しているのでしょうか。 「操作感の向上、臨場感の向上、ELOレーティングシステムの導入。この3点を重点的に取り組んでいます」と加賀氏。操作感については「キーボードで簡単に操作できなければつまらない」とのことで、キーボードによるハンドリングの改良を行っています。具体的には、ハンドルに割り当てたキーを押すしたときのステ

    ついに実車が登場。国内自動車メーカー6社とコラボレーション! ゲームポット『Level-R』の展開予定を発表 | インサイド
    takodori
    takodori 2007/11/17
    "「操作感の向上、臨場感の向上、ELOレーティングシステムの導入。この3点を重点的に取り組んでいます」と加賀氏。"
  • 渡辺明「頭脳勝負」 - 二十代は模索のときブログ

    読書記録頭脳勝負―将棋の世界 (ちくま新書 688)作者: 渡辺明出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/11メディア: 新書とりあえず「将棋をちょっと観戦してみたいな」と思ったので、渡辺竜王の試みはある程度僕には効いたということだと思う。書は竜王の位でおなじみの、渡辺明氏による将棋解説、及び将棋観戦方法解説そして、棋士解説です。この紹介で分かるとおり、新書ながら結構色々な情報が詰め込まれていて、将棋を様々な角度から、言ってみれば「将棋という世界」を紹介している様なである。どちらかというと、「将棋ってルールはまあ知ってるけど(ちなみにルールも書で解説されています)、なんか観戦したり指したりする気はなくてねぇ」という僕みたいな人間に向けて書かれているである。竜王は意図的に「居飛車」、「振り飛車」、「穴熊」など専門用語を多く使い、そしてそれらの意味合いを解説することにより

    takodori
    takodori 2007/11/17
    "とりあえず「将棋をちょっと観戦してみたいな」と思ったので、渡辺竜王の試みはある程度僕には効いたということだと思う。"
  • 【将棋】第20期竜王戦七番勝負第3局・渡辺竜王の勝ち。 | TOEIC990点を目指す。

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    【将棋】第20期竜王戦七番勝負第3局・渡辺竜王の勝ち。 | TOEIC990点を目指す。
    takodori
    takodori 2007/11/17
    "私も渡辺竜王のブログによって将棋が好きになり、興味を持った一人である。"
  • FC2Blog - Forbidden

    takodori
    takodori 2007/11/17
    "現役のプロ棋士がよくぞここまで書けたものだと驚くほどだが、敢えて言わしてもらえれば、将棋のゲームの内容や各将棋団体の紹介などを省いて、もっと本題に特化した内容を盛り込んで欲しかったと思う。"