タグ

2009年8月1日のブックマーク (15件)

  • アキノ元フィリピン大統領死去、フィリピン民主化の象徴

    フィリピン・マニラ(Manila)の金融街マカティ(Makati)で開かれたグロリア・アロヨ(Gloria Arroyo)大統領政権の批判集会に参加し、壇上でこぶしを突き上げるコラソン・アキノ(Corazon Aquino)元大統領(2008年2月29日撮影)。(c)AFP/JASON GUTIERREZ 【8月1日 AFP】フィリピンのコラソン・アキノ(Corazon Aquino)元大統領が1日、マニラ(Manila)のマカティ・メディカルセンター(Makati Medical Centre)で死去した。76歳だった。 息子のベニグノ・アキノ・ジュニア(Benigno Aquino Jr.)上院議員によると、元大統領は心肺停止状態となり、1日午前3時18分(日時間同日午前4時18分)に亡くなった。元大統領は前年3月に大腸がんと診断され、全ての公職を退いて闘病生活を送っていた。 アキノ

    アキノ元フィリピン大統領死去、フィリピン民主化の象徴
    takunama
    takunama 2009/08/01
    "野党指導者だった夫のベニグノ・アキノ氏が暗殺されると一躍注目を集めた。当時のフェルディナンド・マルコス大統領の独裁打倒を目指す「ピープルパワー」運動の中心的な存在になり、1986年に大統領に就任した"
  • 中国政府の情報操作の実態を知る

    新疆ウイグル自治区で発生した「暴動」なるもの。発生直後、日の各メディアは、北京駐在の記者やカメラマンが現地に入り、報道を続けました。 私は現地取材の映像や記事を見て、「中国政府が珍しく外国人ジャーナリストの取材を認めた」と驚きました。中国政府も、少しは開放的になったのか、と。 しかし、そんな単純なものではなかったことを、7月22日付誌は伝えています。 「何より注目すべきは、中国政府としてはおそらく初めて冷静沈着なPR活動を展開していることだ」というのです。 去年、チベットでの「動乱」をめぐって、中国政府の広報が失敗したことを教訓に、今回は、政府側が状況を積極的に発表し、市の中心部に外国人ジャーナリストを案内する「バスツアー」まで開催したとのこと。 インターネットと携帯電話が普及した現代、完全な情報遮断は到底無理。それなら情報遮断を試みるだけでなく、情報操作も実施しようという作戦だったよ

    中国政府の情報操作の実態を知る
    takunama
    takunama 2009/08/01
    "インターネットと携帯電話が普及した現代、完全な情報遮断は到底無理。それなら情報遮断を試みるだけでなく、情報操作も実施しようという作戦だったようです"
  • Microsoft Yahoo!の提携 - 渡部薫

    速報?MicrosoftYahooの検索提携の主な内容 みなさんがご存知の通り、2008年2月に始まったMicrosoftによるYahoo!買収劇は1年半を経て、検索事業の提携というところに落ち着きました。 この間にYahoo!が失った時価総額は2兆円を超えました。金融危機という不運もありましたが、Yahoo!株主からすればあのとき売っておけば、という気持ちもあるかもしれません。 今回の提携を簡単にまとめると Microsoft側に有利なもの ・Yahoo!の検索エンジンはYSTからMicrosoftのBingになる ・MicrosoftはBingを進化させるためにYSTの資産にアクセスできる ・広告配信エンジン(YSMS)(日ではOverture)はMicrosoft AdCenterになる Yahoo!側に有利なもの ・Yahoo! MSNなどMicroftのウェブサービスを含むす

    Microsoft Yahoo!の提携 - 渡部薫
    takunama
    takunama 2009/08/01
    "Bingを受け入れるとテクノロジーを手放すことになり、受け入れなければ限りなく日本に特化したローカライズで戦わなければならなくなるという選択肢です"
  • #19 プリファードインフラストラクチャー 太田 一樹、岡野原 大輔、田中 英行 | gihyo.jp

    今回のゲストは、(⁠株)プリファードインフラストラクチャー(PFI)の最高技術責任者 太田一樹さん、フェロー・特別研究員 岡野原大輔さん、エンジニア 田中英行さん。誌でもVol.49 特別企画「⁠[⁠速習]レコメンドエンジン」をはじめとする記事を執筆いただいていますが、ディープな話題で対談も盛り上がりました。 (左から)太田一樹氏、田中英行氏、岡野原大輔氏、小飼弾氏(撮影:武田康宏) 小学生のときからデータ圧縮 弾:それぞれ自己紹介をお願いします。 岡野原(以下、岡⁠)⁠:(PFIには)会社設立のときからいまして、今は大学の博士課程3年[1]にも在籍して、研究と、研究をいかにして世の中のことに応用できる可能性があるかを実際にいろいろ試すということをしています。自分の関心としては、昔からデータ圧縮が大好きで、小・中学校のときに、NIFTY SERVE[2]の通信が遅いのがきっかけでlhaと

    #19 プリファードインフラストラクチャー 太田 一樹、岡野原 大輔、田中 英行 | gihyo.jp
    takunama
    takunama 2009/08/01
    "SSDにあるんだったら,SSDにあるものとかmmap()(注22)しておいて,もう起動の必要のないシステムというのができるじゃないかと。MSXの時代に戻る(笑)。"
  • 崖の上のポニョ(宮崎駿): 極東ブログ

    DVDになって初めて見た。面白かった。公開時よく言われていたように不可解な映画でもあり、なるほどこれは一部の人々に謎解きを迫るような仕掛けが随所にあるとは思った。そして率直に言って、私にはこの謎解きができるだけの文学知識はないと早々に観念もしたし、さらに率直に言えば、謎解き用に見える各種の鍵はポエジーとしての手法の部品であって、いわゆる謎解き風に謎を解くことはこの映画理解の質ではないのではないか、そうも思った。 この手法は私には、吉隆明の、おそらく詩人としての最上の仕事である「記号の森の伝説歌」(参照)や、西脇順三郎の、これも最上の仕事である「旅人かへらず」(参照)を想起させる。個人の人生に出現する具体的な体験の情感を、その具体個物から共有的な無意識に移し、瞑想的に深遠なるものを暗喩する手法である。なぜこの手法が存在するかといえば、個人の人生の体験とは、おそらく個人の人生を場として顕現

  • 自民と民主のマニフェストを比較しようとして挫折 : 404 Blog Not Found

    2009年07月31日23:00 カテゴリTaxpayer 自民と民主のマニフェストを比較しようとして挫折 両方出そろったところで比較してやろうか....と思って両方読んだのだが、挫折。 民主党の政権政策Manifesto2009(PDF) 「みなさんとの約束」要約版(PDF) これでは比較できないよ。 なぜ比較できないか、といえば、自民党のそれがマニフェストの体裁を成していないからだ。 定性的で抽象的なことしか書いてない。序文にしてからが、こう。 自民版 変えるなら、ちゃんとした方向へ 今、日は、そして世界はめまぐるしい変化の中にいます。 そのスピードに対応できるように、日も、政治も、変わらなければならない。しかし、やみくもにすべてを「変える」ことが、よいわけではない。 必要なのは、現実を見据えて時代遅れになったシステムをスピーディに改めながら、 もともとある強みをしっかりと伸ばして

    自民と民主のマニフェストを比較しようとして挫折 : 404 Blog Not Found
    takunama
    takunama 2009/08/01
    "自民党のそれは、ダメ出ししようがない。曖昧な方向しか示していないから" "委細を官僚に丸投げしてきた今まではそれでよかったのかも知れないが〜"
  • FUJI ROCK FESTIVAL 2009 - Dagbók

    FUJI ROCK FESTIVAL 2008

    FUJI ROCK FESTIVAL 2009 - Dagbók
    takunama
    takunama 2009/08/01
    写真集。
  • yebo blog: SSLの実装に問題

    2009/07/31 SSLの実装に問題 Black Hat 開催で新たな問題が公表された。DNSの脆弱性発見で名を馳せたDan Kaminsky氏とMoxie Marlinspike氏は、ブラウザにはSSLなどX.509を利用する公開鍵システムの実装上の問題があることを発見したそうだ。ヌル文字で終わる証明書を利用することで、Webサイトを偽装することができるという (自身の名前、Moxie Marlinspike 攻撃と呼んでいる)。攻撃者(badguy.com)はベリサインなどから自身の証明書を得る。攻撃者はPaypal.com\0.badguy.com のような自身のサブドメインの証明書を合法的に得ることができる。そうすると、多くのブラウザはヌル文字 "\0" で名前の読み込みを止めてしまうため、この場合Paypal.comと認識されてしまい、Webサイトが偽装されることとなる。攻撃

    takunama
    takunama 2009/08/01
    "攻撃者はPaypal.com\0.badguy.com のような自身のサブドメインの証明書を合法的に得ることができる。そうすると、多くのブラウザはヌル文字 "\0" で名前の読み込みを止めてしまうため、この場合Paypal.comと認識されてしまい〜"
  • China Unicom's iPhone gets regulatory approval, pictured

    China Unicom's iPhone gets regulatory approval, pictured Still having doubts that an iPhone will ever come to China via legitimate means? Have a gander at this. According to the listing after the break, which was discovered on China's State Radio Regulatory Commission (SRRC; basically the Chinese version of the FCC) website, we're looking at a GSM / WCDMA cellphone complete with Bluetooth, an inte

    China Unicom's iPhone gets regulatory approval, pictured
  • I Quit The iPhone | TechCrunch

    I have loved the iPhone, but now I am quitting the iPhone. This is not an easy decision. I was there in January 2007 when it was announced and I bought the first iPhone as soon as it was available. I happily bought the iPhone 3G a year later. I’ve proudly yelled “I Am A Member Of The Cult Of iPhone.” I’ve been an unabashed cheerleader for the device to all who’ll listen. And I’ve scoffed at develo

    I Quit The iPhone | TechCrunch
    takunama
    takunama 2009/08/01
    "So I choose to work with the company that isn’t forcing me to do things their way. And in this case, that’s Google." "I’d move to the Palm Pre because I believe it is the best phone out there 〜" "So for now I’m going to use the new Android myTouch 3G along with the Google Voice App."
  • Motorola Sholes Android phone headed for Verizon?

    On the lookout for the Motorola / Android / Verizon trifecta, we dug up some handset renders over at motofan.ru that seem to fit the bill quite well, thank you. According to the site, "Sholes" is a 3.7-inch (480 x 854) touchscreen device that will make its debut in the U.S. in October, featuring: 512MB storage, 256MB RAM, support for microSD / microSDHC up to 16 GB (an 8GB microSD ships with the p

    Motorola Sholes Android phone headed for Verizon?
    takunama
    takunama 2009/08/01
    "According to the site, "Sholes" is a 3.7-inch (480 x 854) touchscreen device that will make its debut in the U.S. in October, 〜"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takunama
    takunama 2009/08/01
    "Foreverはヒットチャートそのものでも順位を上げ、iTunesで一時は4位(現在は15位)、AmazonのMP3ベストセラーリストで3位(現在は4位)に" "「だからユーザー投稿ビデオも広告媒体として優秀なんだ」という証拠にしたい〜"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takunama
    takunama 2009/08/01
    "現在Politicoは黒字化している。収益の柱は、驚くべきことに、最近週3回発行し始めた印刷版だ。印刷媒体は(とにかくまだ)死んではいなかった。死んでいくのは高コスト体質だけだ。"
  • 高密度小池 / CentOS プロジェクトが瓦解

    CentOS プロジェクトが瓦解 CentOS http://centos.org/ Redhat Linux 互換ディストリビューションの事実上の標準である CentOS の開発プロジェクトが事実上瓦解したようです。 July 30, 2009 04:39 UTC This is an Open Letter to Lance Davis from fellow CentOS Developers It is regrettable that we are forced to send this letter but we are left with no other options. For some time now we have been attempting to resolve these problems: You seem to have crawled i

    takunama
    takunama 2009/08/01
    "ハネムーン事件以前にも CentOS プロジェクト内では人間関係上の問題が多く、ハネムーン事件でそういうギスギスはクライマックスに達したという状態でした。"
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    takunama
    takunama 2009/08/01
    "かつてはウェブ上での活動の自由さ、あるいは言論・批判の自由を最大限優先し、極力コメント欄のコントロールなどは行えない方針を採っておりました。しかし、相当の規模になった今は、より柔軟なポリシー/仕様〜"