タグ

2013年6月14日のブックマーク (11件)

  • 漢字も企業も漫画もOK!高品質フリーフォント全部まとめ

    作成:2013/05/7 更新:2014/11/01 Webデザイン > 無料フォントは星の数ほどあるけれど 結局どれを使ってよいのか、迷ってしまう 今回はシーンごとに使えるように、無料フォントをジャンル分けしました。まとめサイトをまとめてあるので、ほとんど揃うとおもいます。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 1.有名企業やサイトのロゴ 2.プログラミング用 3.アニメ / 漫画 / 映画 4.漢字 / 日語 5.スタイリッシュ / 細字 6.手書き 1.有名企業やサイトのロゴ 企業・団体から有名なSNS、製品ロゴ。首都圏に乗り入れる鉄道会社が使用するフォントも網羅。 有名企業やサイトのロゴに使用されているフォントまとめ 東京の鉄道会社が何かと使用しているフォントまとめ 5r4ce2[Fiber Force2] pumpCurry's Webs

    漢字も企業も漫画もOK!高品質フリーフォント全部まとめ
  • http://weemo.jp/s/9bf7e296

  • lainとは何だったのか読めば分かる詳細解説ムック「visual experiments lain」

    1998年に放送されて今もカルト的な人気を誇り、名作アニメをラインナップしたときに必ず誰かが1度は名前を出す作品が「serial experiments lain」。その作品の詳細データや、内容についての理解を助けるスタッフの“lain観”などを収録したビジュアルムック「visual experiments lain」が長い時を経て復刊したので、購入してみました。 『visual experiments lain / ビジュアルエクスペリメンツ レイン()』 販売ページ http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68321439 「伝説のアニメ『lain』、唯一の公式ガイド――ついに復刊!!」と帯に大書されている通り、長らく絶版となっていた書籍です。 背表紙はクマ。復刊にあたってはオリジナル書籍を作ったときの印刷フィルムを発掘してきて使

    lainとは何だったのか読めば分かる詳細解説ムック「visual experiments lain」
  •  玄ちゃんはいつから「ですのだ」と言うようになったの? - hannover’s diary

    咲-Saki-を読む上で全く必要のないムダ知識をお届けする、サキビアの泉のコーナー! 今回は少し趣向を変えて「調べてみる事でサキビアになりそうな咲-Saki-に関する疑問」、通称「サキビアの種」について考えてみようと思います。今回のお題はこちら。 阿知賀のドラゴンロードこと松実玄ちゃん。最近、ネット上でしばしば彼女が「ですのだ」という語尾をつけているのを目にするようになりました。そこでふと疑問に思ったのですが、玄ちゃんが「ですのだ」と言うようになったのはいつ頃からなんでしょうか?これってサキビアになりませんか? 確かにこれは気になりますね〜。では、早速調べてみる事にしました。…と、その前に注意点が1つ。 当然ながら、玄ちゃんが「ですのだ」という言葉を使うのはいわゆるネット上で用いられる様々な2次創作的なネタの1つです。なので、今回の記事には人によっては(特に玄ちゃんスキーにとっては)不快に

     玄ちゃんはいつから「ですのだ」と言うようになったの? - hannover’s diary
  • 最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?

    このところ海外(おもに米国)のスタートアップで、「full stack engineer」の求人広告を以前より多く見かけるようになりました。フルスタックエンジニア、つまりインフラからミドルウェア、モバイル、デザインまで、あるいは設計からプログラミング、デプロイまで、何でもこなせるエンジニアを募集している、ということのようです。 例えば、このPublickeyでも導入しているコメントシステムの開発元であるDisqusは現在、「Full-stack Web Engineer」を募集しています。 「What We're Looking For」の項目では、5年以上のエンジニア経験とチームリーダーの経験などを求めた上で、技術的には次のような要件を並べています。 Very experienced with web application deployment and software design

    最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?
  • SAVING 10,000 - Winning a War on Suicide in Japan - YouTube

    これまでに世界中で何百万人もの人々がポーカーを楽しんできました。さらにオンラインポーカーが登場してからは、自宅にいながらにして高額賞金のポーカーゲームを楽しめるようにもなりました。ポーカーが大好きな方はすでにご存知だと思いますが、ポーカーをテーマとしたドキュメンタリー作品はたくさんあります。 そこで今回は、ポーカーについて取り扱ったドキュメンタリー作品の中からベスト3の名作品をご紹介していきます。まず一つ目の作品は、2014年に公開されたもので、2人のフランス人ポーカープレイヤーがラスベガスで開催されるワールド・シリーズ・オブ・ポーカーでの優勝を目指すまでの道のりに密着したドキュメンタリー番組です。プロプレイヤーのプレイスタイルやテクニック、そして長い間ポーカーをプレイしてきたことによる影響など、見ごたえのある内容が盛り沢山となっています。 プロのポーカープレイヤーってどんな人なのか興味が

    takuwz
    takuwz 2013/06/14
  • 見えざる敵「日本: 年間自殺者3万人」との戦いを開始したアイルランド人が制作したドキュメンタリー映画の衝撃【全編無料公開】 | DDN JAPAN

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration digitaldj-network.com is coming soon

    見えざる敵「日本: 年間自殺者3万人」との戦いを開始したアイルランド人が制作したドキュメンタリー映画の衝撃【全編無料公開】 | DDN JAPAN
  • 公開叱責ってどこの職場でもあるよね?

    最近、題名が「日系パワハラ」なのにパワハラの話がないじゃいか!そんじゃーね! というコメントを頂きましたので、パワハラ話にチャレンジしてみました。 wikipediaによると 厚生労働省指定法人21世紀職業財団が 「公開叱責(多数の面前での叱責)、人格否定」 「感情を丸出しにするモンスター上司、給料泥棒呼ばわりする」 「退職勧奨や脅し」 「無視の命令」 「困難な仕事を与えて低評価にする、過剰なノルマ」 「パワハラの訴えを聞き流す」 などパワハラの類型を提示し、啓発ポスター等に取り入れ、 厚生労働省の定義をより具体化している[9]。 引用終わり 公開叱責はパワハラなんですね。 私のいた職場では「ああ、また○○さん怒られてるな」という感じで 毎日どこかで公開叱責が開催されていたので気に留める人もいませんでした。 それが日常だったんですが、今考えると当に異常な職場でした。 ミスの指摘ならまだし

    公開叱責ってどこの職場でもあるよね?
  • 「どうしてそんな人と結婚したんだ」と言う人がいっぱいいるけど、この種..

    「どうしてそんな人と結婚したんだ」と言う人がいっぱいいるけど、この種の人々には家族になって初めて姿を現す人格を持っているので その人格が姿を現すまでは結婚前にそうと気づくのは無理だと思う。(心理学方面に相当詳しい人ならともかく・・・) DV夫と結婚する女性だって、別に全然鈍かったり愚かな人達ではない。結婚するまでは何年も付き合ってもそんな兆候は何もなかったってことが多い。 親に抑圧・虐待されてきた人々って、親に「こんなに判って欲しかった、親として理解して優しくされたかった」っていう悲愴な思いが 子供の時から何十年分も心の底に溜まっていて、それを今度は自分の家族(夫・)となった人に投影してそうと知らずに暴発させてしまうらしい。 親との関係の投影だから、家族以外の友達にはそんなことは全然起こらなかったりする。 人は自分を抑圧してきてるから自分の内面がそんなことになっていることや、親への思い

    「どうしてそんな人と結婚したんだ」と言う人がいっぱいいるけど、この種..
  • 中学校までに自分の作ったプログラムがうまく動かないという経験すれば十分 - 発声練習

    情報化社会に生きるすべてに人が持っておくリテラシーとして「コンピュータで何かしたかったらプログラムを用意しないといけない」「プログラムは人間が作るものなので予想外の動きをするときがある」「ゴミを入れたらゴミが出てくる」という3つのことだけを体験を通して知っていれば十分だと思う。 この3つを分かっているならば、「プログラムは自然に発生する」「計算機の出力結果は常に正しい」という認識が崩れる(崩れやすい)ので、ハードウェアの値段だけ考えて、ソフトウェアの値段を考えないとか、保守は無料だと思うとか、異常値が出たときにその異常値が妥当かどうか検討しないとかが少なくなると思う。 なので、小学校〜中学校までにプログラムを組んでみて、自分の作ったプログラムがうまく動かないという経験をするのは重要だと思う。目的は、プログラマー育成でなく、上述のリテラシーの獲得。プログラマ育成目的ならば、義務教育における計

    中学校までに自分の作ったプログラムがうまく動かないという経験すれば十分 - 発声練習
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)