Quoraに面白いトピックがあったので要約してみるテスト。Git初心者はコマンドラインを使うべきか、GUIクライアントを使うべきか? As a Git beginner, should I use command line or a GUI based client? - Quora コマンドラインを使うべき派 GUIのツールはあんまり良くない。直感的でない。 最初はコマンドラインを使った方が良い。とは言え、GitのGUIクライアントも便利だ。SourceTreeの提供しているGitのネットワークグラフをビジュアル的に表現したものは、リポジトリがどのようにバージョン管理されるのかについての理解を深めてくれた。 コマンドラインだ。これは絶対だ。GUIのクライアントは、自分が何をしているのかについての理解を難しくしてしまうんだ。 Gitをコマンドラインで学ぶことの苦痛は理解しているが、コマンド
2018年7月5日、株式会社PE-BANK主催による「クラウドヂカラ #AWSセミナー〜エンジニアに求められる本当のスキルとは!〜」が開催されました。トークセッション第2部では、株式会社BFT・古賀彌奈子氏が「あなたが年収1000万以上になれない理由~ AWS・azure パブリッククラウド時代を生き抜く力~」をテーマにプレゼンテーションを行いました。 あなたが年収1000万以上になれない理由 古賀彌奈子氏:古賀です。よろしくお願いします。先ほど、富岡が話したAWSの話とはお題がだいぶ変わりまして、IT業界の少し生々しいテーマ「あなたが年収1000万以上になれない理由」ということで話をスタートさせていただきます。 こちらの「579.2万円」という数字は、東京都に住む36.9歳SEの平均年収になります。 東京都に住む35歳〜39歳の平均年収は433万円。どちらも男女の平均年収になります。 な
tl; dr 会社員辞めて2018年4月から筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻の博士前期課程(修士課程)に入学した 分散深層学習の学習高速化とか大規模inputデータへの対応などに関する研究をする予定 がんばるぞい 大学院に入学した 2018年4月から仕事を辞めて筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻の博士前期課程(修士課程)で大学院生をやっている。 働きながら入学手続きしたり引っ越ししたりと色々やっていたので3月、4月はずっとバタバタしていたのだが、ようやく落ち着いてきたので近況についてまとめておこうと思う。 背景 一応5年ぐらいソフトウェアを書いて仕事をしてきた訳だけど、自分はCSの学位を持ってる訳でもなく、ちゃんとCSの基礎的な勉強したことがなかった。*1 そのせいか、業務要件をコードに落とし込むことはできても、「なぜこのアルゴリズ
ワカモノは悩んでいるらしい 自分は今年で旧エヴァのミサトさんと同い年という感じで若くないせいか、たまに自分より年下の知り合いに会うと、仕事の悩み相談みたいな展開になることが多い。 会社もバックグラウンドも年齢もそれぞれ違う彼らの悩みは多種多様であるように聞こえていたのだが、最近ある共通点に気づいた。「このままじゃいけない」と無意識に思い込んでいる点である。 今以上にスキルをつけなければいけない、成長しなければいけない、ユニークな仕事をしなければならない、など人によって異なるのだが、なぜか「~なければいけない」の思いを持っていた。 そしてもう一つ共通しているのが、その「~なければいけない」の目的が見えないという点である。何となく焦っているのは分かるのだが、その焦って行動した結果によって自分が何を得たいのか。これまで色んな悩み人と会ったが、共通してそれが見えてこなかった。それとなく中長期的な計
このエントリーはしょぼちむ Advent Calendar 2014 の21日目の記事です。 前日は @fukai_yasu さんの記事でした(まだ未登録?)。その前は@setoazusaさんのしょぼちむにテストファーストについて説明してみるでした。 しょぼちむご本人とは東京で働いていた頃に3回ぐらいプライベートでお酒の席でご一緒させて頂いたぐらい?の関わりでしょうか。何となくjava一派ということで仲良くさせて頂いていました。 お酒の席ではしょぼちむ氏に「いつ辞めるの?」と転職を持ちかけるネタでいじるのが一部界隈では定番なようなので、「若者と転職」というタイトルで駄文を書かせて頂きます。 しょぼちむ氏の参考になれば幸いです。 概要 私は2014年12月現在で28歳になります。 23歳で社会人になったので社会人としては丸5年半やってきたことになりますが、この5年半で3回転職をしています。
Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 Arduinoに搭載されているマイコン(AVR)には電源を切ってもデータが消えないメモリ「EEPROM」が内蔵されている。Duemilanove 168は512バイト、Duemilanove 328は1024バイト、MEGAは4096バイトのEEPROMを内蔵している。 少しだけ情報を保存する場合には内蔵のEEPROMで十分だけど、温度センサの値を数ヶ月に渡って保存したり、インターネットからダウンロードしたファイルを保存するには容量が足りない。そんな時は大容量のEEPROMをArduinoに接続してもりもりデータを保存しよう!今回、I2CインターフェースのEEPROMとCOMS温度セ
The Arduino Due is a microcontroller board based on the Atmel SAM3X8E ARM Cortex-M3 CPU. It is the first Arduino board based on a 32-bit ARM core microcontroller. It has 54 digital input/output pins (of which 12 can be used as PWM outputs), 12 analog inputs, 4 UARTs (hardware serial ports), a 84 MHz clock, an USB OTG capable connection, 2 DAC (digital to analog), 2 TWI, a power jack, an SPI header
Flashメモリにデータを格納するための修飾子です。 Arduino UnoのSRAM は小さいため、大きなデータはPROGMEMを使って Flashメモリから読み込みます。 変数を宣言時に使用します。 注意:pgmspace.hで定義されているデータ型だけを使用できます。PROGMEMはpgmspace.hライブラリの一部で次のようにして、ライブラリをインクルードする必要があります。 [c] #include <avr/pgmspace.h> [/c] ●書式 dataType variableName[] PROGMEM = {dataInt0, dataInt1…}; dataType: データ型(後述) variableName: 配列の名前 PROGMEMキーワードは次のどちらかのように使います。 dataType variableName[] PROGMEM = {}; PRO
const prog_int16_t p_val PROGMEM = 100; これらの「型」は現状では使えず、逆にエラーが出ます。代わりに普段の変数宣言に付け足すことでPROGMEM用となります。 const 型 変数名 PROGMEM = ; const int p_val PROGMEM = 100; 読み出し PROGMEMとして記憶された数値を呼び出すには、下記のAVR用関数を使って、やりくりする必要が出てきます。 1バイト) pgm_read_byte (フラッシュメモリ上アドレス) 2バイト) pgm_read_word (フラッシュメモリ上アドレス) 引数の「フラッシュメモリ上アドレス」は、単純に変数名を入れます。ここら辺がちょっとクセがあって自分もしっかり把握できていませんが、この中に書かれると、「変数の数値」ではなく、ポインタとして参照するようです。 これら関数は指定し
昨日、SD Library を調べるために Arduino Reference を見ていたら、EEPROM のライブラリがあることに気が付きました。 EEPROM Library http://arduino.cc/en/Reference/EEPROM 外付け EEPROM を使うためのライブラリかなと思ったのですが、よく見ると Arduino 内蔵のEEPROM を使うものでした。EEPROMのサイズはライブラリの説明ページに下記のように記述されています。 Arduino UNO や Arduino Nano はATmega328 なので1024bytes になります。すごく小さいので用途は限定されそうですね。 実際に試してみます。今回は特に接続するものがないのでArduinoだけです。 EEPROMに値を書き込み、その後EEPROMに書き込まれた値を読み出して、正しく値が保存されてい
コマンドラインで利用できる「del(erase)」コマンドには、特定のパターンに合致する全ファイルを手軽かつ確実に削除できるなど、エクスプローラーにはない便利さがある。その一方で使い方を誤ると、残したかったファイルが削除されてしまう「事故」が生じやすいコマンドでもある。 例えば、「Microsoft Word」の古い文書ファイル形式である拡張子「.doc」のファイルを削除しようとして、「del *.doc」とすると、新しい形式である拡張子「.docx」のファイルも削除されてしまう(8.3形式のファイル名を生成している場合。詳細は、Tech TIPS「8.3形式の短いファイル名を生成しないようにする」参照のこと)。 そこで、まずはdelコマンドの基礎的な注意点から解説する。その後、ファイル名やパターンに一致した複数ファイル、サブフォルダ自体、フォルダ内の全ファイル、デフォルトではエラーが生じ
ホーム > IT > DOS > 日付・時刻を表示する 目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND 日付・時刻を表示する 日付・時刻を表示する バッチファイルの中で、現在日付や現在時刻をコマンド表示する方法です 現在日付(yyyy/mm/dd)を表示する 記述例 echo %date% 実行例 現在時刻(hh:mi:ss.ff)を表示する 記述例 echo %time% 実行例 現在日時(yyyy/mm/dd hh:mi:ss.ff)を表示する 記述例 echo %date% %time% 実行例 現在日時をyyyy/mm/dd hh:mi形式で表示する 記述例 echo %date% %time:~0,2%:%time:~3,2% 実行例 現在日付をyyyymmdd形式で表示する 記述例 echo %date:~-10,4%%date:~-5,2%%
[ホーム] - [バッチファイル サンプル一覧] - [【一括削除】フォルダやディレクトリをワイルドカードでまとめて消去するサンプル] 【一括削除】フォルダやディレクトリをワイルドカードでまとめて消去するサンプル | Windows バッチファイル 目的 Windows 環境においてフォルダ(ディレクトリ)をワイルドカードで一括削除する方法を紹介します。フォルダの再帰的な削除とも呼びます。 Windows にはファイルを削除する del コマンド、フォルダを削除する rmdir コマンドが用意されています。しかし rmdir コマンドは再帰的に一括して削除するコマンドはありません。おそらく操作ミスですべてのフォルダやファイルが削除されるのを恐れて用意していないのではと思います。 よってこのページではフォルダをまとめて削除するサンプルプログラムを紹介します。 失敗例 ディレクトリをワイルドカ
対象:Windows 10/Windows 11、Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2/Windows Server 2016/Windows Server 2019/Windows Server 2022 ファイルの整理あるいは納品書のような文書作成などのために、ファイル名やフォルダ名(ディレクトリ名)の一覧を取得して、その結果をテキストファイルにしたり、アプリに貼り付けたりしたいことがあるだろう。 しかし、[スタート]メニュー/タスクバーからアクセスできる検索機能や、エクスプローラーの右上にある検索ツールでは、検索はできるものの、その結果の一覧をテキストデータにしたり、アプリに貼り付けたりすることは簡単ではない。 エクスプローラーでも、ファイルを選択して、ファイル名の一覧のみを取得するような機能はない。 このような場合は、コマンドプロンプ
解説 マイクロSDカードスロットDIP化キットを使用すると、SDカードに対して、読み、書きができます。 SDライブラリを使用すると、簡単にSDカードに対して、読み、書きができます。 SDカードの動作電圧は、2.7[V] ~3.6 [V]。これに対してArduinoのピンからの出力電圧は、5.0[V]。 抵抗を用いて分圧します。 今回は、1.5k[Ω]と3.3k[Ω]の抵抗を用いました。 (SDカードへの入力電圧は、 5.0 * 3.3k / ( 3.3k + 1.5k ) = 3.4375 [V] となる) 部品表 部品名 数量 商品名 参考価格
Arduinoを使ったSDカードへのデータ保存(温度データロガー、温度記録計) Arduinoを使って様々なセンシングを容易に行うことが可能です。しかし、ATmega328(168)のROMへ保存できるデータは1 k(0.5k)バイトに限られます。今回はSparkfunのSDカードシールドを使って、市販のmicro SDへデータを保存することにチャレンジしました。データとしてはIC温度センサ(LM35D)を用いて0.1℃単位の温度を測定することにいたしました。これにより非常に長時間(電池が持てば1年でも2年でも)の計測データを保存することが可能となります。 SDカードへはテキストファイルで保存されますのでメモ帳やExcel,Word等で簡単に読めます。 クリックするとサンプルが開きます。 家庭の消費電力計測器と遠隔監視、ネットワーク保存に発展させました。 ICを使った温度計測の方法 温度計
Microchip TechnologyのシリアルSRAM「23K256」を搭載したシンプルなモジュールです。電圧変換用に74LCX125を搭載しており、5V動作のマイコンに直接接続することができます。ただし、モジュールに供給する電圧は2.7V~3.6Vですのでご注意ください。最大20MHzでアクセスすることができます。 ●特徴 ・動作電圧:2.7V~3.6V ・容量:256Kbit(32K x 8 bit) ・インターフェース:SPI ・速度:20MHz MOSI/SCK/CS/HOLD端子のみ5Vトレラントです。 それ以外の端子に電源電圧を超える電圧を印加しないでください。 ●資料 ・回路図 ・基板図 ・SPI SRAM 23k256 librariy for Arduino ・arms22さんのブログ記事(内容はarms22さんの設計バージョン) この製品は、arms22さんが設計・
Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 (写真 スイッチサイエンス - シリアルSRAMモジュール 23K256) 8bitマイコンのSRAM(以下メモリ)は数100バイト~数Kバイトと非常に少なく、Arduino UNOに搭載されているATmega328だと2Kバイト、MEGAに搭載されているATmega2560で8Kバイトだ。ちょっとしたアプリケーションならこれで十分だけど、インターネットからのストリーミングデータを扱ったり、大量のデータを使って何か計算したり、ディレイやリバーブを作ったりしたい場合ぜんぜん足りない。そんな時はメモリチップを外付けしてメモリを拡張しよう! 23K256はMicrochip社のシリアルメモ
なぜSRAM? 足りないからです!w ArduinoのIC、ATmega328Pは 2Kbyteしか SRAMが搭載されていません! いろいろな変数も使うことを考慮すると、大きなバッファーが使いたいときでも、せいぜい1Kbyteくらいの配列しか使えません。 ※注意!:これはSRAMではありません!!!Lambですらなくたぶんマトンです。しかし可愛い。。。。 これじゃ足りない!増設したい! ※注意!:こいつらもSRAMではありません。 こんくらいに!!! 23LC1024を選ぶまで 誠に残念ながら羊画像は終わりです。先に進みます。 というわけで、RAMを外付けする方法ないかな?と思って、探してみました。 工作ヘタなのでDIP(スルーホール)実装前提です。SMDは(ハンダ漬け技術的に)ムリなので見向きもしません! 1. スイッチサイエンス シリアルSRAMモジュール 23K256 これは、23
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く