タグ

ブックマーク / blog.takuros.net (3)

  • 技術者であることを諦めない - プログラマでありたい

    だいぶ前にAWSのAmbassadorが集まっての懇親会がありました。年齢の話になって聞いていると、どうやら私が最年長グループでした。最年長!!おっさんです。私は42歳で、役割的な部分を考えれば、そうなるのも無理はないのかなという気がします。せっかくなので、ポエムっぽいブログエントリーを残しておきます。 SIerの中での技術者の生き方 技術者と書くのがよいのか、ITエンジニアと書くのがよいのかイマイチ解りませんが、ここでの技術者は、下記のように定義しておきます ※あくまでこの文脈の中だけの定義です。 主たる業務に対して、自身のもつITの技能・知識を持って業務を遂行している 業務で必要とされる技術の変化に追随しつづけている ここで重要なのが2つ目の技術の変化に対して追随し続けるという点です。一口にSIerといっても対象とする業種や業態によって必要とする技術は大きく違います。業務知識がとにかく

    技術者であることを諦めない - プログラマでありたい
    takuwz
    takuwz 2020/04/10
  • 鼻毛カッター、これいいっす - プログラマでありたい

    昨日注文した鼻毛カッター、今日早速届きました。さすがアマゾンさん。恐る恐る使ってみたのですが、痛くもないし痒くもない。快適です。伸びた所に近づけるとバリバリと小気味よく刈ってくれます。かといって、深剃りするわけでもないので奥の方の鼻毛が残り、都会の大気から守ってくれる感はありますw 今まで気になった時は、ぶちぶち抜いていたのですがWikiPediaさんによれば、やっぱり宜しくなかったようです。確かによく炎症になってたしなぁ。という訳で、一家に一台あっても良いのではないのかなぁと思います。鼻毛伸ばしながら、真顔で口説いていたという事故を防ぐためにもw 真面目な話をすると、鼻毛が出ているか出ていないかで印象は全然違います。服やアクセサリーにかかるコストは、かけようと思ったら天井知らずです。でも、鼻毛カッターはたったの3,000円で数年以上もちます。これは買ってもよいでしょう。費用対効果としては

    鼻毛カッター、これいいっす - プログラマでありたい
    takuwz
    takuwz 2020/01/30
  • re:Invent2018 AWSの新サービス群に対する1行所感 その1 - プログラマでありたい

    2018年11月25日〜30日までアメリカのラスベガスでAWSの最大のイベントであるre:Inventが開催中です。発表が多すぎて訳が解らなくなってきたので、自分なりの解釈で1行所感をつけていきます。まずは、27日午前までです。 ※一部、re:Invent開催前に発表されたものも含まれています。また、1行の定義はなんだという問には答えません。 その2も書きました。 AWS RoboMaker ロボット向けのROS(Robotic Operating System)をベースにAWSの各種機能と強力に統合したサービス。でも、ロボットと言ってもドラえもんじゃないよ。産業用ロボを想像してください。 AWS RoboMaker-インテリジェントなロボットアプリケーションの開発、テスト、デプロイと管理 | Amazon Web Services ブログ AWS Transfer for SFTP SF

    re:Invent2018 AWSの新サービス群に対する1行所感 その1 - プログラマでありたい
    takuwz
    takuwz 2018/11/28
  • 1