タグ

ブックマーク / www.jh1lhv.tokyo (6)

  • micro:bit で始めるモールス入門 ~その8~ - JH1LHVの雑記帳

    まだザックリ作っただけで・・・テストもそこそこですが。。。 日、和文バージョンの HEX ファイルを公開させていただきました。 download: morse_trainer_wabun_01.hex micro:bit へのプログラム書き込みはとっても簡単です。 パソコンと接続して現れる micro:bit ドライブに、この HEX ファイルを放り込むだけです。 現バージョンの動作 (電源投入時) A ボタン:カナ文字選択(長押しで文字は高速で移動します。) B ボタン:モールス鳴動(押しっぱなしで繰り返します。) ( A ボタン + 電源 or リセット)ランダムモード A ボタン:カナ文字ランダム B ボタン:モールス鳴動(押しっぱなしで繰り返します。) なお、現バージョンではスピードの変更には対応してません。 和文をこれから覚えるのに・・・わたし的にはまぁイイ感じの速度に設定して

    micro:bit で始めるモールス入門 ~その8~ - JH1LHVの雑記帳
    takuwz
    takuwz 2019/10/09
  • RTL-SDR で SDRUno を使ってみた - JH1LHVの雑記帳

    RTL-SDR で SDRUno が使えるようにしたので、そのメモです。 SDRUno の詳細は下のリンクをご覧いただくとして、 ここでは私が設定した手順、ポイントだけを簡単に紹介しておきます。 www.rtl-sdr.com ちなみに、この SDRUno は SDRplay 専用 の SDR アプリ として公開されているものです。 私が使用している RTL-SDR の構成 わたしが使っている各機器については2年前から何も変化はありません。 今でも「RTL-SDR + HF コンバータ」の構成で短波受信を楽しんでおります。 過去記事のリンクを貼っておきます。 www.jh1lhv.tokyo www.jh1lhv.tokyo RTL-SDR ドライバの確認 RTL-SDR ドングルを他の SDR ソフトウェアで使っている場合は、 そのまま SDRUno をインストールして設定するだけです。

    RTL-SDR で SDRUno を使ってみた - JH1LHVの雑記帳
    takuwz
    takuwz 2019/10/09
  • Web に公開されている SDR 受信機にアクセスしてハムを楽しむ - JH1LHVの雑記帳

    最近では SDR の入手も簡単になりウェブで公開しているハムが増えましたね。 お陰で、自宅の無線機の電源を入れる頻度が低下してしまいました。 で、今日は2つの「まとめサイト」をご紹介します。 WebSDR http://www.websdr.org/ 現時点、これだけの SDR 受信機が公開されてますが、この WebSDR に公開している日のハムは残念ながらいないようです。 今回は、ロシアの MO04SW さんが公開している SDR にアクセスしてみました。 せっかくなので通常の環境ならあり得ない、ロシアの 2m FM、145.50 MHz を聞いてみました。 ロシア語のラグチューがメリット5で流れてくるのでビックリします。 (短波だけじゃなく、現地の V/UHF をリアルで聞くことができるのも、この Web SDR のイイところ!) これってロシアの MO04SW さんのお宅にお邪魔し

    Web に公開されている SDR 受信機にアクセスしてハムを楽しむ - JH1LHVの雑記帳
    takuwz
    takuwz 2019/07/22
  • 池袋サンシャインシティ「技術書典6」に行ってきた - JH1LHVの雑記帳

    技術書典。 もう6回目の開催なんですね。 techbookfest.org わたしは2回目から行ってますが、回を重ねるごとに人足も多くなって、その人気と各出展者様の繁盛ぶりには、ホント驚きます。 Twitter では、参加者が1万人を超えたと流れてました。スゴイ! 私が行ったのは無料入場になってからの午後2時近く・・・入場待機者はビルの外まで並んでるし・・・それでも30分しないで入場できたのはラッキーでした。 で、入場したら、この混雑。 人をかき分けながら見誌を手に取り、1冊見るのも、まぁ大変でした。 (混雑と、時間制限と、売り切れるかも・・・の3拍子がそろってるので、心理的にはよく見ないで買っちゃう人が多そう。) 今回買ったのは、これだけです。 タダで配ってたものも入ってますが、まぁそれでも5千円くらいは使ったでしょうか。 (みんな1万円以上は買ってるんじゃないかな。) 入場した時間が

    池袋サンシャインシティ「技術書典6」に行ってきた - JH1LHVの雑記帳
    takuwz
    takuwz 2019/07/22
  • Node.js + Johnny-Five + windows で Arduino を動かす - JH1LHVの雑記帳

    Node.js と Johnny-five を使って Arduino を動かす試み。 Linux で動かす記事はよく見かけるので、ここはあえて Windows でやってみることに。 (OS:Windows 7 32bit by VMware) Johnny-five って? 簡単に言うと、マイコンを Firmata を使って JavaScript で動かすためのライブラリのこと。 (Firmata:パソコンからマイコンを操作するためのプロトコル。) JavaScript で使える API も豊富で、 サイトにはブレッドボード配線図付きのサンプルも沢山登録されています。 johnny-five.io このサイトによれば、Johnny-five を使うためには、 Node.js をインストール Arduinoライブラリの設定 npm で Johnny-five をインストール をする必要がある

    Node.js + Johnny-Five + windows で Arduino を動かす - JH1LHVの雑記帳
    takuwz
    takuwz 2018/09/03
  • Arduino デバッグ環境を強化する - JH1LHVの雑記帳

    Arduino でスケッチ書いていて困ることがあります。 それはデバッグ環境が貧弱なこと。 Arduino IDE でデバッグするためには、Serial.begin でパソコンとのシリアル通信の速度設定をして、Serial.println を使って変数の内容を出力させる必要があります。 この方法だと、少々複雑なスケッチの変数の中を確認するために余分なコードを書いたりと、多少の工夫が必要だったりで何かと面倒です。 もう少しまともなデバッグはできないものでしょうか・・・ ということで、日は、Arduino のまともなデバッグ環境構築の備忘録です。 Visual Studio Community 2015 のプラグインを使います。 基的にはこのサイトに書かれている通りにするだけです。 www.visualmicro.com 以下、Visual Studio Community 2015 はイ

    Arduino デバッグ環境を強化する - JH1LHVの雑記帳
    takuwz
    takuwz 2017/02/24
  • 1