タグ

2025年2月12日のブックマーク (3件)

  • 女性トイレだけ行列、なぜ?「男性便器は1.76倍」記者も調べると

    9割以上のトイレで男性の方が 「声を上げ続けると、風景は変わる」かも 目指すゴールは 駅の女性トイレだけ長蛇の列――。目にしたことはありませんか? その理由を、公共空間のトイレ706カ所の男女別便器数を数えて、発信している人がいます。記者も気になって外出先でトイレの数をチェックするようになりましたが……。みなさんのまわりのトイレはどうでしょうか?(朝日新聞デジタル企画報道部・山下知子) 9割以上のトイレで男性の方が 駅など、公共空間のトイレ706カ所の男女別便器数を数え、その〝偏り〟を発信しているのは東京都在住の行政書士、百瀬まなみさん(60)。 その集計によると、便器数(男性は小便器を含む)は、男性が女性の1.76倍。706カ所のうち、9割以上のトイレで男性の方が便器数が多かったそうです。 昨年11月に百瀬さんに出会ってから、記者(47)も外出先のトイレで数えるようになりました。以来2カ

    女性トイレだけ行列、なぜ?「男性便器は1.76倍」記者も調べると
    tamakky
    tamakky 2025/02/12
    問題意識には賛同するのだが、「正しい主張のためには恣意的にデータを解釈しても問題ない」という姿勢は、断固として拒否する。
  • 三大アナログでいいもの

    ポモドーロテクニック → トマト型タイマーでいいのでアナログで良い TODOリスト → Postitでいいのでアナログでいい 知識管理 → 紙のノートでいいのでアナログでいい スケジュール管理 → 手帳でいいのでアナログでいい 他には?

    三大アナログでいいもの
    tamakky
    tamakky 2025/02/12
    手帳はもう完全にデジタルだな。複数デバイスでの共有やリマインド、繰り返し入力機能が便利すぎる。そもそもいちいち筆記具を持ち出すのがもう面倒くさいと感じる...
  • 日本の殿堂入り級ボードゲーム - Table Games in the World

    BGGで殿堂入り25タイトルが発表されたとき、アメリカの愛好者への偏りと、2010年代以降のアップデートが反映されていないことが気にかかった(BGGでも「有識者」によるセレクションに対し、多くの賛否が寄せられている)。そこで日版The One Hundredの過去20年のデータを元に、日で安定して評価が高い「殿堂入り級ボードゲーム」を調べてみた。 過去20回の日版The One Hundredでトップ10のべ208タイトルを集計した結果は以下の通り。 今回BGG殿堂入りから外れた『プエルトリコ』がランクイン回数1位。『ブラス』はBGGでは黒(ランカシャー)が殿堂入りしているが、こちらはBGGランキングで現在1位の白(バーミンガム)が入っている。日米の人気ボードゲームの違いや、BGGではカバーされていない2010年代後半の定番も明らかになった。 日版The One Hundredは毎

    日本の殿堂入り級ボードゲーム - Table Games in the World