タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (158)

  • 東京ヴェルディは「ルール」で強くなった?:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    おはようございます。 晴れの朝が続きます。コートがいらなくなりました。 ===ほぼ毎朝エッセー=== □□ルールって大切 サッカーのJリーグに東京ヴェルディというチームがあるそうです。そして、そのチームは昨年からJ2に格下げになったそうです。社内にそのチームの熱心なファンがいて、彼の日報にヴェルティの戦果がちょくちょく報告されていました。その経過と結果を見ていると、関係者じゃなくても気分が悪くなるくらいの状態でした。昨年の星取表を。 === →東京ヴェルディは、全42試合で勝点43(10勝13分19敗)、得失点差-18で22チーム中18位でした。プレーオフを最終節まで争った昨年の8位から大きく後退。 →○●●○●△△△●△●●△○△●△△○●●○●○●○●○●●△○△●△●○△△●●● === 見るとわかるように、年間を通して連勝が無いのです。連敗や引き分けだらけ。 今年に入ってもTさんか

    東京ヴェルディは「ルール」で強くなった?:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ
    tamekko
    tamekko 2017/04/11
  • ウィーン名物は美しいクリスマスマーケットとカツレツ:NetStats:オルタナティブ・ブログ

    ネットがライフラインとなっているビジネスパーソンのために、旬のネットサービス、イケているInsurTechテクノロジーからブロックチェーンまで、インターネットの最新のトレンドとネット活用術を書き綴ります。 前回に引き続きオーストリアのウィーンです。 ヨーロッパでは11月の下旬にはクリスマスの準備が始まります。町の広場ではクリスマスマーケットが開かれ日用品、クッキーなどのお菓子、ランタン、ホットワイン、スープなどなどのお店がオープンし特に夜にはその町の独特のライティングで飾られます。ウィーンとて例外ではありません。有名なのはウィーン市庁舎前広場のクリスマスマーケットです。石畳の上に(おそらく)100を超えるお店が立ち並びます。 市庁舎のクリスマスマーケット さて、ウィーン滞在2日目のディナータイムに向けてYelpにてホテル(というかペンションです)の近所でカツレツのべれるビアレストランを探

    ウィーン名物は美しいクリスマスマーケットとカツレツ:NetStats:オルタナティブ・ブログ
    tamekko
    tamekko 2015/12/07
    シュニッツェルが食べたい…。いいな、ウィーン。
  • 日本政府のデータカタログサイト(試行版)「data.go.jp」の閉鎖に伴う仮サイト「datago.jp」の開設と今後:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    政府のデータカタログサイト (試行版)が閉鎖したのを受けて2014年4月9日、データカタログ部分の機能を提供する仮サイト「datago.jp」をLinked Open Data Initiative、Code for Japan、Open Knowledge Foundation Japanの3団体によるプロジェクト「Data for Japan」の有志により開設・運営を行っています。 http://datago.jp/ サイトは家の閉鎖に伴う暫定的な措置のため、家サイトである政府のデータカタログサイトの再開後には閉鎖する予定となっています。 「政府のオープンデータカタログサイト、正式版開設に向け試行版が休止(ZDNet 2014.4.5)」の記事によると、 内閣官房 IT総合戦略室によると、data.go.jpは試行版であり、「調査研究」名目で公開されたものという。2013年度

    日本政府のデータカタログサイト(試行版)「data.go.jp」の閉鎖に伴う仮サイト「datago.jp」の開設と今後:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
  • 無料オンライン教育MOOCがもたらす教育の破壊と創造:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ

    ◆MOOCとは? MOOC(ムークまたはモーク)という言葉をご存知でしょうか?MOOCとはMassive Open Online Course (無料オンライン学習プログラム)の頭文字を取った略称のことで、オンラインで誰でも無償で利用できるコースを公開しアカデミックなレベルのものからビジネス的なものなど多岐にわたる内容をオンラインで学べるというものです。日でも東大がMOOCを開始したりと、日国内でも少しずつ知られるようになってきています。 しかもMOOCでは現在そのほとんどが無料で利用できるということで、これまでは学費を払って大学に通わなければ学べなかったことを、無料で世界中から学ぶことができるようになってきました。例えば、経済的な理由で大学へ行けないという過程でも、やる気さえあれば学びの機会を得られるということです。スタンフォード大学の1年間の学費は約58000ドル(約500万円)、

    無料オンライン教育MOOCがもたらす教育の破壊と創造:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ
  • 「あまちゃん」に見る「伏線」の「回収」と「自分史」:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    朝ドラ「あまちゃん」が最終週を迎え、 怒濤の展開を楽しみつつ、 もうすぐ終わってしまうことにさびしさを感じています。 昨日の回では、音痴と言われていた鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)が リサイタルで「潮騒のメモリー」を歌う場面が圧巻でした。 5月の回で、天野春子(小泉今日子)が「潮騒のメモリー」を 初めて歌ったのを聴いたときは、 「1000円返して」とか、「三途の川のマーメイド」とか、 おかしな歌詞が多かったので 単なるアイドルのパロディソングかと思ってましたが、 実はその歌詞に重要な意味が隠されていたことがわかり、 それを感動のストーリー展開につなげていく脚家の力量に感心しました。 歌詞に込められている意味に関しては、 以下のブログ記事を読むとよくわかります。 「三代前からマーメイド」見事にやられた…クドカンに寄せられる大絶賛!!! #あまちゃん | 「あまちゃん」徹底解説ブログ あまちゃん

    「あまちゃん」に見る「伏線」の「回収」と「自分史」:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
  • 【Book】『妻と飛んだ特攻兵』 - 大空に舞った白いワンピース:Social Reading:オルタナティブ・ブログ

    ごく稀に、年に数回ほどだが、まるで導かれたかのように一冊のと遭遇することがある。書の強烈な磁力は、完成されたグラフィック広告のような表紙から発せられていた。 タイトルと写真を見た時の「この女性が!」という驚き。続いて副題の「8・19満州、最後の特攻」を眺める。「満州に特攻隊?」「8月19日って、終戦後のことなのか?」など、次々に湧き上がってくる疑問... まるで映画のエンディングのようなシーンから書は始まる。 ”「女が乗ってるぞ!」 滑走路を走る飛行機の後部座席に、さらさらと風になびいている長い黒髪が見えたのだ。そしてほどなく群衆は、あの白いワンピース姿の女性も忽然と姿を消したことに気づいたーーー。” 九七式戦闘機に乗っていたのは、ソ連軍戦車に特攻しようとする谷藤徹夫少尉(当時22歳頃)。そして見送りにきていたはずの・谷藤朝子(当時24歳頃)が、いつの間にか後部座席に。1945年8

    【Book】『妻と飛んだ特攻兵』 - 大空に舞った白いワンピース:Social Reading:オルタナティブ・ブログ
    tamekko
    tamekko 2013/07/21
  • 【2013年上半期】教育のあり方を劇的に変える注目の教育系サービス7選:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ

    でも少しずつ認知されてきているITによる教育サービスの提供ですが、ここ半年でまた新たに面白いサービスが出てきているのでまとめてご紹介したいと思います。2013年上半期までで佐々木が面白い・ポテンシャルが高いと独断で選ばせて頂いたサービスになります。今回は”日発”という切り口から、日教育を活性化してくれそうなサービスをまとめました。 ◆日発の教育系サービス7選 1.中学生、高校生のためのITキャンプ『Life is Tech』 中学生、高校生がプログラミングやデザインを学べるIT教育サービスです。子供向けプログラミングという切り口で言えば、国内で最も注目されているベンチャー企業と言っても過言ではないでしょう。いつも私もイベントの内容など興味深く拝見してます。プログラミング学習もどんどん若い頃から学べる環境にする動きが活発になってきているので、もしかしたら10年後は小学生はみんなP

    【2013年上半期】教育のあり方を劇的に変える注目の教育系サービス7選:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ
  • 教育とICTを学校現場で実践する取り組み ~望月陽一郎先生のお話より~:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

    グローバル化する中で日人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 現役の先生に教育現場のICT活用について伺いました 大分県の中学校で教諭をされていらっしゃる望月陽一郎先生に教育とICTを学校現場でどのように実践されてきたのか、お話を伺いました。望月先生は1980年代後半から現在まで、学校現場でITの活用に取り組まれていらっしゃいます。 【望月陽一郎先生・略歴】 大分市 中学校教諭(理科担当)。大分県教育センター 情報教育推進担当主事、指導主事、大分県 主幹等を経て、現職。 https://www.facebook.com/yoichiro.mochizuki/about を参照。 私が伺ってみたいこととして望月先生には ○現状について 先生の情報教育に関する略歴 学校でのICT活用について 先生が授業で工夫しているポイント 等をお願いし

    教育とICTを学校現場で実践する取り組み ~望月陽一郎先生のお話より~:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ
  • 場の空気を制する人の空気利用術:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    「KY」などという言葉も言われたほど、物事の流れは「空気」で左右されます。 何度も協議を重ねてきたのに、ある日突然、ある「空気」のもと、計画をひっくり返される。 しつこく努力しても全く芽が出なかったことが、ある「空気」をきっかけに認知される。 そういう体験を何度かしてきました。 冷泉彰彦氏の著書「『関係の空気』『場の空気』」によると、元首相である小泉純一郎という人の、「空気」の扱いでは天才的で、 「構造改革、抵抗勢力との抗争、拉致問題の使い方、靖国問題、郵政民営化、日米関係、イラク派兵、何から何まで「空気」を巧みに操って政治生命を保ってきた」 と書かれています。 小泉さんは、私にとって、現役を見ている中で最も印象に残っている政治家であり、周囲を見てもいまだに人気があります。 なぜでしょうか? 冷泉氏は、小泉さんの空気扱い術は、「人生いろいろ、会社もいろいろ」などの、比喩的な表現を用いた「小

    場の空気を制する人の空気利用術:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
  • これまででもっともハードな練習した結果の勝利、その裏にはきっとビッグデータの活用があったはず:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    6月15日土曜日、東京、秩父宮競技場で、日のラグビー界に新たな歴史が刻まれた。 直前の欧州の6カ国対抗で優勝し、世界ランキング5位のウェールズに、なんと15位の日が勝利したのだ。ラグビーは実力差が点差となり、そのまま勝敗に反映される競技。大番狂わせ的な試合はまずない。なので、世界ランクで1桁のチームと日が対戦すれば、大差で負けるのが普通というのがこれまでだった。 それが、23対8での完全な勝利。悲願とも言える勝利だったのだ。そりゃぁたしかに、今回来日したウェールズのメンバーは、主力が外れた1.5軍だったかもしれない。とはいえ、きちんんとした国の代表としての試合。なので、結果は素直に喜んでいいことだろう。 勝因の分析として、さまざまな報道がすでになされているが、もっとも影響したのはとにかくいまのジャパンの選手は練習をして身体を鍛えたということにつきそうだ。ほぼ毎日のように朝5時から、身

    これまででもっともハードな練習した結果の勝利、その裏にはきっとビッグデータの活用があったはず:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ
    tamekko
    tamekko 2013/06/18
    すごい、ラグビーの裏側にもビッグデータが!
  • 「これまで誰も教えてくれなかった受験勉強をしなければいけない本当の理由」から(前編)(持続的な成長を目指すために):ソリューション・デザインから未来を変える:オルタナティブ・ブログ

    これまでの人生で自分の生き方にいい影響を与えてくれた先生が何人かいます。その恩師の一人である、予備校講師の伊藤賀一先生の新刊(「これまで誰も教えてくれなかった受験勉強をしなければいけない当の理由」)は、受験生だけではなく、社会人にも示唆を与える内容となっています。 その内容で励まされる方もいるかと思い、その紹介をしていきたいと思いますが、この機会に伊藤賀一先生との出逢いを言葉として残しておきたいと思います(全2回に渡ります)。 高校時代、大手の予備校の一方向的な授業に面白さを感じられず、小さな塾を探していた私は、東進ハイスクール英語科講師の永田達三先生が開いた英語専科塾「永田塾」の門戸を叩きました。1995年、高校二年生だった私に「永田塾」からの講座案内の封筒が届いたことがきっかけでした。当時、永田塾は東京・高田馬場と早稲田の間にある、オフィスビル(マンションだったかな?)を改造して教室

    「これまで誰も教えてくれなかった受験勉強をしなければいけない本当の理由」から(前編)(持続的な成長を目指すために):ソリューション・デザインから未来を変える:オルタナティブ・ブログ
  • 学校運営は立派なビジネス。淘汰されていくビジネススクール:ポジティブ果実のなる木:オルタナティブ・ブログ

    ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 最近、母校のビジネススクールのイベントなどのお手伝いをしている中で、ここ3年でビジネススクール業界が大きく変わってきているということを知り、とても興味深かったので、ブログに書いてみることにしました。 「MBAなんて何の役にも立たない」と批判しても、すでにあなたの知っているビジネススクールとは違うものになってきているかもしれません。 実際、アジアなどの新興国で新しいビジネススクールが多数立ちあがる影で、米国の学校で進化できなかったところは、今、どんどん淘汰されているようなんです。 ま、当然といえば当然ですよね。学校運営もビジネスですから。その時代の顧客ニーズを捉えられなければ退場するしかありません。 特に、留学生は、会社から離れなければならない2年間のオポチュニティコストに加えて、高

    学校運営は立派なビジネス。淘汰されていくビジネススクール:ポジティブ果実のなる木:オルタナティブ・ブログ
  • ICTで学びを保証する ~ 『iPad教育活用7つの秘訣―先駆者に聞く教育現場での実践とアプリ選びのコツ』より~:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

    グローバル化する中で日人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 デジタルネイティブや現場の先生のiPad活用法 「iPadを活用した教育現場での取り組み」はとても大きなテーマです。そのため、前回から『iPad教育活用7つの秘訣―先駆者に聞く教育現場での実践とアプリ選びのコツ』を参考に小学校から大学・塾 等、様々な教育現場での教育とICTについて紹介をしています。 参考:小池 幸司 神谷 加代 『iPad教育活用7つの秘訣―先駆者に聞く教育現場での実践とアプリ選びのコツ Kindle版』 ※上記書籍のリンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。 前回「デジタルネイティブと保護者 〜『iPad教育活用7つの秘訣―先駆者に聞く教育現場での実践とアプリ選びのコツ』より〜」では 少年の主張全国大会で総理大臣賞を受賞した中学生・

    ICTで学びを保証する ~ 『iPad教育活用7つの秘訣―先駆者に聞く教育現場での実践とアプリ選びのコツ』より~:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ
  • いい教育もある、だけど悪い教育もあるよね:Cathedral Break in Action:オルタナティブ・ブログ

    GWに各地の公園に行きまくって死にかけてたすぎもとです。こんにちは。小学生くらいの親だと休みの日のほうが圧倒的に疲労しますので、連休はキツイです。 さて、子供たちもGWあけて小学校1ヶ月が過ぎようとしており、学校に行く、ということにもだいぶ慣れてきた感じです。前にも書きましたが、僕の会社では去年出産ラッシュで、ずいぶん子持ちの社員が増えました。この規模でこの平均年齢の会社にしては子持ち率はなかなか多いのではないかと思っています。で、やはり社員同士で話題になるのが教育の話です。ぼくはこのことを考える度にどんどんわからなくなってきてしまいます。 習い事や通信教育など、たくさんのDMが家にやってきます。メディアにも教育コンテンツはたくさんあって、少子化の分ひとりひとりにかけるお金を増やせと言わんばかりですよね。毎回〆切り間近、みたいなことで親の気持ちを煽ろうとしていてなんだかなぁと思いつつ見てま

    いい教育もある、だけど悪い教育もあるよね:Cathedral Break in Action:オルタナティブ・ブログ
  • 3歳の娘に言われてドキッ「自分のことは自分が一番よく分かっていないからね!」:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    おはようございます。 今朝も安定した晴れ空。空は若干霞んでいます。 ===ほぼ毎朝エッセー=== 私ごとなのですが、先日、ある方とお話ししている中で気が付きました。 自分は3歳のときにマニラに、5歳のときにジュネーブに、8歳のときに東京に、 そして中学生のときにロンドンに父の仕事の都合で移っていました。 高校では帰国子女枠で受験をしてまた東京に戻ってきました。 比較的器用な子供だったのでしょう。学校ではいい成績を取る方だったと思います。 ところが、その成績も、国と環境が変わるとゼロからのやり直しなのです。 言葉からして全く通じないという激しいリセットです。それを1-2年かけて克服する。 その繰り返しだったわけです。そのうち成績とかには構わない性格になりました。 聞かれるままにそのようなことを答えていたのを受けて、その方曰く、 「日で育っていたら成績のいい子供は、そのままずっと成績が良くて

    3歳の娘に言われてドキッ「自分のことは自分が一番よく分かっていないからね!」:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ
  • ベンチャー不毛なだけではない、知識重視で思考停止した「元受験秀才」が会社の老化を促進させる残念な日本企業のイノベーション事情:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    ベンチャー不毛なだけではない、知識重視で思考停止した「元受験秀才」が会社の老化を促進させる残念な日企業のイノベーション事情 「地頭力を鍛える」の細谷さんの新著を、チームスピリットの荻島社長からいただいて早速読ませていただきました。 「地頭力を鍛える」は自分にとって出会ったことを一生忘れないだろうという書籍であり、つい先日荻島社長の主催された集まりで細谷さんを紹介いただいた時は、その巡り合わせにとても驚きましたw 今回細谷さんが書かれた書籍は 会社の老化は止められない―未来を開くための組織不可逆論 というもので、読んでみると最近自分がブログで触れていた、日でなぜベンチャーが育たないのか、解雇規制緩和問題とも根っこのところで繋がることが書かれていて、この偶然性にも苦笑してしまいました。 「会社の老化は止められない」での細谷さんが論じられているポイントは 会社は人間と同様、老化を一途を辿り、

    ベンチャー不毛なだけではない、知識重視で思考停止した「元受験秀才」が会社の老化を促進させる残念な日本企業のイノベーション事情:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    tamekko
    tamekko 2013/04/16
  • 【思い出した】子育てで大変なパパママが一瞬でファンになってしまう飲食店の魔法の言葉:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    以前、他のブログにメモがてらアップしたのを思い出しましたので、少しリライトしてこちらにも書いてみたいと思います。 小さいこどもを持つ親にとって、外というのは実はなかなかの試練です。 特にうちは双子でしたので、ちょっと大変でした。 首の座らないうちはまだしも、少し大きくなると、大きな声で騒ぐ、走り回るから始まって、お店のものを壊したり、汚したりしないかなど、常に気を配っている必要がありますので、ゆっくり事をすることが出来ません。 むしろお金を払ってわざわざ気を遣いに来たようなものです。(笑) でもね、そういう親の気持ちにスッと寄り添ってくれるお店ってあるものなんですね。 以前、カミサンの実家に近い和のレストランに行ったとき、箸袋の裏に、こんなことが書いてありました。 埼玉県に4店舗ある、「そうま」というお店です。(わたくしたちが伺ったのは川島店さん) お母さまへ お子様はいたずらの名人

    【思い出した】子育てで大変なパパママが一瞬でファンになってしまう飲食店の魔法の言葉:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    tamekko
    tamekko 2013/04/04
    ああ、これはものすごく嬉しいだろうなあ。
  • 人生はゲーム。特にRPG。楽しみなさい。:ネットバー:オルタナティブ・ブログ

    人生とはゲーム。特にRPG。 だから楽しまないと勿体ない!! そんなことを仕事の課題で悩んでいる後輩にアドバイスしました。 後輩が課題をどう解決したらいいのか考えている姿が楽しくなさそうなのです。 だから、今仕事は一つのダンジョンで、課題という敵がいっぱいいるだけと考えたらいいと。 じゃ、その敵を攻略するためには、どうしたらいいのか? そうすると、勝てそうにないなら、例えば、知識というなの装備を身につければいい。 知識で時間がかかるなら、ツールを使う、良い資料を作るなど特殊な装備を身につけて 時間を短縮すればいい。 それでも、もし自分1人で勝てそうにないなら、仲間を加えたらいい。 その時に考えるのは、この敵を倒すために1番必要な技能をもった仲間を入れること。 昨日でいうと、難しい敵だったので部長を仲間を入れて、クリアするのが1番という こともある。 だから、人生なんてRPGみたいなもので、

    人生はゲーム。特にRPG。楽しみなさい。:ネットバー:オルタナティブ・ブログ
  • 「経験学習」のポイント①「エンジョイメント」(楽しむ)についての考察:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    「経験学習」・・・。2011年からずっとおっかけているテーマの一つです。特に、松尾睦さんの『「経験学習」入門』(ダイヤモンド社)は、学術書ではなく、ビジネス書として書かれているので非常に読みやすく、クライアントの人事や人材開発ご担当者、現場のOJT担当の方など大勢に勧めまくってまいりました。 松尾先生によると、経験から学ぶ力で大事なキーワードは、まず3つ。 ●ストレッチ (背伸びし、挑戦すること) ●リフレクション (内省、振り返り) ●エンジョイメント (楽しみを見つけること) 自分の復習のためにも、この3つについて順番に考察していこうと思います。 と言いつつ、今日は3つ目の「エンジョイメント」から。 仕事が楽しくない、とか、楽しい仕事なんてない、とか、仕事というのは基的に苦役みたいなもんである、とか、いろいろな言い方で「仕事≠楽しい」と思っている方はそれなりにいるように思いますが、一

    「経験学習」のポイント①「エンジョイメント」(楽しむ)についての考察:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
  • 2013年も注目したい日本発の教育系サービス7選:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ

    今年も残す所数時間となりましたが、今年最後に今最も注目されている教育分野でこれから楽しみなサービスをまとめました。学びたいことがいつでも誰でも学べるようになる日も、そんなに遠い未来ではないかもしれませんね。今年の振り返りもかねて、ぜひチェックしてみてください! ◆今後が楽しみな教育系サービスまとめ 1.WEBに誕生した、学校の新しいカタチschoo 「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」をコンセプトに様々な講師による授業を放送しているサービス。今年にはソーシャルラーニング機能や有料コースによるアーカイブ授業の閲覧など大幅リニューアルを行い、多くの機能が追加されました。これからの進化が楽しみなサービスです。 私も月500円で有料コースに入っていますが、授業のコンテンツが充実していているのが特徴。普段であれば足を運ばなくては話を聞けないところをいつでも動画で閲覧できるのが、特に社会人にはあり

    2013年も注目したい日本発の教育系サービス7選:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ