2019年1月6日のブックマーク (17件)

  • 危険な美味しさ!『明太バター揚げ餅』の作り方 - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆明太バター揚げ☆ この時期になるとべる機会が増える切り!シンプルにべても美味しいですが、今日は危険なほど美味しいとっておきのレシピ『明太子バター揚げ』を紹介します。 揚げといっても少ない油でフライパンで揚げ焼きするので、かなりお手軽!それに、明太子バターといえば想像するだけで美味しいことは間違いなし! カリッとしてジュワッとした揚げに、明太バターが絡むと何個でもべられちゃいます。切りがお家にある方は、ぜひお試しください。 レシピ(2個分) 材料 切り 2個 サラダ油 大さじ2 明太子 大さじ2 バター 大さじ1 醤油 数滴 海苔 2枚 作り方 1)温めたフライパンにサラダ油を入れ、切りを入れて揚げ焼きします。触らずに弱中火で片面約2分ずつ揚げ焼きし

    危険な美味しさ!『明太バター揚げ餅』の作り方 - てぬキッチン
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    ヤバいっす、明太バター揚げ餅、つい5コくらい食べてしまいそう(@@;)
  • 職場でみんなが集まる席での異性との連絡は場をしらけさせる - ありがとう熊さん

    彼女が心配して頻繁に連絡をしてくる 「お前いい加減にしろ」と先輩に怒られる 「男同士の付き合いを邪魔する女はろくなものじゃない」という考え それでも彼女が心配をする気持ちも分かる 彼女が心配して頻繁に連絡をしてくる 工事現場の職人をしていた21歳の時の出来事だ。 仕事が終わり、職人仲間達と夜の街に繰り出し、飲み屋で楽しく話をしていた時、26歳の小池さん(仮名)が「ちょっとすみません、すぐに戻りますから」と席を外した。 小池さんは最近彼女が出来たばかりだった。その彼女が心配をしてメールをしてきているようだった。 恐らく、男同士で夜の街に遊びに行くということは女性のいる店に行くのではないかと、彼女は心配をしていたのだろう。なので、小池さんは彼女からのメールのたびに電話をして、大丈夫だということを伝えていた。 「お前いい加減にしろ」と先輩に怒られる しかし、それが3回ほど続いた時、それまで笑顔で

    職場でみんなが集まる席での異性との連絡は場をしらけさせる - ありがとう熊さん
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    地元の図書館にリクエストし「あやしい催眠商法だましの全手口」拝読しました。地方ではよくある健康食品の手口なので、地元の方々に広く読んで欲しい一冊です。
  • 1月6日山羊座新月について☽ - メルセンヌ開運技研

    1月6日10時28分より、山羊座15度で新月が起こります。 「新しい月の始まり」を表す新月の日は、お願い事や目標設定に最適な日。 叶えたい夢のために、新月の力を借りてみてください☽ 新月の日は、お願い事を! お願い事に最適な時間 やぎ座が叶えやすいこと 自分の実力が、正当に評価されるための願い 「時間」に関わる願い 優美なものとの縁を繋ぐ願い この新月の特徴 部分日が起こります! 土星・冥王星が強固にサポート この新月のラッキーTIPS 新月の日は、お願い事を! 月のサイクルの始まりである新月の日から、月は満月に向けて毎日満ちてゆきます。 この新月の日に、叶えたい願いや目標を書き記しておくと 増えてゆく月の「成長させる」力が働き、実現しやすくなると言われています。 お願い事に最適な時間 基的には、新月が起こってから48時間以内、特に最初の8時間が、 新月の願いには最も効果的な時間とされ

    1月6日山羊座新月について☽ - メルセンヌ開運技研
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    山羊座は努力の星だと思うので、足元を固めてささやかな幸せを大切にしたいです。本年もよろしくお願いします。
  • 2019年株式投資のポイントは、本当にPBR(株価純資産倍率)なのか考 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

    ようこそ(^^)/ お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、2018年から株式市場は世界的に変調です。 我が国の株式市場は、2012年12月から始まったアベノミクスで、順調に株価を切り上げてきました。 2018年は、バブル崩壊後の最高値24,448.07円(2018年10月2日)をつけましたが、その後の2ヵ月あまりの下落はご存知のとおりすさまじいの一言でした。 (´Д`) 12月としては、ダウ平均は1931年世界恐慌以来、我が国も1949年以来の記録的な下落率でした。 www.panpanpapa.com わずか2か月で5,000円も下がるなんて、あり得るの? ここはどこ私はだれ? (出典:ヤフーファイナンスHP) しかし、株式市場に終わりはありません。 2019年株式市場はスタートしました。 怪しげな株式投資の紳士たちは、こぞって2019年

    2019年株式投資のポイントは、本当にPBR(株価純資産倍率)なのか考 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    チャートでみると一目瞭然ですね。ZOZOの社長さん、未入籍のまま二人の女性の間に3人の男児がいるとか?!それと貯金はほとんどないそうです。大物は庶民感覚とかけ離れて、びっくりしたところです。
  • etcの取り付けを自分で行う方法を画像で紹介-おいさんにも出来るdiy-サンデーメカニックshimodiy - サンデーメカニックshimoのDIY

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    etcの取り付けを自分で行う方法を画像で紹介-おいさんにも出来るdiy-サンデーメカニックshimodiy - サンデーメカニックshimoのDIY
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    よかった、お父さんの面目が保てましたね♪お好み焼きを家族で楽しむ記事に、仲良し家族が目に浮かびました。
  • スマホユーザを意識したブログ運営|ブログのテーマをBrooklynからZENO-TEALに変更した|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 数あるブログの中、当ブログ「魂を揺さぶるヨ!」を閲覧いただきありがとうございます。 日の記事はブログ運営者にしかよくわからない内容で、ブログのカスタムについてのご報告となっています。 ご報告なのでカスタム内容をお伝えする記事ではありませんのご了承ください。 私はブログ運営を始めたのは2017年6月なので、ちょうど1年半が経過したわけですが、もともとwebサイトの作り方やインターネットに詳しかったわけではありません。 webサービスや仕組みなどは、ブログを初めてか知ったことがほとんどで、webサイトも作ったことがない素人からブログ運営をスタートしました。 ブログ運営に限ったことではないですが、何か新しいことを始めると様々なことを勉強することになりますが、特にブログ運営は勉強することが多岐にわたったため、苦労すると共に、大変やりごたえのあるもので、そして今もなお学ぶ必

    スマホユーザを意識したブログ運営|ブログのテーマをBrooklynからZENO-TEALに変更した|魂を揺さぶるヨ!
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
  • 中2の息子が初めて作った鶏のから揚げが超美味でした! - 悩めるママの日記

    中2の息子の冬休みの宿題で、家庭科の宿題があります。 料理を作ってそのレポートを書くというもの。 夏休みにも同じ宿題があって、その時はハンバーグを一緒に作りました。 今回は、鶏のから揚げに挑戦です。 鶏のから揚げは息子の大好物! さて、おいしくできるでしょうか? 材料 鶏モモ肉 1枚 ●酒 大さじ1 ●しょうゆ 大さじ1 ●しょうが(チューブ) 2㎝ほど ●にんにく(チューブ) 2㎝ほど 片栗粉 大さじ2 小麦粉 大さじ2 油 適量 作り方 鶏モモ肉をべやすい大きさに切る。 1に●の調味料で下味をつける。30分ほどおく。 2に片栗粉と小麦粉をまぶし、油であげる。 以上。とっても簡単。 油で揚げる時に、油がはねるので注意することぐらいで、あとは難しいことは何もありません。 ハンバーグよりも工程が少なくて簡単ですね。 お肉にしっかりと味がついていて、とっても美味しくできあがりました。 外はカ

    中2の息子が初めて作った鶏のから揚げが超美味でした! - 悩めるママの日記
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    中2の息子さん、唐揚げ、頑張りましたね!本年もよろしくお願いします!
  • いつかやりたいことを、今やる - 翡翠輝子の招福日記

    12月、バンコクに行ってきました。 日語学校で月曜から水曜まで教えていて、人手不足で代講も頼みにくい状況。海外旅行なんて当分行けないと思い込んでいたのですが、水曜の深夜便で東京を発てば、最長で4泊5日の旅ができます。添削と次の授業の準備を旅先でしなくてはなりませんが。 12月のバンコクは乾季で旅行に最適なシーズンでした。 ロイヤル・オーキッドシェラトンに宿泊。窓の下に広がるチャオプラヤ川を行き来するボートを見ているだけで時間が過ぎていきました。 ホテルでのんびりしつつ、街も歩いてみようとカオサン・ストリートへ。別名「バックパッカーの聖地」。英語表記が多く、いかにも西洋人の好みそうなアジアの街角です。 こぎれいなゲストハウスも目に入り「カオサンだったら、少ない予算で何週間も滞在できそう…」という気に。しかし、すぐに「20代、30代の若者ならともかく、還暦が近づいているのに、何を若ぶっている

    いつかやりたいことを、今やる - 翡翠輝子の招福日記
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    タイは気候も暑いし、宿泊費も安そうだし、行ってみたい国のひとつです。旅慣れている方は、さっと行動に移せて、すごい♪
  • 始めるためには、まず小さく分解する - 翡翠輝子の招福日記

    世間の人はお正月に決意を新たにして、前向きな日々を送っているのでしょうか。 人間は年が変わったからといって、劇的に変わるものではありません。 過去がグズなら今もグズ、未来の自分もグズでしょう。 50代も半ばを過ぎて、衰えを感じることが多くなり、未来の自分が勤勉になる可能性はさらに低くなり、もっとグズになることでしょう。 それでも、やり方を変えることで、少しでもましになるかもしれません。そう期待してライフハック系の記事をよく読みます。 あれもこれもやりたい(あるいは、やらなくていけない)のに、やる気がでなくて始められない。そんな時は、とにかく始めてしまうこと。脳が作業興奮状態になってやる気が湧いてくる。「作業興奮」は心理学者のクレペリンの命名だそうですが、マーク・トゥエインもこう言っています。 The secret of getting ahead is getting sarted. 成功

    始めるためには、まず小さく分解する - 翡翠輝子の招福日記
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    リフォームにとりかかるのですね。わが家は外壁工事を予定しています。生きることは面倒なことの連続、なるほど!本年もよろしくお願いします!
  • 洗面所とベランダを断捨離。引っ越し以来忘れ去られていた3つのものと今後の課題。 - ミニマリスト三昧

    今日は洗面所とベランダの断捨離をしました。 そこで見つけたのは、引っ越し以来その存在を忘れていたものでした。 今回の断捨離で気づいた課題についても、ご紹介したいと思います。 洗面所の断捨離 私は昨年5月に今の部屋に引っ越してから、一通り洗面所の断捨離をしています。 また、洗面所は毎日使うものですよね。 なので、もう手放すものはないと思っていました。 ところが、やはり見慣れてしまうと気がつかないものです。 最近、洗面所を使っていてふと見つけた不用品が2つありました。 それはこちらの石けんとヘアオイルです。 石けん 石けんが洗面所にあるのは当たり前ですよね。 私も洗面所には当然石けんを置くべきだと思っていました。 そういう思い込みから、引っ越し後も当たり前のように石けんを置いていました。 ところが、引っ越して7ヶ月経ちましたが、この石けんを使ったのは数えるほどしかありません。 そもそも石けんを

    洗面所とベランダを断捨離。引っ越し以来忘れ去られていた3つのものと今後の課題。 - ミニマリスト三昧
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    湯シャンはなかなか出来ずにいます。ベランダのサンダルは日射しで劣化しやすいですね。私も冴島さんを見習って、もう一度確認します☆
  • 見慣れてしまって気づかない不用品を断捨離する方法とは? - ミニマリスト三昧

    私は昨日、洗面所とベランダの断捨離をしました。 その際に、見慣れてしまった不用品になかなか気づけない、という課題を発見しました。 その後、解決策を思いついたので、そのご紹介をしたいと思います。 昨日の断捨離のこと 昨日、私が断捨離したのは洗面所とベランダです。 昨年5月の引っ越し以来、7ヶ月間も存在を忘れていたものが3つありました。 それは洗面所の石鹸とヘアオイル、そしてベランダのサンダルです。 その3個は見慣れてしまって不要であることに気がつかず、7か月も放置してしまいました。 その様子はよろしかったらこちらの記事をご覧ください。 www.yamanoyume.com 気づいた課題 その際に、気づいた課題があります。 それは見慣れてしまうと、自分にとって不要であることがなかなか気づけないということです。 いつも持ち物を新鮮な目で眺められるのが 一番、ということは頭ではわかっています。 で

    見慣れてしまって気づかない不用品を断捨離する方法とは? - ミニマリスト三昧
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    今月、次女が帰省するので、彼女の目で不要品をアドバイスしてもらおうと感じました。私の娘は母親に厳しいので、ほとんどを不要品と認定するでしょう。
  • 2019年のふわふわアドベンチャー、これまで有料だった小学生も楽しめる遊具がふわふわパスポートで遊び放題になりました! - みんなたのしくすごせたら

    我が家の冬休みの恒例行事となっているのが年始に札幌ドームで開催される「ふわふわアドベンチャー」です。 外でなかなか遊べなくなる冬に子供たちが思いっきりふわふわ遊具で身体をつかって遊べるというこのイベント。 今年は1月4日から6日までの開催期間で、今日1月5日は開催2日目でした。 そういえばふわふわアドベンチャーについて、この「みんなたのしくすごせたら」でご紹介するのも3回目。 blog.sapico.net blog.sapico.net 昨年はもう最後かなといっていた子供でしたが、今年もやっぱりいってきましたよ。 しかも開場1時間前から気合いを入れて! さぴこも今日は早起きして準備しました。 お久しぶりの札幌ドーム 昨年は結局一度も野球の試合やコンサートで札幌ドームに来ることがなかったので約1年ぶり。 開場と同時に子供はスタジアムスライダーという遊具の行列に並びに行きました。 札幌ドーム

    2019年のふわふわアドベンチャー、これまで有料だった小学生も楽しめる遊具がふわふわパスポートで遊び放題になりました! - みんなたのしくすごせたら
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    今は雪遊びする子どもは少ないので、札幌ドームは寒くないし濡れないし、良いですね♪
  • 60歳から始める個人事業主~印刷業界の苦境から学んだこと。ライターの営業とは。 - ライター 長井の気ままな生活

    ライターも営業が必要です。個人事業主になって最寄りの税務署に屋号の登録をしたところで、わんさか仕事が来ることはありません。そこで独立したことで色々と編集者や出版社回りをして営業するのです。 率直に言いますが、なにかものを売るわけではないですから、特段の笑顔での営業は必要ありません。この手の笑顔で思い出すことはサラリーマン時代の印刷業界でした。 私はよく印刷業界と打ち合わせをすることが多かったです。実は東京都内の仕事でかなり多いのは印刷でして、地方からも東京には印刷業務が多いので東京支店を設置し、営業します。東京独自の事情として、地場産業としての印刷業界があるのです。 私はいつも、印刷営業の「見積りさせて下さい」という言葉に不満がありました。要するに他社とどう差別化ができるかを聞きたかったのですが、差別化する手法がなかなか見当たらないことで各社とも人件費を下げる手段で他社に対抗するしかなかっ

    60歳から始める個人事業主~印刷業界の苦境から学んだこと。ライターの営業とは。 - ライター 長井の気ままな生活
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    ひとかどの経営者はたとえ女性であっても、笑顔の安売りをしない。『人を引きつけ、人を動かす』という本で読んだばかりで、長井さんの記事とぴったり合致しました。
  • <ボードゲーム>ケーキを平等に切り分ける方法?!「もっとホイップを」 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    冬はヒュッゲなボドゲ 前回MS家でボドゲ新年会 したことを書きました。 MS家にとって冬は ボドゲの季節。 夏ももちろんやるけど 寒い冬こそあったかい家で 楽しく学びながら過ごしたい。 ボドゲが発達したのは そもそもヨーロッパで 寒くて長い冬を家で 楽しく過ごすため。 画面に向かってピコピコせず 家族や友達とワイワイできる ヒュッゲにぴったり。 そう、ボドゲって 楽しいだけでなく 大人も子供も プレイすることで学びが 生まれるのです。 さてエクステンションテーブルを ビヨーンと伸ばし ボドゲナイトスタート。 ↓エクステンションテーブルについて 差し入れのオヤツをセット。 今宵プレイしたボドゲのうち このお菓子のように甘くて でも中身は甘くないボドゲ をご紹介しましょう。 ケーキを平等に切り分けるには 今回集まったのは みんな結構ガチなボドゲプレーヤー。 〜参加者〜 ・嫁氏…ブログの中の人。

    <ボードゲーム>ケーキを平等に切り分ける方法?!「もっとホイップを」 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    仲間とボードゲーム、楽しそう♪ケーキの分け方もとっても参考になりました!
  • 【ファッション・楽天】バッグインバッグを購入したら、想像以上に便利だった話。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    シンプルな暮らしを心掛けているOKEIKOです。 先日購入したオーシバルのキャンバストート 。 www.okeiko-simplelife.com しっかりした生地でバッグが自立して立つため、とても使いやすく気に入っています。 しかし、外ポケットが一つあるのみで内ポケットはありません。 そのため、小物が中でゴチャつく…というプチストレスが発生!! これはどうにかならないかということで、バッグインバックを購入したのでした。 オーシバル:キャンバストート (S) これは私の好みだ(^^) シンプルなデザイン。 これが長く使うにはいちばんいい…! と、いうことで購入したキャンバストート。 ECRU×BLACK このように外ポケットが一つです。 中はこのように何も仕切りがない状態…。 シンプルな暮らしを心掛け始めて、手荷物が減った私でも、中身がゴチャつき使いにくいこと…。 特に出し入れ頻回のスマホ

    【ファッション・楽天】バッグインバッグを購入したら、想像以上に便利だった話。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    バッグインバッグ、便利そう♪お勤め用もあれば毎日が楽しくなることでしょう。
  • 【行事】雑学:お正月、おせち料理について調べてみた。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    シンプルな暮らしを心掛けている、OEKIKOです。 明けましておめでとうとございます(*’▽’*) 今年もどうぞよろしくお願い致します♪ お久しぶりです! 皆様はどのような年末、お正月をお過ごしでしたか?? お正月、あっという間に過ぎていきました~。 私は年末、紅白歌合戦を久しぶりにすべて見て、、 ジャニーズのカウントダウンを初めてすべて見て、、 ひとりで興奮していました(笑)←夫はすぐに寝てしまったので一人で鑑賞。ジャニーズファンではないがタッキーや生田くんや山ピーが好きです♡ 紅白ってこんなに面白かったけっけ??って釘付けで見ていました。 そういう年代になったのか、面白くなったのか…?? お正月は実家へ。 実家は寒いので、コタツに入って過ごすことが多かったのですが、コタツに入っているとすぐに眠たくなってしまいグーグー寝てしまう始末。。 これぞまさしく寝正月でした。 実家から昨日帰宅した

    【行事】雑学:お正月、おせち料理について調べてみた。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    おせちには深い意味があったのですね!本年もよろしくお願いします!
  • モノを買わずして達成感でホクホク、私もしたい - ミニマリストと呼ばれたい

    自転車での旅に出たいと言っていた我が家の息子 旅と言っても、中学生なんでもちろん日帰り 交通量の多い都会への旅を熱望していたため「ほら、行ってこい!」とはすぐに返事ができずしばらく保留にしていたけど、ようやくGOサインを出した 私は最初から反対はしてない、クロスバイクを買い与えた時点でこういうことは想定できたしね 意外に家が厳しかった(信じられんがw)旦那様がうるさいったらありゃしないw 行かして後悔か、行かさずして後悔か・・・悩んでも仕方のない事やねw スポンサーリンク 昨日、我が家の息子はクロスバイクでの旅に出て・・・無事に帰宅した←途中、電車にも乗ったりしたらしいw めちゃくちゃ楽しそうに色々と話してくれて、行かさずして後悔の方に傾かずで良かったわと思った 何も問題が起こらなかったから言える事だけど(汗) そして一番驚いたのがお土産を買ってきてくれた事↓ ミニミニサイズで可愛い、しか

    モノを買わずして達成感でホクホク、私もしたい - ミニマリストと呼ばれたい
    tameyo
    tameyo 2019/01/06
    旅に出て一回り大人になった息子さんですね。お母様にだけお土産♪いいなあ☆息子が欲しくなりました。