タグ

2006年9月7日のブックマーク (5件)

  • 第8回 Vistaにおけるデバイスドライバのゆくえ

    第8回 Vistaにおけるデバイスドライバのゆくえ:元麻布春男のWatchTower「Windows Vista編」(1/2 ページ) デバイスドライバの脆弱性が潜在的なセキュリティホールになる 前回の連載の最後でも記したように、July CTPではWindows Updateのオプションで、各種ハードウェアに対応したデバイスドライバが配布される。古いビルドでは、どうしてもデバイスドライバが間に合わず、Windows XP用のものを流用しなければならないことが多かった。だが、Windows Vistaで大きく変わる部分の1つがデバイスドライバであり、既存のものを流用するのは望ましいことではない。 Windows Vistaのデバイスドライバ環境が変わるのは、セキュリティと安定性の向上を図ってのことだ。もう少し具体的に言えば、現在カーネルモードで動作しているデバイスドライバのうち、必要性の少

    第8回 Vistaにおけるデバイスドライバのゆくえ
    tamuo
    tamuo 2006/09/07
  • @IT自分戦略研究所

    グローバルに活躍するエンジニアを紹介する連載。今回はJICOOのWael Saad Mohamed(ワエル・サード・ムハンマド)さんにお話を伺う。エジプトから見れば、遠く地の果てに思える日。ワエルさんはなぜそんな異国の地を目指したのか。(2024年10月10日)

    tamuo
    tamuo 2006/09/07
  • ITmedia エンタープライズ:GPLにまつわる10個の誤解 (1/3)

    GPLは最も広範囲に用いられているソフトウェアライセンスの1つだが、同時に最も誤解されている規約であることも間違いがないだろう。ここでは世間にはびこるGPLについての10個の誤解を取り上げよう。あなたの認識に間違いはない? GNU General Public License(GPL)は最も広範囲に用いられているソフトウェアライセンスの1つだが、同時に最も誤解されている規約であることも間違いがないだろう。こうした誤解の中には、反対派によるプロパガンダ活動に起因している部分もあるが、法律の専門家および素人の双方においてライセンス関連の条項に触れる機会が少ないこともそうした原因の一部であり、またエンドユーザー用のライセンス条項として通常用いられている文言とGPLの条文とが混同されているという側面も存在しているようだ。いずれにせよ、こうした混乱を生み出している主要な原因は、条文の誤読、世間に流布

    ITmedia エンタープライズ:GPLにまつわる10個の誤解 (1/3)
    tamuo
    tamuo 2006/09/07
  • ITmedia アンカーデスク:楽天はなぜWeb2.0のプラットフォームになれないのか(上) (1/3)

    前回、ロングテールによるマッチングがインフラ化しつつあるという話を書いた。Googleというきわめてすぐれた検索エンジンが登場したことによって、検索エンジン経由で企業と企業、個人と企業、個人と個人が新たな出会いを作り出すことができるようになった。いまや検索エンジンの存在なしにはマッチングは考えられなくなっており、その意味で検索エンジンはロングテールによるマッチングのインフラ=プラットフォームになっているのである。 日最大クラスのCGMコンテンツを持つ楽天 ここで気をつけなければならないのは、新たなマッチングができあがっているからといって、それがイコールWeb2.0とは言い切れないということだ。たとえば楽天。同社の三木谷浩史会長は2006年8月18日、2006年6月中間連結決算の記者会見で、Web2.0への方向性を打ち出した。@ITの垣内郁栄記者が書いた記事には、こう書かれている。 三木谷

    ITmedia アンカーデスク:楽天はなぜWeb2.0のプラットフォームになれないのか(上) (1/3)
    tamuo
    tamuo 2006/09/07
  • サッポロ飲料は、4月から社内ブログを全社的に導入する。

    tamuo
    tamuo 2006/09/07