タグ

そばに関するtangkai-hatiのブックマーク (14)

  • 創業明治36年、東京神田にある老舗そば屋の閉店理由が悲しすぎる! - まぐまぐニュース!

    東京神田にある蕎麦屋『満留賀』の閉店理由が悲しすぎると話題になっています。 『満留賀』は創業明治36年の老舗そば屋であり、今まで多くの人の胃袋を満たして来ました。 あさり丼とせいろ 満留賀@神田 pic.twitter.com/6YEcdSr4ai — ホラ吹きのポチエル (@pochiel) 2014年5月24日 そんな老舗蕎麦屋が、一体どんな理由で一時閉店となったのでしょうか? そ、そんなつらい閉店理由ってあるの…… pic.twitter.com/cntdxbITWe — 新司偵 (@Ki_46ozzie) 2016年7月6日 悲しすぎる理由が明かされる!

    創業明治36年、東京神田にある老舗そば屋の閉店理由が悲しすぎる! - まぐまぐニュース!
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2016/07/14
    ある日突然発症するのがアレルギー。中でも蕎麦アレルギーの症状はかなり酷いものがあるとか。断腸の思いが「閉店」ではなく「一時閉店」という言葉に感じられる。
  • 「俺の」シリーズへの信頼感が……「俺のだし」という蕎麦屋に行った

    会社の近所に、「俺の〜」シリーズの新店舗ができてたので、行ってみました。 名付けて「俺のだし」、そばとおでんの専門店らしいです。 ごめんなさい! ほんと申し訳ないのですが、数年前、この近所で友だちが立ち上げてマッハで資金繰りができなくなって潰れた蕎麦の方が、全然美味しかったです! あっちは肉がゴロゴロしてたし、はっきりと辛かったし。なんで潰れちゃったんだよ―。あの蕎麦もう一度べたいよ―。 でも、こちらは大賑わい、友だちの店は全然客が入らずクローズ……マーケティングって大事だなと思いました。 でもブランディング的にはどうなのでしょうね? 僕は「俺の」シリーズに関しては、結構全幅な信頼を寄せていたのですが、今回の件でかなり損なわれました。「『俺の』シリーズでも、諦めきれないくらい不味い店はある。ちゃんと調べてから行こう」と頭に叩きこまれました。 こちらからは以上です。でも、この味が大好き! 

    「俺の」シリーズへの信頼感が……「俺のだし」という蕎麦屋に行った
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2015/08/20
    期待感とのギャップが一層不味く感じさせるんでしょうね。でも不味いもの嫌(^^;;
  • 蕎麦が危ない!危険な中国産が蔓延、大量の防虫剤や農薬が残留か

    中国からインドネシアに輸出された米にプラスチックが大量に混じっていたことが判明し、インドネシア国民を震撼させています。プラスチックはビニール管などに使うポリ塩化ビニール(PVC)で、米粒状に成型されていたようですから意図的なのは明白です。 PVCに含まれる可塑剤が品中に溶け出し生殖機能に悪影響を与えるとの懸念があり、1990年代からPVCを品容器に使うことは世界的に禁止されるようになりました。今回は容器ではなくPVCで偽装米を作ったのですから、唖然とするばかりです。今回のことに限らず、中国品の劣悪さは改善される兆しすらありません。 こうした中、筆者が危惧しているのは日蕎麦(そば)です。取材で外する際は、日そばと決めているのですが、数年前にそば製粉業者の内部告発を聞いてからは、安心してべられるそば店を探すのに苦労しています。日そばといっても、多くのそば店は中国産そばに依存して

    蕎麦が危ない!危険な中国産が蔓延、大量の防虫剤や農薬が残留か
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2015/06/05
    “今回、私たちは中国加工の抜き実をサンプルとして5品入手し、残留農薬のテストを行いました。その結果、4品から農薬が検出されました」” 食の安全はどこでどう確認すればいいんでしょうね。
  • コラム別に読む : 全国駅そば名店100選 [著]鈴木弘毅 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■駅そば道は深い 1日3「駅そば」でいい。 ……と、カバーに印刷してある。こういうのはふつう帯に印刷してあるのだが、あえてカバーに刷り込んだところに著者のやる気が伝わる。「これだけ美味くて安いべ物はない!」ともある。うーむ、駅そばがそこまでのものか。 このは、日全国のうまい駅そばを写真入りで紹介したガイドなのだが、少し多めの前書き的なものがある。それを読むと「なるほど駅そば道は深い」と思わされる。駅そばの店が昔はホームにあったものが今はコンコースが主流である(ホームにあると、ホームが狭くなり朝夕のラッシュ時に危険になる)とか、「改札内外のジレンマ」なんていう見出しを見ると、著者の、駅そばに対する熱い思い入れが感じられる。 著者はきっと「美味い立ちいそば」ではなく「駅にある立ちいそば」というもの全体を愛しているのだ。手軽さや安さや、そしてある種のまずさまでひっくるめて愛す。それ

    コラム別に読む : 全国駅そば名店100選 [著]鈴木弘毅 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 京都・新福菜館の味が東京で!「新福菜館 麻布十番店」の特大新福そばをズビビンズビビン啜り倒してきた - 己【おれ】

    2016/01/09:更新 2015/01/31:初公開 京都で最も古い歴史を誇る老舗ラーメン店「新福菜館」の味が東京で。 これまで新横浜ラーメン博物館やデパート催事での期間限定出店などで味わうことのできた京都を代表するご当地ラーメン、1938年(昭和13年)創業「新福菜館」の記念すべき東京第1号店が麻布十番に日1月31日プレオープン! 東京駅から新幹線に乗って京都店にたどり着くよりも時間も早い&お金も安いとなれば行くっきゃないということで、スタコラサッサして参りましたよっと。 麻布十番駅5a出口徒歩2分、新一の橋交差点そばに彗星のごとく現れた「新福菜館 麻布十番店」 「新福菜館 麻布十番店」のメニュー一覧 京都で生まれて約80年、老舗の味を気軽に東京で。「新福菜館 麻布十番店」の特大新福そば 店舗情報 麻布十番駅5a出口徒歩2分、新一の橋交差点そばに彗星のごとく現れた「新福菜館 麻布

    京都・新福菜館の味が東京で!「新福菜館 麻布十番店」の特大新福そばをズビビンズビビン啜り倒してきた - 己【おれ】
  • 新宿で絶対に食べるべき立ち食い蕎麦 3店

    さぬきうどんも大好きです、raf00です。 今回は立ちい蕎麦の話です。 立ちい蕎麦ってのはこう、ロマンがあります。 ふらっと立ち寄ってちゃっと出てきた蕎麦を手繰って、時間をかけずにすいっと出て行く。 以前コロッケそばの話なんかもしましたが、立ちい蕎麦の「美味さとはちっと違う味」ってのがたまりません。 とは言え、11ってのは大事なもので、ベチャッとしてぼろぼろな蕎麦をうのはなんとも悲しいものです。 というわけで、職場としている新宿界隈でお気に入りの立ちい蕎麦屋をご紹介したい。 というか、ご紹介という体でお気に入りの蕎麦屋を巡り直したい。 ■新宿 かめや まずは新宿に数ある蕎麦屋の中でもダントツの人気を誇る、新宿西口は思い出横丁のかめやさん。 かのサイゼリヤブロガーnarumiさんもこよなく愛する路麺の名店です。 思い出横丁の狭い角地に吹きっさらしのL字のカウンター(冬場はビニー

    新宿で絶対に食べるべき立ち食い蕎麦 3店
  • もりそば、ざるそば、せいろそばの違い そばの歴史

    「もり」と「ざる」と「せいろ」。どれも同じような物ですが何が違うのでしょうか。ちょっと歴史を紐解いて考えてみました。 ■ もり誕生 この3つの中かで最初に登場したのが、「もり」という名称だと考えられています。江戸中期にそばに汁をかける「ぶっかけ」が流行します。そうすると、注文が混乱しないように単に「そば切り」とか「そば」と呼ばれていた従来の汁につけてべるそばに名前が付けられます。それが「もり」だったのではないか、というのです。 最初の頃の「もり」は平椀という皿のような器に盛っていたのではないかといわれています。まもなく江戸では「もり」も蒸籠に盛りつけるのが普通になりますが、地方では幕末ころまで皿に盛りつけるが普通だったようです。 ■ ざる と せいろ は そばを盛るうつわ 「ざる」と「せいろ」というのはそばを盛りつける器のことです。ざるは竹で編んだ笊をそばを盛る器に転用したもの

  • 醤油、ネギ、卵の固さ… 「駅そば」の東西の違いがついに明らかに | ダ・ヴィンチWeb

    駅構内やホームにある小さな建物、そこからぷーんと漂う香りに誘われるように店に入る。そう、そこは「駅そば」。そばを選ぶかうどんにするか、たぬきにするかきつねにするか、いやいや丸く整ったかき揚げか、それに生卵を投入するか…メニュー選びは悩むところだが、次の電車が来るまで時間がない。サッと注文して、美味いそばを少しでも長く味わいたいものだ。そしてこの駅そば、あのレディー・ガガも大好物だそうで、来日するたびに東京駅や品川駅の駅そばで舌鼓を打っているところを目撃されている。日独自の文化である駅そばは、何かしら彼女の感性を刺激するものがあるのだろう。 そんな、身近だけど意外と知らない「駅そば」を研究したのが『東西「駅そば」探訪 和製ファストフードに見る日文化』(鈴木弘毅/交通新聞社)だ。あまたある店を取材し、何が違うのか、美味しさはどこにあるのかなどを真摯に追い求めている。ちなみに著者の鈴木氏

    醤油、ネギ、卵の固さ… 「駅そば」の東西の違いがついに明らかに | ダ・ヴィンチWeb
  • 東京、無化調ラーメン 20選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    かん水、化学調味料といった要素が美味さと不可分だったラーメン業界の中で、近年、化学調味料を使わないというアプローチでファンを増やしている無化調ラーメン。女性や成人病予備軍も安心してべれるため、今では都内各地で楽しめるようになった。今回はこのヘルシーに楽しめる「無化調ラーメン」のオススメ店舗を20店厳選。最近は健康を気にしてラーメンを控えている、という方も是非トライしていただきたい。 巣鴨『Japanese Soba Noodle 蔦』 天然醸造醤油の香りが際立つ一品 JR巣鴨駅南口より徒歩1分。一裏通りを入ったところにある、日料亭風の洗練された和風な外観のお店。澄み切ったスープは、鶏ガラで取った清湯に、昆布、サンマ、アサリなどを使用した出汁に、天然醸造の醤油を使用した醤油ダレを混ぜ合わせたもので、品よく淡麗で、絶妙なコク。べる前から醤油の香りが際立つ。スープに合わせた、国産小麦と

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2013/09/27
    さて、ランチは・・・・
  • 「急ぎご飯はイヤ!」な女子、男メシの世界に挑む:日経ビジネスオンライン

    自販機に500円玉を放り込み、ボタンを押せば、熱々のそばがすぐべられる。余裕があれば丼物もお好みのまま。その気がなければ言葉も不要、無言のハードボイルドな世界、それが会社員男子の昼、立ちいそば。 …を、女子目線から見てみたらどうなるんだろう、という企画です。体当たりでイラストルポを描いていただくのは「イラストライター」、イトウエルマさん。「dancyu」などでも活躍中の彼女、私の案への最初のダメ出しは「『立ち』はともかく『い』は品がなくていけません。『立ちそば』ではいかがですか。Yさんの愛読書『めしばな刑事タチバナ』でもそう称していたようですし」でした。そして「『ブルース』は、せめてひらがなにしてください」。うーむ、男性と女性、ここまで感覚が違うのか… と、お互いに戸惑いつつもイトウさんはものすごい熱意で取材を進めてくださって、ここにめでたく連載開始となりました。「会社員の昼飯」を

    「急ぎご飯はイヤ!」な女子、男メシの世界に挑む:日経ビジネスオンライン
  • http://jiten.kurumaya-soba.com/teburisoba.htm

  • 田舎料理バイキング 雪むろそば家小さな空

    十割そばと田舎料理バイキング 毎月第2・第4日曜日に行っています。 新型コロナウイルスの感染予防のため、2022年現在、田舎料理バイキングは、お休みいたします。通常メニューでの営業です。 十割そば1人前と季節の田舎料理のバイキングです。おそばはうどんに変えることもできます。 11時から限定50です。 毎月、その季節の旬の山の材を使ったかあちゃん達の手料理が並びます。 料金 お一人様 1,600円(税込) おそば もしくは うどん 1人前付 2020.2.23(日)のメニュー 白菜の中華炒め 水菜のキンピラ 切干と打ち豆の煮もの キャベツの白和え 糸瓜の煮なます 手づくりコンニャクの煮つけ 大根と麩の煮もの 野菜・山菜の天ぷら ポテトサラダ おにぎり 漬物 2020.2.9(日)のメニュー キャベツとほうれん草の和え物 大根の煮なます ヒラタケ汁 ワラビの酢の物 筑前煮 手づくりコンニャ

    田舎料理バイキング 雪むろそば家小さな空
  • 「おいしい店が繁盛するとは限らない!」お手軽さだけじゃない、駅そばの奥深き世界

    早くて安い、日の元祖ファーストフード・駅そば。そんな駅そばを愛し、通算1万杯以上をしている人物が、駅そば研究家の鈴木弘毅氏だ。『ご当地「駅そば」劇場』(交通新聞社新書)の著者としても知られる鈴木氏だが、彼がハマる駅そばの魅力とは一体なんなのか。人に話を聞いた。 ――テレビや雑誌などで、“駅そば研究家”として活躍中の鈴木さんですが、そもそもどんなきっかけで駅そばに目覚めたんですか? 鈴木弘毅氏(以下、鈴木) 大学3年生の時に阪神大震災があり、ボランティア目的で関西を訪れた時に姫路駅の「えきそば」と出会い、そこから駅そばは地域によって見た目も味もまったく違うということを知ったんです。早さ・安さに加え、地域やお店ごとの特色がすごく表れるというところに魅力を感じまして。それと、一杯のそばの裏側にあるお店の人の努力と、その背景ですね。 ――「駅そば」の定義って何かあるんですか? 鈴木 あくまで

    「おいしい店が繁盛するとは限らない!」お手軽さだけじゃない、駅そばの奥深き世界
  • @nifty:デイリーポータルZ:美味しすぎる立ち食いそば巡り

    すぐにべることができて安い、それが立ちいそばだと思う。決して飛びぬけて美味しいわけではないけれど平均点の味がある。僕の中の「立ちいそば」とはその程度の認識だった。 しかし、先日知り合ったフードカメラマンが「立ちいそばをなめちゃいけない」と言った。べろべろに酔った深夜2時の新宿での発言だ。僕は「あ~そうなんですか」と話半分であいづちを打ったが、「え? そうなの」と不思議だった。 ということで、そのフードカメラマンに美味しい「立ちいそば」に連れて行ってもらうことにした。 (地主 恵亮) 水道橋での待ち合わせ 11月の終わりの平日に水道橋でそのフードカメラマンの待ち合わせをした。水道橋は変わった雰囲気だ。近くに地方競馬の場外馬券場があるので、平日の昼間でもワンカップを持ったおじさんとネクタイを締めたサラリーマンが行きかっている。

  • 1